夏になったら食べたいものと言えば、、、かき氷ですよね! そこで、今回は原宿・表参道エリアのおすすめかき氷をまとめてみました。 どのお店も、混雑間違いなしの超人気店です! 炎天下の中並ぶのは大変ですが、食べる価値大の美味しいかき氷ばかり♡ 是非、恋人とのデートや女子会に利用してみてください。
新鮮な海の幸が美味しい和歌山県。 温暖な気候から、柑橘類や梅の産地としても知られています。 和歌山グルメと言えば、代表格である和歌山ラーメンやもっちりとした食感の生マグロ、商業捕鯨が再開された太地のクジラ料理などがあります。 その他にも、町おこし的にスタートしたご当地グルメまで美味しい物がたくさんあります。 本記事では、和歌山を訪れたらぜひ食べて頂きたいご当地グルメを紹介しますので、観光や旅行の際の参考にしてください。
飯田橋と言えば、大学やオフィスビルの他、ブリティッシュカウンシルなどもある国際的な街。 その一方、駅を出ると目の前は神楽坂。 甘味屋さんやお煎餅やさんといった懐かしい店も並びます。 ヨーロッパのエスプリと和の粋、その両方を味わえるのが飯田橋。 JR総武線の他、地下鉄も三本乗り入れていて交通も便利。 当然カフェも多く、どの店に入ったらいいか迷うところです。 今回は飯田橋に数あるカフェの中から、デートや女子会、打ち合わせの他、ファミリーで使える素敵なカフェ/喫茶店10店をご紹介します。
東京を代表する繁華街のひとつ、池袋。 シンボルマークの「サンシャイン60」を筆頭に、多くの観光・ショッピングスポットが立ち並ぶ巨大都市です。 そんな池袋にはもちろん、おいしいレストランがたくさん。 今回はその中から、ランチにおすすめの人気店を15店舗選びました。 デートにぴったりの和食やイタリアン、子連れランチに訪れたいビュッフェ専門店などをジャンル別に紹介しています。 お店探しの参考にぜひご活用くださいね。
みなさんは甘いものって好きですか? 甘いものって食べるだけで幸せになりますよね。 わざわざ食べにいきたくなるスイーツやふらっと入れるカフェまで都内には数多くのおいしいスイーツ屋さんが軒を連ねています。 パンケーキやかき氷などのブームになったスイーツやちょっと背伸びして行きたくなる高級スイーツまで、おすすめのお店をご紹介していきます。
旬のフルーツやチョコレート、抹茶など多様なフレーバーを展開しているアイスの実。 1985年に発売され2020年に35周年を迎えましたが、その人気はとどまるところを知りません。 本記事ではアイスの実の種類やおすすめの食べ方、アレンジレシピなどをご紹介。 アイスの実をさらに美味しく食べるためのポイントを解説していきます。
グルメの街として全国的にも知られている「宇都宮」と言えば、真っ先に餃子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 しかし、宇都宮は餃子だけではありません! 実は宇都宮では、最近お洒落なカフェがどんどん増えているんです! 老舗の喫茶店やおしゃれな今どきのカフェなど、どれも個性豊かなお店ばかり。 宇都宮で自分のお気に入りの一軒を探しに、カフェ巡りをしてみるのもおすすめです♪ 本記事では、まだまだ知られていない宇都宮の新しい魅力が詰まったおすすめカフェを厳選してご紹介します。
「自由が丘」と言えば、やっぱりスイーツ! 駅周辺にはケーキやタルト、和菓子にこだわりの専門店まで、幅広いスイーツのお店があります。 有名パティシエが手がけるパティスリーや、伝統ある製法で作る和菓子屋さんなど、話題の人気店が勢揃い! スイーツを食べるために訪れるもよし、お土産に買って帰るもよし。 せっかく「自由が丘」を訪れたのなら、ぜひ絶品スイーツを味わってみてください。 本記事では自由が丘にあるスイーツの名店を紹介していきます! 食べてみたいスイーツや、行ってみたいお店をぜひ見つけてください♪
天下の台所・大阪。 江戸時代から商業で栄えた大阪は、現在も常に発展を遂げ続ける都市です。 ショッピングやアミューズメントに、もちろんグルメも豊富。 和洋中エスニックと、ありとあらゆるグルメが集結しています。 そんな大阪市で、「この店に行ったら必ず食べてほしい!」と店主が激しくオススメする勝負メニューのあるお店をご紹介します。 豪快な丼物にお洒落なフランス料理、ボリュームのある洋食からお得なビュッフェでいただくこだわりランチまで。 大阪駅を起点に、大阪市の東西南北のエリアに分けてまとめました。
京都でスイーツと言うと、伝統的な和菓子や抹茶味のお菓子を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 もちろんそれも正解ですが、実は京都は洋菓子も充実しています。 老舗の喫茶店も多く、地元民の間ではパンや洋菓子が馴染み深いものとなっています。 今回は、京都で食べられるイチ押しの美味しいスイーツ店を厳選してご紹介します。
世界で人気のブランドから関西発のお店まで、様々なお菓子店がたくさん集結している阪急百貨店。 いざデパ地下に足を運んでみると、目移りしてしまってフロアを何周も何周もしてしまう…という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回は、阪急百貨店にあるスイーツ店の中から、特におすすめのショップを厳選してご紹介します。 それぞれお店の人気商品も合わせて取り上げるので、お探しのイメージにあったスイーツを探してみてください。 ご自宅用にはもちろん、お土産や手土産にもぴったりの商品が勢揃いです。
ハーブスは、1981年に名古屋の栄にオープンしたケーキ&カフェです。 元々は名古屋の小さな喫茶店からスタートしたと言われるハーブスですが、今や日本中に店舗を構えるだけでなく、ニューヨークにも進出するほどの人気ケーキ店となっています。 ハーブスは機械生産も冷凍保存も一切しない、ハンドメイドとフレッシュネスを追求しており、全て自社工場で手作りしたものを全国に配送しています。 今回は季節に合わせて様々なケーキが並ぶハーブスの中でも、ぜひ食べてほしいおすすめのケーキをご紹介します。
こだわりのフルーツを使用した絶品ケーキで有名な「ファウンドリー」。 ケーキには契約農家で厳選されたフルーツのみを使用し、その季節で1番おいしい「旬」の味を楽しむことができます。 季節ごとに変わるこだわりのケーキはとても人気で、休日には行列ができるほど。 軽井沢に本店を構え、全国12店舗で購入することができます。 本記事では、有名パティスリー「ファウンドリー」の人気な理由と、その魅力についてとことん紹介していきます! まだ食べたことがない方は、是非この機会に一度お試しください♪
「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」は、大人気ゲームキャラクター「星のカービィ」をテーマにした人気カフェ。 カービィの世界を表現した店内や、カービィたちをモチーフにしたグルメ、お土産などを楽しめるのが魅力です♪ 今回は、そんな「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」を徹底取材してきました。 店内で撮影した写真を交えながら、お店の雰囲気やメニューをご紹介します。 カービィが大好きな人や、カービィカフェが気になるという方は要チェックです!
こだわりのケーキとタルトが食べられることで有名な「キルフェボン」。 全国に10店舗を展開し、どのお店も常にお客さんが途切れることはありません。 人気の秘訣は、こだわり抜いて作られたケーキとタルトの美しさです。 それはまるで宝石箱のような煌びやかさで、思わず視線は釘付けになるでしょう。 色とりどりのみずみずしいフルーツを隙間なく敷き詰めたそのビジュアルは圧巻です。 いったいキルフェボンの魅力とはどのようなものなのか。 歴史や店舗情報、おすすめのケーキ&タルト情報も織り交ぜながらご紹介します。
放送局や大型商業施設、新美術館などがひしめく六本木。 そんな躍動する都心の街にも、ほっとした時間を過ごせる隠れ家的なカフェがあります。 今回はおひとりさまでもデートでもくつろげる、個性的で特別な10軒を選びました。 もちろん、いただけるドリンクやお料理も美味しいものばかりです。 お休みの日にふんわり気分を楽しみたい。 そんな時にぜひこちらの記事をお役立てください。
ポムダムールトーキョーは、日本初のりんご飴専門店。 2014年に新宿にオープンし、その後数々のメディアに取り上げられたことから一躍有名になりました。 現在はオープン当初からある新宿の店舗と、全国の百貨店催事で、自慢のりんご飴を提供しています。 本記事では、大人気のポムダムールトーキョーの店舗の利用方法や、混雑具合と穴場の時間帯、持ち帰りについても詳しくご紹介します。 今までに食べたことのないような、美しく美味しいりんご飴を食べてみたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
東京都の目白にある「エーグルドゥース」は、都内屈指の人気を誇るパティスリーです。 フランス語で"甘酸っぱい"を意味するエーグルドゥースでは、バラエティに富んだケーキを楽しめます。 パティシエの寺井則彦氏は、フランスをはじめ、数々の名店で修行を重ねた後、2004年にエーグルドゥースをオープンしました。 クリームやコンポートなど、ケーキに使う素材は自家製にこだわったものを使用しています。 本記事では、東京都内でも随一の人気を誇るパティスリーのケーキを徹底解説します。
「ドンレミー」は、東京都足立区に本社を構える、洋生菓子の製造・販売をしている会社です。 ケーキやプリン、ゼリーなど、バラエティに富んだ商品を販売しています。 通常320円が100円引きになったスフレケーキから、1個50円という高コスパなプリンまで、ドンレミーでは割引商品や訳ありスイーツを購入することができます。 味や品質は正規品と同じなのに、価格はグッと安いドンレミーアウトレットは魅力が満載。 今回は、ドンレミーアウトレットの見どころを余すことなくご紹介します。
JR・東京メトロの飯田橋駅から徒歩すぐの場所にあるカナルカフェ。 都心とは思えない景観豊かな水辺で、ランチやディナーを楽しめます。 カナルカフェは、レストランサイド・デッキサイド・ブティックの3つに分かれています。 レストランサイドの名物である窯焼きのピザ、デッキサイドではお堀沿いの景色を眺めながらのカフェタイム、ブティックの見た目まで楽しめるケーキまで楽しみ方が盛りだくさん。 飯田橋や神楽坂近辺で食事をするならカナルカフェは要チェックです!