新型コロナウイルスの影響により、気軽に旅行や観光ができなくなった昨今。 ご当地グルメ感の強い「海鮮」をしばらく食べていないという方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、“密”を避けながら海鮮丼が食べられる築地のお店をご紹介。 早朝から営業しているお店ばかりなので、人との接触を避けつつモーニング&ランチとして絶品の海鮮丼を楽しみましょう。
初夏から秋にかけて、人気観光スポットとして魅力を開花させる鎌倉。 6月には紫陽花が見頃を迎え、7〜9月までは浴衣を着ながら食べ歩きや海沿いでのお散歩ができます。 紅葉シーズンには様々な寺院とのコラボ風景が楽しめ、私たちを楽しませてくれる鎌倉ですが、美味しくて人気のグルメがあればさらに鎌倉を満喫できるのではないでしょうか。 本記事では、鎌倉好きの筆者が鎌倉周辺の定番グルメと、押さえておきたい隠れ家的スポットを厳選してご紹介します。
うどんといえば讃岐、それでは蕎麦が美味しい場所と言えば? おそらく、多くの人が「信濃」の名を挙げるかもしれません。 「信州そば」は、江戸の昔から信濃名物として知られ、出雲そばや出石そば、会津の高遠そばなど、信州そばがルーツとされる「ご当地そば」も少なくありません。 そんな信州そばには明確な規定がなく、広い長野県下には有名な「戸隠そば」をはじめ、個性豊かな信州そばが40種類以上あると言われています。 本記事では長野県各地から、現地でぜひ味わっておきたい絶品そばが食べられる名店を厳選してご紹介します。
東京都の日本橋に本店を構える「金子半之助」は、江戸前天丼の専門店です。 下町の浅草に生まれ、和食の重鎮と言われた金子半之助。 こちらでは、門外不出秘伝のタレを使った天丼をいただけます。 サクッと香ばしい天麩羅に、秘伝のタレがたっぷりかかったご飯を一緒に堪能しましょう。 一杯1,100円でいただけるコスパの良さから、海老天や大きな穴子天にかき揚げ、卵の天ぷらまで付いてくるボリューム感が魅力です。 行列のピークや混雑情報と合わせて、看板メニュー「江戸前天丼」の魅力を紹介します!
新潟は日本一の米どころであり、国内有数の美食県です。 コシヒカリなど銘米で炊くご飯だけでなく、美味しい日本酒も期待できます。 また、日本海が育んだ海の幸や、名山で育った山の幸などの食材にも恵まれ、長い伝統を持つ郷土料理も豊富です。 しかし、新潟のグルメはもっと華やか。 5大ラーメンやカラフルな焼きそば、ユニークなB級グルメなど、知れば知るほど楽しくなる「美食の王国」なんです。 今回は新潟県全域を対象に、現地で味わいたいおすすめのご当地グルメをご紹介します。 新潟を訪れる際はぜひ参考にしてください。
温暖な気候に恵まれ、年間を通じて晴天の日が多いため、「晴れの国」とも称される岡山県。 瀬戸内海の絶景や歴史的な街並み、快適な高原リゾートなど観光資源が多く、訪れる人を魅了し続けています。 そんな岡山は、県域全体がグルメの宝庫でもあります。 瀬戸内が育んだ新鮮な海の幸や、中国山地で育った山の幸、ユニークなB級グルメなど、美味しい食事が期待できるところ。 また、ブドウやモモなどが有名な果樹王国でもあります。 今回は岡山県全域を対象に、ぜひ味わってもらいたいおすすめご当地グルメを一挙にご紹介します。
うどんが美味しい地域といえば、真っ先に香川県の名前が挙がりますよね。 讃岐うどんは全国の「ご当地うどん」の中でも知名度は断トツで、香川県もまた「うどん県」を自称しているほど。 うどんの消費量も全国第1位を誇り、第2位の埼玉県を2倍以上引き離している状況です。 弘法大師空海がルーツとも言われる讃岐うどんは、香川県民に愛されるグルメであり、県内には各々御贔屓の名店が多数存在しています。 今回は、そんな讃岐うどんの特徴から美味しさの秘訣、現地を訪れたらぜひとも味わっておきたい名店をまとめてご紹介します。
伊豆半島の西の玄関口にある沼津港では、美味しい海鮮グルメを満喫することができます。 目の前に広がる駿河湾は日本一深い海として知られ、その最深部はなんと2,500m! この海域で水揚げされる魚は1200種類以上ともいわれ、お馴染みの魚だけでなく、ここでしか味わえない希少な魚や深海魚まで含まれているんです。 沼津港周辺には、バラエティ豊かな海鮮料理が楽しめるお店が集結しており、魚料理が好きな人にはたまらない聖地となっています。 今回は、沼津港に来たらぜひ行っておきたい名店を厳選してご紹介します。
日本の顔とも言える大きなターミナル「東京駅」。 毎日たくさんの人が通勤や通学、観光など様々な目的で利用するため、東京駅構内や周辺には多くの商業施設が立ち並んでいます。 豊富なジャンルの飲食店がお店を構える中、最近注目されているのは「パン屋」であるのをご存知でしたか? 実はパン激戦区である東京駅には、パン好きなら一度は訪れたい名店や人気パティシエが展開するベーカリーがあり、たくさんの絶品パンに出会える場所なんです。 本記事では、数あるパン屋の中から厳選した人気店を紹介していきます♪
ジューシーで柔らかく煮込まれたチャーシューといえば、ラーメンの定番トッピングですよね。 ただ、「もっと大きなチャーシューを思う存分食べたい…」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 そんな夢を形にしたのが「人類みな麺類」です。 人類みな麺類では、全てのラーメンにほろほろになるまで煮込まれた極厚のチャーシューがトッピングされています。 チャーシューはもちろん、醤油ベースのスープや麺も美味しく、名誉ある賞を数々受賞。 本記事では、そんな「人類みな麺類」に伺いその魅力をたっぷりご紹介します!
トロッと濃厚なスープが魅力の鶏白湯ラーメン。 旨味たっぷりの鶏白湯は、ラーメン好きの中ではもはや定番になりつつあります。 そんな鶏白湯ラーメンの中でも人気を集めているのが、銀座の名店「篝」です。 同店は、2年連続でミシュランガイドのビブグルマンにも選出された実力派。 こだわりつくした一杯は、多くのラーメンファンを唸らせています。 今回は「銀座 篝 本店」に伺い、ぜひ食べていただきたいおすすめメニューやその魅力をご紹介します。
全国的に知られる別府温泉や湯布院温泉を擁する大分県。 大自然に恵まれ、美味しい海の幸や山の幸がたくさんあります。 中でも城下カレイ、関さば、関あじといった高級魚の美味しさは格別。 養鶏文化が根付いているので、とり天や唐揚げも人気です。 また、だんご汁や、やせうまといった素朴な郷土料理も魅力的です。 本記事では、大分県を訪れたらぜひ食べていただきたいご当地グルメと、そのグルメを取り扱うおすすめの人気店を厳選してご紹介します。 ぜひ大分旅行・観光や出張の際の参考にしてください。
ふんわりとして香ばしい焼きたてパン。 良い匂いに誘われて、ついつい食べたくなってしまいますよね。 お店ごとに違う味わいが楽しめるのも魅力で、パン屋巡りを楽しむパン好きの方も増えています。 そんな中、本町中華街や横浜駅周辺で大人気なのが「ブラフベーカリー」です。 素材や製法だけでなく内装や建築にもこだわった同店は、雑誌や口コミサイトで高く評価されています。 今回はブラフベーカリー本町本店に伺った筆者が、絶品パンのこだわりやおすすめのメニューをご紹介します。
酒豪が多いことで知られる高知県には、海産物を中心に絶品グルメがたくさんあります。 定番と言えるかつおのタタキに、珍しいうつぼ料理、四万十の恵み天然うなぎや屋台餃子などバラエティ豊か。 観光資源にも恵まれている高知県で、たっぷり遊んでご当地グルメを堪能するなんて最高ですよね! 本記事では高知県のご当地グルメを取り上げ、おすすめのお店を厳選してお届けします。 高知旅行や観光の際の参考にしていただけたら幸いです。
手軽で安く、おかずにしてもお酒のお供にしても美味しい餃子。 本記事では東京で絶品餃子が食べられるおすすめ店をご紹介します。 餃子といえば、宇都宮や浜松を思い起こす人もいると思います。 中でも静岡市は餃子の消費量が全国平均よりはるかに多く、餃子の街としても知られています。 しかし、そんな餃子の名所を差し置いて、東京にも美味しいお店がたくさんあるんです。 今回は人気のお店やオリジナリティーのあるお店を厳選しました。 オーソドックスな餃子のほか、独自の味付けやアレンジが光る個性的な餃子も取り上げます。
県域の三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県。 東京ディズニーリゾートをはじめ人気テーマパークも多く、訪れる人を魅了して止みません。 また、都心からも近いため、思い立ったら日帰りでも訪問できるアクセスの良さも魅力です。 そんな千葉の美味しい食べ物といえば、豊かな海に育まれた海産物が思い浮かびますが、それだけではありません。 千葉でしか食べられないB級グルメや郷土料理が他にも沢山あるんです。 今回は千葉を訪れたらぜひ味わいたい、千葉ならではのおすすめご当地グルメを一挙にご紹介します。
「みちのくの入口」に位置する福島県は、全国の都道府県で3番目の面積を誇る広大な県です。 その県域は太平洋に面した浜通り、山に囲まれた盆地の中通り、西部の会津と大きく3つの地域に分かれ、それぞれ気候も文化も大きく異なります。 食文化も例外ではなく、各地域の自然環境や歴史に育まれた、とびきり美味しいグルメが各地に点在しているんです。 本記事では、福島を訪れたらぜひ味わって頂きたいおすすめのご当地グルメをご紹介します。 観光スポットが豊富な福島での滞在が、より楽しくなることでしょう。
「旭川」と聞いた時に思い浮かべるものは何でしょうか。 例えば、札幌三大ラーメンの一つに数えられる「旭川ラーメン」、今では全国的に有名になった「トントロ」、北海道市民のソウルフードである「ビタミンカステーラ」を製造する高橋製菓の本社。 グルメ以外にも旭川動物園や大雪山国立公園など、旭川では思わず足を運びたくなる魅力的な観光スポットもあります。 今回はそんな旭川でしか食べられないおすすめのご当地グルメをまとめました。 どれも食べたいものリストから外したくないと思わせる美味しいものばかりですよ!
亜熱帯性の暖かい気候と、青く澄んだ珊瑚礁の海。 南国ムード溢れる沖縄は、日本屈指の観光地です。 琉球王朝時代から受け継がれた独自の文化を持ち、訪れる多くの観光客を魅了します。 食文化も例外ではなく、沖縄でしか味わえないユニークなグルメの宝庫でもあります。 他の都道府県にはない珍しい食材を使った料理や、伝統料理に諸外国の要素を織り交ぜたチャンプル料理など、沖縄グルメは非常に魅力的! 今回は離島を含めた沖縄県全域を対象にして、現地でぜひとも味わって頂きたい絶品ご当地グルメを厳選してご紹介します。
伊勢のご当地グルメとして必ず名前が挙がるのが赤福。 赤福は、伊勢神宮のお膝元である「おかげ横丁」で、お伊勢参りに来た人々をもてなしたのが始まりです。 餅の上にこしあんを乗せた名物の「赤福餅」は、老若男女問わず大人気! 伊勢のお土産の定番品ですが、全国で催事が行われると必ず行列ができるほどで、お土産の枠を超えて多くの人に愛されています。 今回は、そんな赤福餅の秘密や購入できる場所などをご紹介します。 また、赤福氷や赤福ぜんざい、朔日餅などの時期限定のレアな商品の情報もあるので、ぜひチェックしてください。