top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
京都
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
清水寺のある東山や、八坂神社のある祇園は、京都を代表する有名な観光地です。
ここでは、インスタ映え必至のおしゃれなカフェを取り上げるので、観光中の休憩タイムにぜひ活用してください。
地下鉄清水五条駅より徒歩7分の場所にある「ひとこえ」は、高瀬川を目の前にして建っているカフェ。
中はレトロな雰囲気で、1階の高瀬川沿いの大きな窓が開いていると、とても開放感があります。
さらには、春になると高瀬川沿いの桜を見ることができ、思わずため息が漏れるほど素敵な空間が広がります。
2階にはお座敷の席もあり大人数での利用も可能ですし、ゆっくりと過ごすことができますよ。
こちらでは、軽食から京懐石、そしてわらび餅などの甘味を楽しむことができます。
わらび餅は自家製というこだわりっぷりで、抹茶と一緒に食べれば最高です。
また、八つ橋付きの珈琲など京都らしい甘味が。
場所は閑静な住宅地の中にあり、鴨川沿いのお店とはまた違った京都の静かな時間を堪能することができる穴場的カフェです。
住所 : 京都府京都市下京区清水町454-24
マップ : Googleマップ
アクセス : 清水五条駅から徒歩7分
電話番号 : 070-5664-2357
定休日 : 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日
営業時間 : 11:00〜21:00
予算 : [昼]1,000〜2,000円 [夜]3,000〜4,000円
キャッシュレス決済 : 不可
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都市東部は、清水寺や八坂神社があるエリア。
また、京都の繁華街である、祇園や河原町もこのエリアに含まれます。
繁華街であることからカフェの数もこのエリアが最も多く、ひと休みに困ることは無いでしょう。
そんな京都市東部にある筆者おすすめのカフェの1つが「% ARABICA Kyoto Higashiyama」です。
こちらのお店の良さは、世界チャンピオンになったこともあるバリスタが入れてくれるラテを清水寺の近くで楽しめること。
テイクアウトもできるので、こちらのドリンクを片手に清水寺の周辺を散策するのがおすすめです。
京都市営バス「清水道」のすぐ近くにあるこちらのお店は、東山の古風な街並みの中にあります。
モダンな外観ですが、京都の風景の中でも決して悪目立ちしていない素敵な店構えは心を惹かれることでしょう。
開放的な店内で、ラテを入れてくれる様子を目の前で見ることができます。
メインのメニューは「カフェラテ」500円(税込)で、このお店のカフェラテは僕が京都で1番好きなカフェラテと言っても過言ではありません。
シロップを入れずとも、エスプレッソとミルクの優しい甘さが前面にでてきて、本当に美味しいんです。
京都屈指の人気カフェであるこちら、時間帯によっては少し並ぶこともあるかもしれませんがおすすめですよ。
住所 : 京都府京都市東山区星野町87-5
マップ : Googleマップ
アクセス : 祇園四条駅から徒歩12分、京都市営バス清水道から徒歩2分
電話番号 : 075-746-3669
定休日 : なし
営業時間 : 9:00〜18:00
予算 : 〜1,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都にお店はたくさんあるのに、筆者がついつい立ち寄ってしまうのがこちらの「フランソア喫茶室」です。
何度も立ち寄りたくなるということはどういうことか…そう、居心地が抜群に良い。
アクセスの良さ、居心地の良さ、雰囲気の良さと3拍子そろった京都の名カフェと言っても差し支えないでしょう。
阪急電鉄京都線の河原町駅から出ればすぐそこという便利なところにあります。
店構えからして非常にクールで、「ほんとに21世紀?」と疑いたくなるほどドッシリとした趣があります。
そして、その趣は外観だけに留まらず、店内に入ればまるで中世のヨーロッパにタイムスリップしたかのよう。
照明や置物の1つ1つのセンスが良く、店内を眺めるだけでも楽しめます。
「珈琲」700円(税込)の味はコクが深めで、お店の雰囲気も相まってゆったりと飲みたい味。
いちいち心をくすぐってくる堪らないカフェ、それが「フランソア喫茶室」なんです。
住所 : 京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-351-4042
定休日 : 無休(12月31日、元旦、1月2日は休業)
営業時間 : 10:00~22:00(フード類L.O.20:00、ドリンク&ケーキL.O.21:30)
キャッシュレス決済 : 不可(支払いは現金のみ)
予算 : 1,000~1,999円
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
抹茶と和菓子でほっとひといき、そんな京都グルメの王道ルートを制覇できるお店がこちらの「ぎをん 小森」です。
京町屋の保存地区、 "新橋通り" にある「ぎをん 小森」は、べんがら格子にかわら屋根といった、風情のある佇まい。
情緒たっぷりの老舗で美味しい甘味をいただけるとあって、土日には店前に行列が伸びることがほとんどなので、さっと入店したい場合は平日が狙い目です。
店内には、中庭を臨む1階の座敷席に、2階には日当たりの良い広間もあって、団体での来店にもおすすめですよ。
お店の看板メニューは、ころっとした見た目が可愛らしい「わらびもち」です。
きな粉がかかった「わらびもち」1,200円か、抹茶をまぶした「抹茶わらびもち」1,300円(各税込)の2種類から選べます。
厳選したわらび粉100%を使い、毎朝丁寧に練ってつくりあげるわらびもちは、口に入れると自然と溶けていくような繊細な口当たり。
おもち自体の風味と食感を味わうためにまずはそのまま、その後黒蜜をたっぷりとかけていただくのがおすすめですよ。
そんな和菓子と合わせたい抹茶にもこだわりが…!
明治初期から続く老舗茶屋「柳桜園」から、綾の森という銘柄だけを使っていて、石臼でじっくりと挽いた抹茶の美味しさを体験できるんです。
「抹茶のみ」900円でお好きな和スイーツと組み合わせるもよし、「わらびもちと抹茶」1,200円(各税込)でお得に楽しむもよし。
京都らしい思い出を作るのにおすすめのお店です。
住所 : 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
マップ : Googleマップ
アクセス : 祇園四条駅から徒歩4分
電話番号 : 075-561-0504
定休日 : 水曜日(祝日の場合は営業)
営業時間 : 11:00〜20:00(L.O.19:30)
予算 : 1,000〜3,000円
キャッシュレス決済 : 不可
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
おしゃれなカフェが集まる京都でも、特にインスタ映えポイントの高いお店として名前が挙がるのが「Walden Woods Kyoto」です。
大正時代の洋館をリノベーションしたこちらのお店は、店内がホワイト一色に統一されており、観光客や地元京都の方から "白いカフェ" と呼ばれて親しまれています。
朝の9時から18時まで営業しているこちらのカフェ。
朝にコーヒーを楽しんでから京都観光にお出かけしたり、京都散策を楽しんでホテル戻る前に一息…と、おしゃれなだけでなく利便性も高いお店です。
店内利用の場合は、1階のカウンターでオーダーしたものを2階に持ち込んで楽しむスタイルです。
2階はまた1階と雰囲気が異なって、真ん中に植えられた木や、ランタンが灯る幻想的な空間がおしゃれさんの心をくすぐります。
テーブルはなく、ベンチに腰掛けて自由に空間を使う形となっていて、この白いベンチを背景にインスタ映えばっちりの写真を撮るお客さんの姿がよく見られますよ。
ヴィンテージのロースター使って自家焙煎したコーヒー豆を使った1杯など、こだわりのドリンクは京都散策のひとやすみにぴったりです。
中には京都らしい「抹茶ラテ」650円(税込)といったメニューもあって、おしゃれなラテアートも一緒に楽しめますよ。
話題のインスタ映えスポットでカフェタイムを堪能するなら、ぜひチェックしておきたい場所です。
住所 : 京都府京都市下京区栄町508-1
マップ : Googleマップ
アクセス : 五条駅から徒歩6分、清水五条駅から徒歩9分
電話番号 : 075-344-9009
定休日 : 不定休
営業時間 : 9:00〜18:00
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 : カード可
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
ここからは、多くのお店や施設がある京都市中心部(烏丸・烏丸御池)のおすすめカフェをご紹介します。
四条通りは、平安京の地形の名残がある京都市の主要な通りの1つ。
ここ一帯には、多くの商業施設や博物館、カフェなどが所狭しと並んでいます。
今回は数多くの中から厳選して、思わず写真をたくさん撮りたくなるおしゃれカフェをピックアップしました。
ニューヨークのSOHO地区に本店を構える、セレブ御用達チョコレートショップ「マリベル」。
実は日本におけるマリベルのカフェは京都本店のみとなっていて、お店の随所にこだわりが感じられます。
三条の町屋が立ち並ぶ道で、ブルーの可愛い扉が目印。
細い通路の奥には町屋を改装して作られたお店があります。
店内はペルシャ絨毯が敷かれ、アンティークな雰囲気でとてもおしゃれ。
配置されている家具から食器までこだわりが感じられ、カフェやデートなどで利用するのもおすすめです。
カフェで人気のメニューは、「マリベルオリジナルチョコレートタルト」です。
マリベル自慢のダークチョコレートの美味しさを、そのまま味わえる逸品となっています。
お好みでチェリーソースと一緒にいただくと、甘酸っぱくつぶっとしたチェリーと、ほろ苦くまったりと濃厚なチョコの味がさらに引き立ちますよ。
その他にもチョコレートたっぷりのジェラートなど、チョコ好きにはたまらないスイーツが多数用意されています。
もちろん、マリベル本店ということもあって、チョコレートの滑らかさやおいしさはどのメニューでも楽しむことができますよ。
ホットチョコレートも用意されているので、ホッと一息つきたい時にもぴったりです。
また、こちらのお店では、チョコレートを販売している店舗がカフェに隣接しています。
マリベルのチョコはアートなガナッシュが特徴的で、ガナッシュ1粒1粒にストーリーを感じることができます。
京都旅行のお土産やプレゼントにもぴったりのチョコレートです。
住所 : 京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83
マップ : Googleマップ
アクセス : 烏丸御池駅から徒歩6分
電話番号 : 075-221-2202
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00〜19:00
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都市営地下鉄四条駅、阪急京都線烏丸駅から約7分ほどの場所にある「うめぞの カフェアンドギャラリー」。
ギャラリーが併設されているおしゃれな雰囲気のカフェです。
京町家がベースになっているお店は全体的に木の温もりが感じられ、ゆっくりとした時間が流れています。
みたらし団子やわらび餅など、京都らしい和風のスイーツが楽しむことができますよ。
場所は大通りから路地を入った場所にあるので非常に静かです。
店内奥にはインスタ映え間違いなしの小さな庭があり、四季を感じることもできます。
秋には紅葉した葉を見ながらおいしいスイーツを食べることも可能。
スイーツを食べたあとは、併設されているギャラリーに展示されている作品を鑑賞するのも良いかもしれません。
中でもおすすめなのが、 京都産の宇治抹茶をたっぷり使った「抹茶のホットケーキ」1,050円(税込)です。
普通ホットケーキといえばフォークとナイフで食べますねよ。
しかし、うめぞののホットケーキはお箸で食べることができるんです。
生地はもちもちしているのですが、びっくりするくらいお箸が簡単にはいってしまいます。
抹茶風味で甘さは抑えめで、添えられたこしあんと黒糖バターとの相性が抜群。
ボリュームもそれなりにあるので、男性の方でも満足して食べることができるのではないでしょうか。
住所 : 京都府京都市中京区不動町180
マップ : Googleマップ
アクセス : 京都市営地下鉄四条駅から徒歩8分、阪急京都線烏丸駅から徒歩6分
電話番号 : 075-241-0577
定休日 : なし
営業時間 : 11:30〜19:00(L.O.18:30)
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都市河原町の大通りに面した場所にある「マッチャ ハウス 抹茶館」。
四条の大通りに面した場所にお店が構えられています。
名前の通り抹茶を使用したメニューが多いカフェで、いつも長蛇の列ができるほどの人気ぶり。
入ってすぐの1階のレジ付近には、茶器や茶葉などがディスプレイされていてとてもおしゃれです。
店内はシンプルで落ち着いた雰囲気となっていますよ。
席数が若干少なめなので回転率が良くないのが少し残念ですが、時間のある時にはおすすめしたいカフェです。
一押しのスイーツは「宇治抹茶のティラミス」700円(税込)です。
ティラミスといえば、口に入れたとたんふわっととろける食感が特徴的なスイーツですよね。
こちらのお店では、京都宇治のお茶の老舗「森半(もりはん)」の抹茶をこれでもかというくらい使用しています。
その他、抹茶づくしのパフェなど抹茶好きにはたまらないカフェです。
抹茶以外にも、ほうじ茶風味のスイーツも用意されていますよ。
住所 : 京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382-2
マップ : Googleマップ
アクセス : 京都河原町駅から徒歩1分、祇園四条駅から徒歩4分
電話番号 : 075-253-1540
定休日 : なし
営業時間 : 11:00〜20:00(L.O.19:30)
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1972年創業、老舗珈琲店のからふね屋。
お店にはパフェの食品サンプルが並んでいるのでそれを見るだけでも楽しいですよ。
席数は100席と広めですが、いつも人気なので待ち時間が発生する場合も少なくありません。
ソファーの席があるため、中に入ればゆっくりと過ごすことができますよ。
「からふね屋珈琲店 三条本店」では常に150種類以上のパフェが用意されています。
チョコレートや和風、ベジタブルなど、王道のパフェからちょっと他では食べれないような変わり種まで様々です。
パフェ以外にもパスタやサンドイッチ、オムライスなどランチセットも充実しているので、甘いものが苦手な人も安心して利用することができます。
しかし、なんといってもこのお店の目玉はインスタ映え間違いなしの巨大パフェ!
1番大きいル・レーブはお値段なんと55,000円(税込)です。
量的には20名〜25名向けとなっています。
写真のパフェは「ジャンボパフェ」11,000円(税込)で、8名〜10名向け。
大きなパフェはあらかじめ予約が必要となりますが、友達の誕生日パーティーとして注文するのも良いかもしれませんね。
住所 : 京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町39
マップ : Googleマップ
アクセス : 京都市役所前駅から徒歩3分、三条駅から徒歩8分
電話番号 : 075-254-8774
定休日 : なし
営業時間 : 9:00〜23:00(L.O.22:00)
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
禁煙・喫煙 : 分煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
烏丸駅から徒歩3分の「cafe marble 仏光寺店」は、素朴で温かみのあるカフェランチが人気のお店。
野菜をたっぷりと使った手作りキッシュが名物で、ヘルシーかつほっこりとしたお昼ごはんを楽しめますよ。
築120年越えの古民家を改装したこちらのカフェは、元々デザイン事務所からスタートしたこともあって、センスが光るおしゃれな内装が特徴です。
店内には坪庭や土間など、古民家ならではの味のある空間が残されていて、落ち着いた空気が広がっています。
ランチに人気の「キッシュプレート」1,500円(税込)は、主役のキッシュと一緒にグリーンサラダとにんじんサラダ、スープが盛り付けられた、彩り豊かなメニュー。
キッシュにはごろごろと季節の野菜やチーズが入っていて、見た目以上にさらに満足感を感じられます。
サクサクと軽い生地からはほんのりバターの香りがして、老若男女に愛される優しい味わいです。
ランチのキッシュプレートはドリンク付きと、コスパの面でも嬉しいですね。
ランチのデザートにおすすめしたいのが、キッシュと並んでお店が推しているタルトです。
しっとりとした生地に食べごろフルーツを乗せたタルトは、毎日キッチンで丁寧に焼き上げています。
ラム酒をかけたアイスを添えた「ラムレーズンとクリームチーズの焼きタルト」600円や、キャラメリゼしたくるみがアクセントになった「ほうじ茶タルト」600円(各税込)など、ひと工夫が効いたスイーツは大人のおやつにぴったりです。
住所 : 京都府京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378
マップ : Googleマップ
アクセス : 烏丸駅から徒歩3分、四条駅から徒歩4分
電話番号 : 075-634-6033
定休日 : 毎月最終水曜日
営業時間 : 11:00〜21:00(L.O.20:30) ※日曜日は20:00(L.O.19:30)まで
予算 : [昼]1,000〜2,000円 [夜]2,000〜3,000円
キャッシュレス決済 : カード可、電子マネー可(交通系電子マネー、iD、QUICPay)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都市役所前駅より、徒歩4分の場所にある「サンクカフェ」。
この辺りは町屋を改装しているお店が多く、歩いているだけでも楽しい場所です。
実はこのお店、一見そんな風には見えませんが、120年もの歴史がある旅館を引き継いで今の形になっているそうです。
その名残で、2階は宿泊施設になっています。
1階の「サンクカフェ」は町屋をリノベーションしたカフェで、内装もとてもおしゃれです。
利用している年齢層も若い人が多く、ゆっくりと過ごすことができますよ。
こちらのお店では日替わりのランチセットが用意されていて、パスタやキッシュ、カレーなど種類も豊富です。
もちろん、ケーキやアイスなどのスイーツも味わうこともできますよ。
アイスは抹茶・バニラ・ゴマの3種類で、少しずつ違う味を楽しめます。
ドリンクのおすすめは自家製のレモネードで、程よい甘みと酸味がたまりません。
メイソンジャーに入ったレモネードは夏、蒸し暑い京都を観光した後にぴったりです。
ちょっと一息入れたいときにおすすめの町屋カフェです。
住所 : 京都府京都市中京区海老屋町327
マップ : Googleマップ
アクセス : 京都市役所前駅から徒歩4分
電話番号 : 075-708-7948
定休日 : なし
営業時間 :
予算 : [昼]1,000〜2,000円 [夜]2,000〜3,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ