北海道旅行の楽しみと言ったら、やっぱりグルメ! 新鮮な海の幸やスイーツを楽しんだら、おうちに帰っても食べたくなったり、家族やお友達におすそ分けしたくなったりするはず。 今回は、そんなときにオススメのお土産をご紹介。 気になるものを買い込んで、北海道旅行の余韻を味わいましょう!
お客様への手土産やギフトに添えるお菓子を選ぶ時、せっかくなら相手がもらって嬉しいと思うようなものを選びたいですよね。 本記事では、ギフトとして人気が高いおすすめのお菓子を厳選してご紹介します。 デパ地下の人気スイーツからプレゼントに喜ばれる高級スイーツまで、魅力的なお菓子が目白押しです♪ 予算別にピックアップしているので、きっと用途にぴったりなお菓子が見つかることでしょう。 相手に笑顔の花を咲かせられるように、素敵なお菓子を選んでみてください。
こだわりのケーキとタルトが食べられることで有名な「キルフェボン」。 全国に10店舗を展開し、どのお店も常にお客さんが途切れることはありません。 人気の秘訣は、こだわり抜いて作られたケーキとタルトの美しさです。 それはまるで宝石箱のような煌びやかさで、思わず視線は釘付けになるでしょう。 色とりどりのみずみずしいフルーツを隙間なく敷き詰めたそのビジュアルは圧巻です。 いったいキルフェボンの魅力とはどのようなものなのか。 歴史や店舗情報、おすすめのケーキ&タルト情報も織り交ぜながらご紹介します。
手土産や差し入れに迷ったら、人気の焼き菓子をお取り寄せしてみませんか? ちょっと摘まめて個包装になった焼き菓子は、世代や性別を問わず誰にでも喜ばれること間違いなし! コーヒーや紅茶にもぴったりなので、自分へのご褒美にもおすすめですよ。 本記事では、詰め合わせ・クッキー・スコーン・バウムクーヘン・マドレーヌ&フィナンシェ・マカロン・フロランタンと、種類別に人気の焼き菓子をまとめました。 東京から大阪のお店まで幅広く紹介していますので、ぜひあなたのお気に入りを見つけてみてくださいね♪
米国の大手旅行誌が発表した「世界で最も魅力的な国ランキング」で第1位を獲得するなど、今や観光大国のひとつとなった日本。 国内各地で訪日外国人観光客に出会う機会も急増してきました。 旅行の醍醐味といえば、その土地でしか味わえないグルメを満喫することも大切な要素ですよね。 本記事では、訪日外国人にお土産として喜ばれるおすすめグルメをジャンル別にご紹介します。 当人はもちろん、母国の家族や知り合いにも喜んでもらえること間違いなし! 日本が誇る絶品グルメを楽しんで、ますます日本を好きになってもらいましょう。
定額でサービスを受けられる「サブスクリプション(通称:サブスク)」という形態は、近年さまざまな業界に拡大しています。 そんな中、自宅に食材や調理済みの食事を届けてくれる「食品サブスク(フードサブスク)」が流行中です。 本記事では、食品のサブスクリプションの意味やメリット・デメリットをはじめ、サービスを選ぶポイントを解説します。 簡単で便利なミールキット、肉・魚や野菜などの食材、スイーツやパンなど、おすすめの食品サブスクサービスをジャンル別に取り上げているので、食品サブスクを選ぶ際の参考にしてください。
海外発のティーショップが日本に続々とオープンしたり、国産紅茶が生産されるようになったりと、コーヒーに続いて人気を集めている「紅茶」。 日本発の紅茶ブランドは沢山ありますが、中でも全国展開で有名なのが「ルピシア」です。 紅茶好きの方なら、実際に店舗に行かれたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、日本有数の紅茶ブランドである「ルピシア」の魅力、取扱い店舗、おすすめの紅茶を詳しくご紹介します。 代名詞でもあるフレーバーティーからノンカフェインまで取り上げるので、ぜひ参考にしてください♪
コーヒーと輸入食品のワンダーショップである「カルディコーヒーファーム」。 店内にはコーヒーから、お菓子、調味料など、世界各国から探してきた様々な「おいしい」が所狭しと並んでいます。 マルシェのような店内で掘り出し物を見つけるのも楽しいですが、自分好みの商品を探すのが大変なのも正直なところ。 そこで、今回はカルディのおすすめ人気商品を「コーヒー・紅茶」「スイーツ」「お酒・おつまみ」「調味料・食材」に分けてご紹介します。 自宅用はもちろんのこと、友だちへのちょっとした手土産にもおすすめですよ。
帰省やビジネス、パーティーなど、手土産を贈る機会は何かと多いもの… 今回は、どんなものを買えばいいか迷ってしまった時におすすめしたい、東京で買えるおすすめの手土産をご紹介します。 洋菓子・和菓子・甘くないお菓子に分けて厳選しました。 帰省の際に喜ばれる東京でしか買えないお土産や、センスのいいお友達に贈りたいおしゃれなお菓子、パーティーにぴったりなワインに合うものまで幅広くラインナップ! 本記事を参考に、東京だからこそ手に入れることができる、とっておきの手土産をぜひ選んでみてくださいね♪
鎌倉銘菓として人気の「クルミッ子」をご存じでしょうか。 鎌倉で美味しいお菓子を買うなら?と聞かれたら、間違いなくこの名前があがるほど有名です。 愛らしいリスのイラストが可愛いパッケージ。 自家製キャラメルに、ぎっしり入った歯ごたえ抜群のクルミ、それを挟むバター生地。 厳選されたこだわりの三つの素材のマリアージュは、一度味わったら癖になること間違いなし! 贅沢な美味しさは、職人さんが一つ一つ手仕事で仕上げているからです。 そんな「クルミッ子」の人気の秘訣や、購入できるスポットも合わせてご紹介します。
リーズナブルな商品から、高級な商品まで幅広く揃うスーパーマーケット「成城石井」。 そんな成城石井の主力商品といえば、デザート類です。 オリジナルブランドはもちろん、日本だけでなく海外のスイーツも多数取り揃えられています。 特にコロナ禍でおうちカフェを楽しむ方が増えたことから、成城石井のスイーツがますます注目されるようになりました。 本記事では成城石井の定番スイーツに加え、「半生菓子」「チョコレート・クッキー」「プリン・ゼリー」のジャンル別におすすめスイーツをご紹介します。
創業1624年の老舗カステラ専門店「福砂屋」。 およそ400年前にポルトガルとの貿易が始まって以来、長崎にはカステラ専門店が多く存在します。 その中でも長崎土産の定番として知られているのが福砂屋です。 福砂屋のカステラは、きめ細やかなしっとりとした食感が魅力。 その秘密は、シンプルながら洗練された食材選びと職人熟練の技にあるそう。 今回は実際に福砂屋のカステラを購入した筆者が、他店との違いや歴史をたっぷりレポートします。
自宅で手軽に注文できるお取り寄せスイーツ。 自分へのご褒美としても、日頃お世話になっている人への贈り物としても重宝します。 一方、種類が豊富なので「どれを選べばいいか分からない」という人も多いでしょう。 そこで本記事では、価格帯別に人気のお取り寄せスイーツを厳選! かわいい洋菓子からかしこまったシーンにもぴったりな高級和菓子まで、おすすめの商品をまとめました。 また、記事の前半ではお取り寄せスイーツを選ぶ際のポイントも解説します。 予算や贈る相手との関係に合わせて、最適なお菓子を見つけてくださいね♪
日本の食卓に欠かせないホカホカの白ごはん。 手作りのおかずと一緒に食べることが多いですが、白米そのものの味を感じたい方や気分を変えたい方におすすめなのが、ふりかけ・フレーク・漬物といった“ご飯のお供”です。 お気に入りのお供があるだけでお箸がどんどん進みます。 アレンジや味変をするなら複数ストックしておくのが◎ 素材や加工方法、味付けなどの違いによって様々な種類があるので、選んだり集めたりするのも楽しいですよ♪ 本記事では、そんなご飯のお供を選ぶ際のポイントと人気の商品を紹介します。
ハムはそのまま食べても美味しい加工食品ですが、料理の具材にも最適。 塩気のあるハムはお酒との相性も良く、そのままおつまみにしても楽しめますね。 また、ハムはお歳暮など、贈り物やギフトの代名詞でもあるため、種類も味も豊富にあります。 日常使いとしては、気軽にコンビニやスーパーで手軽に購入出来るのも魅力ですね。 今回ははらへり編集部が、おすすめのハム10選をピックアップしてご紹介します。
詳しい知識がなくても、気軽に本格的なコーヒーを淹れられる「コーヒーメーカー」。 おうち時間が増えた今、自宅でカフェ気分を満喫できると注目度が高まっています。 しかし、コーヒーメーカーは種類が豊富なので、どう選べば良いか悩んでしまうもの。 そこで本記事では、初心者さんも簡単に扱えるおすすめのコーヒーメーカーを厳選してご紹介します。 ドリップ式・エスプレッソ式・カプセル式の各種人気商品やお手入れ簡単な仕様のもの、一人暮らし向けのミニマムなタイプなど幅広くピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
外出先でちょっと一息つきたいときや、好きな飲み物を好きな時に飲めるタンブラー。 保温・保冷性に優れており、一年を通して使用することのできるタンブラーは、一つは持っていたい便利グッズですね。 最近ではスターバックスをはじめ、各カフェ店からもおしゃれでデザイン性に富んだ、可愛らしいタンブラーも多く販売されています。 機能面・デザイン面ともに種類が豊富なので、プレゼントにもピッタリですね。 今回ははらへり編集部が選ぶおすすめタンブラーを20選紹介します。
世界中の美味しい食べ物を集めた食のセレクトショップ、DEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)。 大きな都市の駅や商業施設などを中心に店舗を構えています。 ネットでも購入できる商品もたくさんあるので、実際に店舗へ行けない人たちからの人気も高く、全国にファンを持ちます。 今回は、そんなDEAN&DELUCA(ディーン&デルーカ)の中でもおすすめ商品をご紹介します。
わたしたちの暮らしに欠かせないアイテム、コーヒー。 寝起きに、食後に、お茶の時間に…と、非常に身近な存在ではありますが、意外とコーヒーのことを正しく知っている人は多くありません。 たとえば、コーヒーは豆ではなく花の「種」。 それをこんがりと焙煎して・抽出した液体こそが、わたしたちが日常的に飲むコーヒーの正体なんですよ。 このように、知っているようで知らないコーヒーのうんちくからはじまり、記事後半では失敗しないコーヒー豆や粉のおすすめ銘柄や種類、おいしいドリップのしかたまでをわかりやすく解説します。
秋田と聞いて、思い浮かぶものはなんでしょう? なまはげ、竿灯、きりたんぽ… 自然が豊かな秋田県は、観光名所も自然を生かしたところ、または手付かずの自然そのままのところが多く、名物の食べ物も、各々の地に根ざしたものが多いです。 訪れたらきっと、思い出とともにお土産に持ち帰りたいと思えるものもたくさんあるはず。 今回は、送って・持ち帰って・お取り寄せして、これなら外さないこと請け合いの、秋田のお土産10選をご紹介します。