新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
【小倉屋山本】OKiNI ご飯の友ギフト 佃煮3種食べ比べセット
ご飯のお供は美味しいだけでなく、忙しくて料理できないときや、“もう1品”が欲しいときにも重宝する食卓の心強い味方。
定番のものや安いものから、お取り寄せしてみたくなるような変わり種、高級な商品まで多種多様です。
そのため「どれを選べばいいか迷ってしまって結局買ったことがない」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、まずはご飯のお供を選ぶ時にチェックしておきたいポイントを解説します。
ご飯のお供を選ぶ際、まずは味付け&原材料(素材)をチェック!
しょっぱい、甘辛い、ピリ辛といった味付けは自分の好みだけでなく、家族でシェアするなら各々の嗜好に合わせて選びましょう。
試食できない場合は、商品説明や使用されている調味料、レビューなどを要確認。
いつものおかずと違う味にトライしてみたり、複数のご飯のお供が入ったセットを買ってみたりするのもおすすめです。
また、使われている素材も肉や魚、野菜や山菜など様々。
「北海道の海鮮」「福岡・博多の明太子」という具合にその土地ならではの原材料や、季節感のある旬の食材を選んでみるのも楽しいでしょう。
ご飯のお供はスーパーやコンビニといった近所のお店はもちろん、ネット通販でも購入できます。
「すぐに食べられるものが欲しい」「めずらしい商品を取り寄せたい」「贈答用を探している」など要望に合わせてお選びください。
市販のご飯のお供は「おかずが足りない!」というときにすぐ買いに行けるところが魅力。
陳列スペースが限られているので変わり種やご当地ものを探すのは難しいかもしれません。
しかし、塩こんぶや明太子といったシンプルなご飯のお供『ごはんですよ!』や『あけぼの さけ』など人気のロングセラー商品ならほとんどのスーパーやコンビニでいつでも買うことができます。
最近では、珍しいタイプのご飯のお供をラインナップしているお店も。
お出かけのついでに大型スーパーやデパートを探してみてはいかがでしょうか。
数あるご飯のお供からこだわりの商品を探したいなら通販が最適です。
送料がかかる&手元に届くまでに時間はかかりますが地域限定や期間限定の商品、取扱店舗が限られている商品、通販限定商品などめずらしいものも購入できます。
自分へのご褒美や大切な人へのギフトとして、高級なご飯のお供をお取り寄せするのもおすすめです。
なかにはお米やお酒とセットになった商品も。
価格が高めな分、市販では体験できないリッチな味わいを楽しめますよ。
ご飯のお供の原料原産地や製造国も選ぶポイントのひとつです。
全国各地のご飯のお供をお取り寄せして食べ比べたり、その土地の名物を使ったご飯のお供を自宅にいながら味わったり。
国産より数は少ないですが、日本ではあまり見かけない外国産の商品を購入してみるのもいいかもしれません。
国産のご飯のお供は、日本人の舌に合う味付けや独特の風味・旨味が魅力。
白ごはんや他のおかずにもマッチするので、まずは国産のものを選んでおけば安心でしょう。
ギフト用としても国産がおすすめです。
普通のご飯のお供に飽きてきた方や、海外の変わった味も気になる方は外国産のご飯のお供にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
韓国のキムチや韓国のり、中国のザーサイやトウチ、アメリカのスパムなどその国で人気のおかずを取り入れることで少しだけ海外旅行気分も味わえます♪
通販はもちろん、カルディや成城石井といった輸入食品を扱っている一部のスーパーでも購入可能です。
商品によっては国産よりも外国産の方が高品質で安価なことも。
コスパの良いご飯のお供探しをするのも楽しそうですね。
品質の悪い輸入品を選んでしまわないように、購入前に口コミやメーカーを必ず確認するようにしましょう。
※成城石井の関連記事: 成城石井おすすめ商品40選!成城石井でグルメ三昧!
せっかくご飯のお供を買っても、正しく保管できていなかったり消費期限・賞味期限を過ぎたりして食べずに余らせてしまってはもったいないです。
購入前には保存方法および期限を必ずチェック!
常温で保存できるご飯のお供なら開けてすぐに食べられて、冷蔵庫のキャパも気にしなくてOKです。
一方で期限が短い商品も多く、早めに食べ切る必要があります。
汁気のあるものや生モノの商品に多いのは冷蔵保存・冷凍保存タイプ。
比較的長持ちするので、少しずつ食べたいときや内容量の多い商品を買いたいときにも安心です。
また、新鮮さや独特の食感・味わいを楽しめる点も魅力だといえるでしょう。
ご飯のお供の“使い勝手の良さ”を判断するポイントは2つ。
1つ目はアレンジのしやすさです。
白ごはんと一緒に食べる以外にも、おにぎりやお茶漬けの具にしたり、蕎麦やうどんに入れて薬味のように使ったり、調味料として薄味の料理に入れたり。
使い方のバリエーションが豊富だとギフトとして贈る際にも喜ばれます。
2つ目は包装・パッケージ。
スーパーで売られているようなプラスチックトレー+ラップの容器やハサミで開けるパッケージだと、開封後に全部食べ切るか、残りを別の容器に移し替えなくてはいけません。
フタのある容器やジッパー付きの袋に入っているご飯のお供なら、数日に分けて食べられて便利。
また、小分けされているタイプは持ち運びやシェアもできるので使いやすいです。
粉末状やそぼろ状に加工されているふりかけタイプのご飯のお供は、老若男女に愛される定番商品。
素材を乾燥させているので臭いや痛みが気になりにくく、日持ちするので使いやすいです。
お茶碗に盛った白ごはんにそのままふりかけて食べられる手軽さもポイント。
安くて保存が効くのでいろんなフレーバーを取り揃えておくと飽きずに楽しめるでしょう。
澤田食品が展開する『いか昆布』は、全国ふりかけグランプリ®で二連覇を果たし、第56回全国水産加工たべもの展で農林水産大臣賞も受賞した生ふりかけです。
一般的なふりかけの具材としては少しめずらしい“いか”が使われているため、今までにない食感を楽しめます。
薄く丁寧にスライスされたいかとオキアミ、北海道産の風味豊かな昆布の旨味にお箸が止まらなくなる!と話題に。
アツアツの白ごはんに乗せると昆布がとろっとやわらかくなり、同時にふんわりと磯の香りが立ち上ります。
具材が大ぶりなので贅沢さと満足感は抜群です。
ごはんに乗せる以外にも納豆やお味噌汁に混ぜたり、だし巻き卵の中に入れたり、お好み焼きに乗せたり…とさまざまな料理といっしょに楽しめるのが魅力。
チャック付きパッケージなので保存にも困りませんよ♪
価格:455円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造日から90日
日本で初めて辛子明太子を製造した博多のメーカー・ふくやが展開するふりかけ。
ごまの一粒一粒がふくや特製のピリ辛明太子パウダーで覆われており、香り豊かで深い風味を感じられます。
ふくやの定番商品である明太子の味わいをふりかけるだけで味わえるのでお得感満載。
ピリリとした刺激でいつもの白ごはんが何倍も美味しく感じられます。
真っ赤なごまで彩りも◎
白ごはんだけでなく、サラダやパスタのアクセントとしても活用できます。
すり潰すことで調味料『明太すりごま』として使えるので、野菜のごま和えや刺身のごま漬けにもどうぞ。
辛党や明太子好きの方にぜひ味わってほしい商品です。
価格:216円(税込)
内容量:35g
賞味期限:常温で365日
TBS『マツコの知らない世界』で紹介され、マツコさんも絶賛していたふりかけ。
北海道産のじゃがいもが贅沢に使用されており、本物のじゃがバターそっくりのまろやかな味が再現されています。
パリパリ・サクサクとした食感とバターの風味がクセになること間違いなし!
薄くスライスされたフレークがあつ〜い白ごはんの熱で溶けることで、じゃがバターのようなホクホク感も体験できます。
お好みで醤油を垂らすと、バター醤油味として二度楽しめてお得感がありますよ♪
サラダや炒め物の仕上げに一振りすると、いつもと違う味わいになっておすすめ。
瓶状になっているのでササっとふりかけやすいのもイチオシポイントです。
「スーパーでは買えないご当地ふりかけが欲しい」という方はぜひGETしてみてください。
価格:540円(税込)
内容量:65g
素材そのものを活かしたフレークタイプのご飯のお供は、味や風味を強く感じられるという特徴があります。
おすすめなのはお茶漬けの具として使うこと。
白ごはんの上に乗せてアツアツのお茶やお出汁をかければあっという間に特製お茶漬けの完成です。
全国ご当地どんぶり選手権で準グランプリを獲得するなど、受賞経験が複数あるフレーク。
品切れになることもあるほど人気の商品です。
北海道の広大な土地で牛の生育環境にこだわり、健康第一で育てることで、嫌な臭いやしつこさといった牛肉特有のデメリットが気にならない仕上がりに。
非加熱のため牛肉の味をそのまま堪能でき、かつ安全検査済みなので安心です。
凍ったまま白ごはんに乗せる斬新さと、冷凍庫から取り出してすぐに牛とろ丼を作れる手軽さが◎
200gでお茶碗約10杯分の牛とろ丼を楽しめます。
わさび醤油や専用のタレをかけたり、海苔・ねぎなどをお好みでふりかけたりして味わいましょう。
価格:2,700円(税込)
内容量:200g
賞味期限:発送日から30日間
メディアでたびたび取り上げられる久世福商店のご飯のお供シリーズのなかでも、お魚好きさんから人気のフレークがこちら。
骨を取るのが面倒、独特なニオイがある…など“鯖あるある”のお悩みを解決して美味しく・手軽に味わえる商品です。
脂の乗ったノルウェー産の鯖を丁寧に焼き上げ、独自の製法とタレで仕上げたフレークでごはんがどんどん進みます。
粗ほぐしでフレークの身が大きめだから、おかずとして食卓に出せるほどの満足感。
噛めば噛むほどお口の中に旨味が溢れますよ。
骨がないため、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。
冷や汁に入れたり、マヨネーズで和えてサンドイッチに挟んだりとアレンジレシピも楽しめます。
賞味期限が長いので、常備菜としてストックしておきましょう。
価格:626円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造日より365日(未開封)
※久世福商店の関連記事: 久世福商店の人気おすすめ商品26選!定番から新商品まで
ご飯のお供の定番・鮭フレークを一味違うちょっぴり大人の味わいに仕上げた商品。
ピリッとした明太子の程よい辛さが鮭とよく絡んでいる贅沢なご飯のお供です。
鮭は世界三大漁場として知られる三陸沖で獲れたものを特製ダレに一晩漬け込み、1枚ずつ丁寧に焼き上げてから手作業でフレーク状にされています。
さらに、ゴロゴロと粗ほぐしされた鮭フレークにふくや自慢の明太子の調味液と粒の明太子、唐辛子を加えて完成。
ごはんに乗せてからレンジでチンすると、焼きたてのようなジューシーさを味わえますよ。
ごはんに乗せる以外にもクリーム系のパスタに混ぜたり、おにぎりやサンドイッチの具材にしたりと使い方は色々。
常温保存OKで持ち歩きにも便利。
オフィスや学校に持っていけば、毎日のお昼休みがもっと楽しみになるかもしれません♪
価格:648円(税込)
内容量:85g
賞味期限:常温365日
食べるラー油、食べる醤油、食べるオリーブオイルなど、通常は調味料として使われるものがご飯のお供として生まれ変わった『食べる〇〇』のブームは記憶に新しいですよね。
そんな調味料系の商品はご飯のお供としてだけでなく、冷奴や焼き魚に添える薬味として使ったり、レシピの隠し味として入れたりすることもできる優れモノ。
まろやか系から辛い系まで味わいもさまざまで、ハマる人が続出中なんです。
「あんだんすー」や「油みそ」と呼ばれ、昔から沖縄の家庭料理として愛されてきたおかず味噌が商品化。
テレビ番組や雑誌でも紹介されており、赤マルソウの売上の約2割を占めているほど人気の商品です。
沖縄県内では学校給食としても使われています。
沖縄県産の豚肉と、甘みのある米味噌と芳醇な香りが特徴の麦味噌をバランスよくブレンドしたオリジナル味噌を使用。
熟練の職人が手間暇かけ、風味のいい味噌で豚肉の旨味を包みました。
味噌には化学調味料が使用されておらず、食欲をそそる素朴な“おふくろの味”に仕上がっています。
ご飯のお供としてはもちろん野菜スティックやおでんに付けたり、おにぎりやトーストに塗って焼いたりしても◎
公式サイトによると、カレーに隠し味として入れることで一晩寝かせたようなコクが出るそうですよ♪
価格:359円(税込)
内容量:140g
賞味期限:製造日より6ヶ月
『ごはんですよ!』でお馴染みの桃屋から2009年にリリースされたこちらの商品は、発売当初から1年半以上品薄状態が続いたほど人気のご飯のお供。
「食べるラー油ブームの立役者」とも言われています。
見た目は真っ赤で辛そうですが、商品名の通り辛さは控えめなので、辛いのが苦手な方や子どもでも食べられる味です。
辛み・旨味とザクザク食感がクセになる人続出中!
独自の製法で人の手によって丁寧に揚げられた香ばしいオニオン&フライドガーリックが特長です。
厳選したなたね油とごま油、そして鮮やかな粗挽き唐辛子でラー油を抽出しています。
ごはんに乗せても、そのまま食べてもOK。
棒餃子や辛チャーハン、蒸し鶏といった中華料理との相性も抜群です。
保存料不使用なのも安心ポイントですね。
価格:450円(税込)
内容量:110g
賞味期限:開封後は1ヶ月が目安
メインの具材をすべて国産で揃えることにこだわった久世福商店のおかず味噌。
しっかり煮詰めた具材がたっぷり入った、食べ応えのあるご飯のお供です。
ベースのお味噌には信州味噌を採用し、具材によって味噌の色を使い分けるこだわりっぷり。
さらに、久世福商店の看板メニュー・万能だしとかつお節が贅沢に絡み合い、甘口に仕上がっています。
化学調味料や着色料は使用されていません。
香り高いかつお節の味わいがごはんと絶妙にマッチしてお箸が止まらなくなりそう♪
納豆と混ぜたり、生卵と合わせてごはんにかけるのもおすすめです。
他にも肉・魚・野菜に乗せたり、調味料として炒め物などに使ったりとアイデア次第で色々な活用ができます。
価格:518円(税込)
内容量:145g
賞味期限:製造日より360日(開封前)