火鍋はもともと中国の鍋料理で、ヘルシーで美容にも効果があると日本でも人気となっています。 真っ赤でスパイシーさがたまらない「麻辣湯」と、やさしい味にほっこり癒される「白湯」の2つのスープの味わいが同時に楽しめるのが大きな魅力で、今や火鍋ファンも多いです。 本記事では、女子会やデートにも利用できる東京のおすすめ火鍋店を厳選してご紹介します。 お気に入りのお店を見つけて、美味しい火鍋を思う存分に堪能してください♪
一度は行ってみたい星獲得の高級レストランから有名ホテルバイキングまで、幅広いジャンルでお得に使える優待割引サービスをご存知ですか? 最大でなんと通常料金より50%も割引になる、見逃せないサービスです。 毎日頑張っている自分へのご褒美にするもよし 大切な人とのデートに使うもよし お得価格で友達を招待してあげるもよし 本記事では優待価格で利用出来る都内の有名レストランをたっぷり10選ご紹介します。
お仕事の日や友だちとのランチは、どんなお店に行くことが多いでしょうか。 美味しいお店は数あれど、外食のランチはついつい野菜が不足してしまいがちですよね。 そんな中、何と1日に必要とされる野菜の約半分が摂れるメニューがずらりと揃うのが「タニタカフェ」です。 タニタカフェは、健康総合企業のタニタが提案する「楽しさ」「心地よさ」といった「こころの健康づくり」をテーマにした新しいスタイルのコンセプトカフェ。 本記事では、タニタカフェの魅力をたっぷりとご紹介します。
都心でありながら下町情緒を感じられる人形町には、連日多くの観光客が訪れます。 グルメスポットとしても知られる人形町。 古くから愛される老舗の名店や、サラリーマンに重宝されるリーズナブルな大衆居酒屋など飲食店のラインナップも様々です。 今回はそんな人形町の中でも、接待やカジュアルな飲み会、1人飲みまであらゆるシーンで利用できる居酒屋を紹介していきます。 落ち着いた個室のあるお店から、リーズナブルな価格で飲食を楽しめる人気店まで幅広いラインナップをお届けするので、ぜひ最後までご覧ください。
高級食料品店と位置づけされ、テレビや新聞など様々なメディアで紹介されているスーパーマーケット成城石井。 その名に違わず、陳列されている商品は、海外から輸入された上質なものや化学調味料不使用や無農薬、有機栽培をうたったものばかりです。 しかし、アッパークラス向けと言いながらも値段はピンキリで、本当に高いものもあれば、安くてなおかつ美味しく食べられるものも取り揃えられています。 そこで今回はらへりでは、成城石井の中でもオススメの絶品グルメ商品を、価格帯ごとに分けて紹介します。
ハイブランドのショップや有名百貨店が並ぶ銀座の街。 ショッピング目的で訪れる方も多いと思います。 しかし、銀座の魅力はなんといっても美味しいご飯! 銀座には、おしゃれで上品なレストランがたくさんあるんです♪ そこで今回は、銀座にあるディナーにもデートにもおすすめのレストランをまとめてみました。 雰囲気からお料理の質まで抜群なお店ばかり! デートや女子会、家族での利用はもちろん、お仕事での会食や接待にもおすすめです。 本記事を参考に、銀座ディナーの計画をたててみてください。
恵比寿でランチといえば、パスタのような洋食を何となく思い浮かべるかもしれませんが、たまには和食も食べたくなりませんか? 今回は、恵比寿にあるおすすめの定食屋さんをまとめました。 予算は全て1,000円程度とコスパ良し。 ご飯がお代わり自由のところもあり、男性の方もお腹いっぱい召し上がることができます。 女性でも一人で気軽に入れるところばかりで、お店によってはデートでも活用可能です。 本記事を参考に、恵比寿で身体に優しい定食ランチを食べに行きましょう♪
こだわりのフルーツを使ったフレッシュジュース。 いつもはフルーツを食べないという方でも、フルーツジュースは好きという方も多いのではないでしょうか。 今回は、新大久保にあるフレッシュジュースブランドの「JUICY」に伺い、実際にフレッシュジュースを飲んでみました。 感想だけでなく、販売しているドリンクの種類や店舗へのアクセス方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
讃岐うどんや稲庭うどんなど、全国各地の有名なうどんブランドを掲げるお店が多い中、「青空blue」では独自の視点でこれまでにないうどんを作っています。 新感覚のうどんとして徐々に注目を集め、今では数々のメディアにも取り上げられる人気店となりました。 今回は、2019年10月にオープンした「青空blue 大丸心斎橋店」に行き、話題の粗挽きうどんを食べてきました。 うどんの魅力や美味しい食べ方をご紹介します。
大手定食屋チェーン店として多くのファンを持つ「やよい軒」。 ランチタイムやディナータイムにもなると、大勢のお客さんで賑わっています。 まだ行ったことのない方にも、ときどき足を運ばれる方にも、実は常連ですという方にも。 みなさんにやよい軒の魅力を存分に味わっていただくため、やよい軒の元店員である筆者がおすすめメニューをはじめ、裏技情報やお得にやよい軒を利用する方法をご紹介します。 読み終わる頃には、きっとやよい軒に行ってみたくなるはずです!
「玄蕎麦 野中」は練馬区の住宅街の中に佇む蕎麦の名店です。 駅から離れた立地にも関わらず、昼時には常に行列が出来ており、人気の程が伺えます。 限定メニューの「蟻巣(ありす)の田舎蕎麦」は、手動の石臼で挽いた蕎麦粉で作った、非常に手間のかかった一品。 10食限定ですが、蕎麦好きならば並ぶ価値があります。 落ち着いた空間でこだわりたっぷりの蕎麦が食べられる「玄蕎麦 野中」。 その魅力を混雑状況や予約方法も合わせてご紹介します。
「カフェビブリオティックハロー!(Cafe Bibliotic Hello!)」は、京都御所の南にある人気のカフェです。 壁いっぱいに本が並んだ図書館のような空間で、おいしい食事やデザート、コーヒー等が楽しめます。 バナナの木がお店のトレードマークとなっており、11時から23時まで営業しているので、ランチ・カフェ・ディナーと様々なシーンで利用できます。 併設されているベーカリーでは、パンのテイクアウトが可能でこちらも大人気。 本を片手に、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめのカフェと言えます。