top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
ナチュラルローソンでチェックしておきたいヘルシーなお菓子ベスト
おやつで食物繊維が摂れる「ほんのり甘いシュガーラスク30g」
噛むごとに大豆の風味が漂う「香ばし大豆のソイクランチチョコ30g」
職場や学校でもにんにくを満喫!「大麦パン 罪のないマヌルパン」
もちもち食感がクセになる「糖質オフのふっくらパンチーズとハム2個入」
ナチュラルローソンがオープンしたのは2001年のこと。
東京・自由が丘に1号店がオープンし、「毎日だから大切に。」をコンセプトとして掲げてきました。
ナチュラルローソンがターゲットとしているのは、「美しく健康で快適なライフスタイル」を望んでいる女性たち。
そのため、低カロリーのお弁当や野菜たっぷりのお惣菜、素材にこだわったデザート、スナックなどを展開しています。
口に入る商品だけでなく、肌や環境に配慮した日用品も多く取り揃えられています。
また、女性をターゲットとしているため、ベビーカーを押しながらや、荷物を持ったままでも店内を見て回りやすいように、他のコンビニよりもゆとりのある設計をしています。
他にも、温かみのある照明や、リラックスできる音楽がかかっている空間、イートインスペースの確保など、“お客様ファースト”のお店づくりが徹底されています。
ワインレッドの看板が特徴のナチュラルローソンは、いくつかの業態に分かれていることをご存知でしょうか。
ここでは、ナチュラルローソンの店舗数やいくつかある業態について詳しく紹介していきます。
ナチュラルローソンでは、名前の通りお店そのものをナチュラルなつくりにしています。
最もメジャーなナチュラルローソンは、普通のコンビニよりも人の温かさを感じやすいナチュラルなつくり。
バリアフリーを採用していたり、通路が広めに取られていたりと、どの世代の女性でも心地よく買い物できる空間が広がっています。
普通のナチュラルローソンに、調剤薬局が融合しているモデルも有名な業態の1つです。
ナチュラルローソンの中に調剤薬局が併設されており、一般用医薬品や処方箋の受付窓口が設置されています。
薬剤師や登録販売者が在籍しているため、仕事の合間に薬を受け取りたい時や、常備している薬がなくなったときに駆け込める心強い存在です。
緊急需要性が高い商品を中心に展開しているのは、“駅ナカ”に入っているナチュラルローソンです。
食材や事務用品などを重点的に取り揃えており、スマートにお会計ができるように電子マネー決済を導入しています。
また、ナチュラルローソンは病院の中に設置されている「ホスピタルローソン」としても役立っている一面が。
病院で過ごす全ての人のために幅広い層の雑誌やお菓子、日用品などが揃っています。
4業態それぞれで取り扱う商品やサービスは異なり、さらに地域性や利用者のニーズにも応える店舗づくりがされています。
ナチュラルローソンの店舗数140以上。
展開されているのは東京都、千葉、神奈川、埼玉県の1都3県となっており、今後も首都圏を中心に展開していくようです。
ナチュラルローソンでは、ほとんどのオリジナル商品のパッケージに「糖質」「食物繊維」が一目でわかるように記載されています。
また、一部の商品には「ロカボマーク」と呼ばれるコック帽子を被ったキャラクターが印字されています。
これらの表記の意味や、厚生労働省が提示している目標摂取量などを紹介していきましょう。
糖質と食物繊維は、まとめて「炭水化物」として表記することが認められており、ナチュラルローソンも従来までまとめて表記していました。
しかし、昨今の糖質制限ブームが後押しする形で、2017年4月からブランを使用したパンシリーズやナチュラルローソンの菓子シリーズなどを中心に糖質・炭水化物の表記をわかりやすく変更しています。
糖質は多く摂りすぎると、血糖値を上げる原因となります。
しかし、最低限の量を摂取しないと、動悸や頭痛、ふらつきなど身体に影響を及ぼします。
極端な食事制限や過度なダイエットでは、必要最低限の糖質が摂れなくなるため、ナチュラルローソンのパンやお菓子で糖質量をチェックしておくと◎
糖質管理をしつつ、最低限の糖質を摂取したい方に優しい表記となっています。
一方、食物繊維は「第6の栄養素」とも言われており、人の消化酵素では消化できない物質のことです。
そのため、少し前までは重要視されることがありませんでしたが、便秘の予防やコレステロール値の低下作用などが認められ、重要性が見直され始めました。
他にも、食材のかさ増し効果や、生活習慣病の予防効果なども期待されています。
健康を維持するために重要な食物繊維ですが、日本人は食物繊維が不足しがち。
2020年版の「日本人の食事摂取基準」によると、18歳以上の男性では21g以上、女性では18g以上の摂取が目標量とされています。
目標量を把握して、正しい食生活を心がけてみてください。
ナチュラルローソンの商品には、コック帽子を被った「ロカボマーク」が付いているものが多く存在します。
そもそも「ロカボ」とは、糖質量を1日あたり70〜130gを目処に摂取する緩やかな糖質コントロールのことです。
糖質量の内訳は、朝・昼・夕食でそれぞれ20〜40gほど、10g以内の間食が1回となっています。
ナチュラルローソンでよく見られる「ロカボマーク」が付いている商品は、糖質を明記していて、極度な糖質制限ではなく、緩やかな糖質コントロールができる商品ということになります。
「ロカボマーク」があることで、1食あたり糖質20〜40gの計算がしやすくなります。
糖質制限中でも商品が選びやすくなるため、「ロカボマーク」を基準にして食生活を見直してみてもいいかもしれません。
ナチュラルローソンのお菓子は低糖質、低カロリーのものが大半。
そのため、食べても罪悪感を感じにくく、仕事や勉強の合間、夜食やおやつとして食べやすいものばかりです。
ナッツや糖質が抑えられたチョコレート、素材の味が楽しめるお菓子などが種類豊富に取り揃えられています。
すぐに新商品が発売されるため、どれも食べてみたくなりますが、ここではその中でも不動の人気を誇るお菓子をご紹介。
ナチュラルローソンの魅力を語る上で欠かせないお菓子を1つずつレビューしていきます。
「ブランクリームサンド」は、バニラクリームをビスケットでサンドした商品。
パッケージの中にそのまま入っているかと思いきや、1袋ずつ個包装されています。
職場の人や友人ともシェアしやすく、1袋だけ持ち歩くことも可能。
賞味期限が半年ほどと長めに設定されていますが、個包装だとビスケットが湿気る心配もありません。
銀色の袋に入っている「ブランクリームサンド」は、「江崎グリコ」から発売されている「ビスコ」と同じくらいの大きさ。
ひと口でパクリと食べ切れるおやつにぴったりのサイズ感です。
1つ開封してみると、残念なことにビスケットが割れてしまっていました…
ビスケット生地はほろほろとしていて崩れやすいため、食べる時にこぼさないように気を付けてくださいね。
2つ目の袋を開封してみると、こちらは無事ビスケットの形を保ってくれていました。
早速口に運んでみると、ビスケットの口溶けの良さにびっくり!
口に入れてすぐに溶け出してしまい、咀嚼することなくビスケットがなくなってしまいます。
ビスケットからはブランの芳醇な香りが感じられ、舌触りは程よくザラザラしています。
中に入っているクリームが濃厚で、ビスケットによく馴染んでくれるため、低糖質のお菓子とは思えないほど甘みが感じられました。
素朴な味わいなのでアレンジもしやすく、砕いてヨーグルトに入れたり、ジャムやハチミツをつけて食べてみても良いでしょう。
カロリーや糖質を気にしている方だけでなく、お子さんのおやつにもぴったりな一品です。
価格:148円(税込)
熱量:172kcal
たんぱく質:4.4g
脂質:11.3g
炭水化物:20.9g
糖質:5.6g
食物繊維:15.3g
アレルギー:小麦、卵、乳
公式サイト: ローソン
ポテチが食べたい時の代用品「こんにゃくチップスのりしお味15g」
「こんにゃくチップスのりしお味15g」は、名前の通り板こんにゃく約1丁分を凝縮して作られたスナック。
内容量は15gと少なめですが、1袋を1人で食べ切っても58kcalのカロリー摂取で抑えられるんです。
「こんにゃくチップスのりしお味15g」のおすすめポイントは、低カロリーだけではありません。
同商品には「トランス脂肪酸」と呼ばれる、お菓子やパンに含まれやすい脂肪酸が一切含まれていないのです。
「トランス脂肪酸」は摂りすぎると血中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減少させます。
その結果、動脈硬化や虚血性心疾患などの生活習慣病のリスクを高めやすくなります。
「こんにゃくチップスのりしお味15g」では「トランス脂肪酸」を摂取することがないため、食生活に気を遣っている人でも手に取りやすいお菓子と言えるでしょう。
「カロリーが抑えられているから、薄味なのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、実食してみると塩感が楽しめて大満足!
口に入れると、まずのりしおの味付けが口いっぱいに広がります。
その後、チップスのカリッとした爽快な口当たりが感じられ、食感を楽しみながら食べ進められました。
チップスには油っぽさが一切ないため、罪悪感を感じることなく食べ切れます。
普段から濃い味付けのスナック菓子を食べている方からすると、少し薄味に感じられるかもしれませんが、ダイエットや健康を意識したスナック菓子としては大満足の味付けです。
また、「こんにゃくチップスのりしお味15g」はパッケージを開けてもチップス特有の“匂い”が全く感じられません。
仕事や勉強中でも匂いを気にせず、パクパク食べられますよ。
「こんにゃくチップスのりしお味15g」には、全部で17枚ほどの正方形のチップスが入っていました。
一度に食べ切れなくても、ジッパーが付いているため保存も楽ちん。
「ちょっぴりしょっぱいお菓子が食べたいな」というときにチョイスしてみてはいかがでしょうか。
価格:148円(税込)
熱量:58kcal
たんぱく質:0.1g
脂質:1.7g
炭水化物:12.2g
糖質:9.0g
食物繊維:3.2g
公式サイト: ローソン
キャラメルの優しい甘さがクセになる!「くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り40g」
「くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り40g」は、 ナチュラルローソンの中でもトップクラスに糖質が抑えられているお菓子です。
同店で販売されている商品の糖質は、ほとんどが10g以下に抑えられています。
その中でも「くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り40g」は、5.4gと良心的な糖質量。
当然「ロカボマーク」も付いており、間食として食べても、一度に2袋ほど食べても良い計算になります。
中に入っているのは、くるみとココナッツ、アーモンドの3種類のナッツ。
ナッツ類はカロリーが高く、太りやすいイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、ナッツに含まれている脂質は、体にとって良い作用を持つ「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」が含まれているのです。
これらの脂肪酸は、摂りすぎなければ血圧を下げたり、悪玉コレステロールを減らす作用があります。
アーモンドには食物繊維、老化や免疫機能の低下を防ぐビタミンEが、くるみには多価不飽和脂肪酸が、ココナッツには過剰に取りすぎた塩分を排出してくれるカリウムがそれぞれたっぷりと含まれています。
この3種類のナッツには、体に良い影響を与える栄養素がバランスよく含まれているため、罪悪感なくおやつとして手に取ってみてくださいね。
同商品は、くるみとココナッツをキャラメルでコーティング。
プラスで素焼きのアーモンドをミックスしています。
早速パッケージを開けてみると、キャラメルの香ばしい香りが鼻腔を刺激。
コーヒーを用意したくなるほど、芳醇な甘い香りが感じられます。
くるみとココナッツはしっかりとキャラメリゼでコーティングされており、口に入れるとキャラメルの優しい甘みが舌に伝わってきます。
後からじんわりと甘みが伝わってくるため、食べるごとに旨味がアップ。
食物繊維が3.8gも入っているおかげか、くるみやココナッツの歯応えも楽しめます。
また、3種類のナッツがランダムに入っているため、気分に合わせて食べてもOK。
低価格&低糖質のおやつを探している方は、ぜひ「くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り40g」をチェックしてみてくださいね。
価格:208円(税込)
熱量:249kcal
たんぱく質:5.4g
脂質:22.0g
炭水化物:9.2g
糖質:5.4g
食物繊維:3.8g
アレルギー:乳
公式サイト: ローソン
「ほんのり甘いシュガーラスク30g」は、低カロリー&低糖質の体に嬉しいスナック菓子。
1袋あたり165kcal、糖質5.2gと、糖質やカロリーを気にする人にうってつけのお菓子です。
パッケージにジッパーは付いておらず、食べ切りサイズで販売されています。
内容量は30gと表記されており、実際に中に入っているのは10枚前後のラスクです。
ラスクは直径3cmほどで、どれもひと口でパクりと食べられるほどのサイズ感。
仕事や勉強中でもサクッと食べられ、匂いもないため、チョイスしやすいおやつかもしれませんね。
ラスクにはまばらに砂糖が振りかけられており、コーヒーや紅茶とよく合いそう。
甘さは控えめですが、カリッとした食感はラスクそのものです。
また、食物繊維が6.6gも入っているため、便秘や整腸対策に食べてみても◎
たっぷりの食物繊維が入っていますが、パサつくことはなく、サクサクと食べ進められました。
仕事や勉強のブレイクタイムのお供に、ぜひチョイスしてみてくださいね。
価格:148円(税込)
熱量:165kcal
たんぱく質:4.7g
脂質:12.5g
炭水化物:11.8g
糖質:5.2g
食物繊維:6.6g
アレルギー:小麦、乳
公式サイト: ローソン
「香ばし大豆のソイクランチチョコ30g」は、粗挽き大豆が使用されているクランチチョコ。
直径2cmほどのクランチチョコが、1袋につき10個前後入っています。
袋にはチャックが付いているため、グミのようにバッグに入れて持ち歩くこともできます。
ちょっとずつ食べられるので、職場や学校にも持って行きやすいでしょう。
早速チャックを開けて食べてみると、ゴリッとした食感が感じられます。
最初に舌に伝わってくるのは、チョコレートの控えめな甘さ。
糖質が9.7gまで抑えられているため、チョコレートの甘みは控えめです。
しかし、その代わりに粗挽き大豆の香ばしさが口いっぱいに広がります。
きな粉のような健康的な甘さなので、ダイエット中や糖質制限をしている人にもおすすめです。
1つ1つにゴリッとした歯応えがあるため、1つだけでも口の中に残る時間が長め。
ゴリゴリの食感を楽しみつつ、コーヒーや紅茶で一息いれてみてはいかがでしょうか。
価格:148円(税込)
熱量:147kcal
たんぱく質:11.0g
脂質:6.8g
炭水化物:11.0g
糖質:9.7g
食物繊維:1.3g
アレルギー:乳
公式サイト: ローソン
ナチュラルローソンにて販売されている一部のパンは、店内で焼き上げられています。
実際に店舗のレジ前には、パン屋さんのようなショーケースが設置されており、パンの香りがふわっと漂ってきます。
ここでは、店内で焼き上げられている人気パンと、惣菜&スイーツパンをピックアップ。
それぞれの魅力や、気になる糖質・たんぱく質などを細かく紹介していきます。
「ブランパン2個入〜乳酸菌入〜」は、2012年に発売されて以降、累計3億個以上販売されている ナチュラルローソンのテッパン商品。
同商品は食物繊維を多く含み、糖質が抑えられている穀物の外皮・ブランを使用したパンです。
通常パンは小麦粉で作られることが一般的ですが、100gあたりの糖質量にはかなりの差が。
小麦粉を使用したパンは、46.6gの糖質に対して、ブランパンでは7.86gに抑えられています。
低糖質で素朴な味のブランパンは、糖質を気にかけている女性たちから大人気。
朝昼食用に購入する人や、ジャムやあんこを乗せてアレンジする人が続出しています。
パッケージを開封して、パンを持ってみるとあまりの軽さにびっくり!
綿菓子を持っているのではないかと錯覚するほど重量がなく、ふわっふわの質感です。
大きさは直径9cmほど。
一度に2個食べるのであれば、空腹感は満たされるほどのサイズ感です。
ちぎって中を確認してみると、無数の気泡が確認できます。
この気泡のおかげで、軽くてふわっふわなパンが生まれているようですね。
肝心の味は、クセがない素朴なテイスト。
味にバリエーションを持たせたい場合は、サンドイッチのように中に具材を挟んだり、ジャムなどを乗せると◎
最初は味の素朴さに驚くかもしれませんが、咀嚼していくうちに、鼻からブランのこうばしい香りが抜けていきます。
次第に甘みも増していくため、パンそのものの甘みが楽しめますよ。
2個で120円(税込)というリーズナブルな価格の「ブランパン2個入〜乳酸菌入〜」。
たんぱく質や糖質を気遣っている人に、ぜひ試してもらいたい一品です。
価格:120円(税込)
熱量:66kcal
たんぱく質:5.9g
脂質:2.4g
炭水化物:8.0g
糖質:2.2g
食物繊維:5.8g
アレルギー:乳、卵、小麦、オレンジ、大豆
公式サイト: ローソン
「ブランのパンオショコラ」は、ソーセージデニッシュのような見た目をしているブランパン。
「ブランパン2個入〜乳酸菌入〜」と同じように低糖質で、食物繊維が小麦よりも入っているブランを使用しています。
デニッシュのように折り重なった生地の中に、板チョコレートが1枚丸ごと入っているようなイメージです。
デニッシュパンの生地なので、最初は「パサついているかな?」と心配していましたが、そのようなことは一切なし!
パン生地がしっとりしていて、食べるほどに優しい甘みが感じられました。
ナチュラルローソンで販売されているパンなので、チョコレートの甘みは控えめ。
しかしチョコレートがガッツリと食べられるため、カロリーや糖質を気遣いながらも食べられる“ご褒美デザートパン”のような印象です。
自宅で食べる場合は、電子レンジやトースターで温めて、中のチョコレートをとろけさせても良さそう。
生地にチョコレートが染み込んで食べやすくなり、何度でも飽きずに食べられますよ。
チョコレートの上品な甘さと、ブランパンとは思えないクセのない味わいの生地のコラボレーションをぜひお楽しみください。
価格:165円(税込)
熱量:279kcal
たんぱく質:7.7g
脂質:17.5g
炭水化物:26.6g
糖質:18.6g
食物繊維:8.0g
アレルギー:小麦、卵、乳成分、アーモンド、大豆
「大麦パン 罪のないマヌルパン」は、2022年2月1日に発売されたばかりの新作パンです。
マルヌとは、韓国語で“にんにく”という意味。
マヌルパンは韓国グルメとして今注目を集めているのだそう。
ナチュラルローソンの素朴で、女性向け商品を多く取り扱っている印象からは程遠いマヌルパン。
しかし、発売直後から韓国好きの人や、ナチュラルローソンファンからは人気を博しています。
そうというもの「大麦パン 罪のないマヌルパン」は、名前の通り罪悪感が感じられないパン。
ガーリックが控えめに効いており、職場や学校でも食べやすいテイストに仕上げられています。
糖質も17.7gとかなり抑えられているため、「減量中だけど今日はガーリックの効いたものが食べたい!」という時にぴったりのお食事パンと言えるでしょう。
「大麦パン 罪のないマヌルパン」の大きさは、直径9cmほど。
大きすぎないサイズ感なので、昼食や夜食としてもペロッと完食できますよ。
パン生地はもっちりとしており、お豆腐のような優しい口当たり。
真ん中部分にガーリックが入っているため、パン生地だけではスイーツ系のパンかと錯覚してしまうほどです。
中心部分に到達すると、最初に感じられたのはレアチーズの優しい甘み。
「あれ、ガーリック感が全然ないぞ?」と思っていると、その奥からガーリック部分がお目見え。
最初に口に含んだ時には、ガーリックの強さに驚きますが、食べ進めると全体的に控えめであることがわかります。
レアチーズ風のフィリングが一緒に入っていることで、匂いが抑えられており、所々に甘みが感じられる印象です。
もっちりふわふわのパン生地とも相性が良く、ガーリックの匂いも控えめ。
出先や昼食でガーリック風味のものが食べたくなった時の“救世主”としてチェックしておくと良いでしょう。
ちなみに、同日には「罪深いマヌルパン」も発売されており、こちらはガーリック感が強め。
韓国グルメとして流行っている本来のマヌルパンに近いテイストに仕上がっているため、食べ比べしてみても面白いかもしれません。
価格:160円(税込)
熱量:220kcal
たんぱく質:8.0g
脂質:11.9g
炭水化物:22.8g
糖質:17.7g
食物繊維:5.1g
アレルギー:小麦、卵、乳成分、大豆
「糖質オフのふっくらパンチーズとハム2個入」は、116円(税込)で購入できるお財布に優しい惣菜パン。
1個あたり直径7cmほどあり、ちょっぴりお腹が空いた時や、間食にぴったりのサイズ感です。
糖質が7.4gなので、ロカボ生活を心がけている人であれば、間食としてもチョイスできますね。
同商品最大の特徴は、もっちりふわっふわのパン生地。
手で持つと指の形に凹んでしまうほどふわふわで、口に運ぶたびにテンションが上がってしまうほど。
じっくり咀嚼すると、徐々に甘みが感じられますよ。
パンの中には、「の」の字にハムとチーズがサンドしてあります。
ハムとチーズは多くも少なくもなく、白パン部分の素朴な甘さを楽しみながら、味変できるような印象でした。
白パン部分にほのかな甘みがあり、ふわっとした食感に仕上げられているため、パンのパサつきや味のないパンが苦手な人でも食べやすいかもしれません。
お子さんのおやつとしても大活躍してくれそうな惣菜パンです。
価格:116円(税込)
熱量:83cal/個
たんぱく質:3.4g
脂質:4.0g
炭水化物:9.4g
糖質:7.4g
食物繊維:2.0g
アレルギー:乳、卵、小麦、大豆、豚肉
公式サイト: ローソン
2001年に1号店がオープンしたナチュラルローソン。
その翌年2002年から販売されているロングセラー商品「あんこギッフェリ」は、ナチュラルローソンの中でも不動の人気No.1商品と言っても過言ではありません。
ナチュラルローソンには、お店の中でパンを焼き上げている「インストアベーカリー」が併設されています。
そこで販売されているパンは、いつでも焼き立てで、ナチュラルローソンの「焼き立てを食べてほしい」という優しさがたっぷり詰まっています。
「あんこギッフェリ」は「インストアベーカリー」で販売されており、主にレジ前の陳列棚から購入することができます。
大きさは12〜13cmほど。
高さは4cmほどと、菓子パンとしてはビッグサイズです。
表面には黒ゴマがたっぷり散りばめられており、見た目はクロワッサンそのもの。
中には名前にもあるように、あんこがぎっしり詰まっているようです。
早速包丁でカットして中を見てみると、何重にも折り重なったクロワッサン生地の中にたっぷりのあんこが!
つぶあんが使用されていますが、つぶつぶ感控えめになっているため、“こしあん派”の人でも食べられそう。
生地とあんこを一緒にパクリと食べてみて、まず驚いたのは生地のふんわりとした食感。
黒々と焼かれているため、硬めの生地を想像していましたが、想像よりも口当たりが優しい印象です。
あんこは甘すぎず、生地と黒ゴマの香ばしさを引き立ててくれます。
1個が大きめサイズなので、完食するとかなりの満腹具合。
お腹に溜まってくれるため、忙しい時の昼食にもぴったりですよ。
「あんこギッフェリ」は、季節や時期によって「紫芋ギッフェリ」「あんこチョコギッフェリ」などにも姿を変えます。
2021年にはナチュラルローソンの20周年を記念して、「あんこギッフェリ」の妹「あんココギッフェリ」も販売。
「あんココギッフェリ」の中には、あんことココナッツが入っています。
昼食やおやつにぴったりの「あんこギッフェリ」。
20年間ナチュラルローソンを引っ張ってきたロングセラー商品「あんこギッフェリ」のクオリティの高さをぜひ実感してみてください。
価格:180円(税込)
熱量:271kcal
たんぱく質:5.2g
脂質:9.4g
炭水化物:41.7g
糖質:40.2g
食物繊維:1.5g
アレルギー:卵、乳成分、小麦
公式サイト: ナチュラルローソン
「美しく健康で快適なライフスタイル」を望んでいる女性たちをターゲットとしているナチュラルローソン。
開店から現在まで、コンセプトはブレておらず、常にその時代の女性に必要とされている商品を開発・提供し続けています。
「少しでも体に良いものを食べよう」と美容や健康に気を使い始めたとき、ナチュラルローソンはユーザーにとって最強の味方になってくれるはず。
今回ご紹介したお菓子やパンだけでなく、ナチュラルローソンで自分の好みや体質に合う商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
最終更新日 : 2024/08/26
公開日 : 2022/03/16