新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
2. ピエールマルコリーニ バレンタイン セレクション 6個入り 2,511円
3. ピエール・エルメ・パリ アソリュティマン ド ショコラ 8個入り 3,510円
4. ゴディバ 森の恵み カカオの魅惑 グランプラス(12粒入り) 4,968円
5. BVLGARI IL CIOCCOLATO(ブルガリ イル・チョコラート) サン・ヴァレンティーノ2023(4個入) 5,200円
1. メリーチョコレート グレイシャス ローズプレーンチョコレート 540円
2. ヴィタメール マカダミア・ショコラ(ミルク)5枚入り 702円
5. モンロワール リーフメモリーカラーボックス(20個入り) 1,620円
2. ピエール・エルメ・パリ マカロン 6個詰め合わせ 3,024円
2. フェレロ ロシェ T-16 16粒 1,036円 / T-4 4粒 334円
4. リンツ リンドール 10種アソート詰め合わせ 30個入り 3,000円
1. CAFE OHZAN スティックラスク(5本入)ショコラ 1,350円
2. デメル ソリッドチョコ猫ラベル(ミルク) 1,944円
4. ヴィタメール ショコラ・ド・ヴィタメール 6個入り 2,268円
5. ラ・メゾン・デュ・ショコラ オ クール ドゥ パリ(8粒入) 3,996円
今や様々なバレンタインギフトがある中で、贈る相手が甘党ならばやっぱり選びたいのはチョコレートですよね。
最近では好きな人や彼氏などの本命に贈るだけでなく、チョコ好きさんの中には自分へのご褒美チョコを楽しむ人も増えてきています。
また、会社でお世話になっている上司や仲の良い後輩に、日頃の感謝を込めて世話チョコを渡すのも良いですよね。
ただ、スイーツにあまり興味がないけど渡したいという方や、社会人になって初めてのバレンタインで相場がわからないという方もいるのではないでしょうか。
本記事では、シチュエーション別に値段の相場観も含めておすすめのチョコレートをご紹介します。
※チョコレートの関連記事: チョコレートマニアがおすすめする、一度は食べておきたい絶品チョコレート10選&人気専門店10店
片思いの本命や彼氏・旦那さんへのバレンタインは、手作りをしたり、チョコレートにギフトをプラスしたりという場合も多いかと思います。
そんな中、本命さんへチョコレートを単体で贈るなら、2,000円~5,000円ほどが相場となってきます。
片思い中の本命の場合は、5,000円ほどの高級チョコレートは相手にも気を遣わせてしまうので、2,000円~3,000円を目安にすると良いでしょう。
ピエール・ルドンは、ベルギー発の日本に常設店舗のないブランドです。
バレンタイン・ホワイトデーのシーズンのみ日本でもチョコレートが発売され、チョコレート・包装の一つ一つが繊細で華やかなのが魅力。
色とりどりで品のある形をしたチョコレートは、どれも独創的で1粒ずつ食べるたびに感動を与えてくれます。
宝石のように美しいツヤや、厳選されたスパイスやナッツの深い味わいは、数々の賞を受賞しているパティシエの為せる業と言えます。
また、過去に出会った素敵な女性をモチーフにチョコレートを作り上げ、その女性の名前をチョコレートに名付けているのだそう。
こうしたロマンチックな背景を知ると、さらにチョコレートの繊細さや美しさに心が動きますね。
ピエール・ルドンの2023年バレンタインチョコレートのテーマは「Forêt de chocolat〜ショコラの森〜」。
森の中でゆったりと育まれる、感謝・希望・愛が満ち溢れているショコラたちをイメージ。
食べる人に元気を与えたいというあたたかな想いが込められたショコラは、バレンタインのギフトにピッタリです。
定番のビター、 ミルク、 ホワイトに加えて、ホワイトチョコレートを焦がしてしまった経験から生まれた「ブロンド」、“第4のショコラ”と呼び親しまれている「ルビー」が、アレンジされて入っています。
ピエール・ルドンらしいカラフルな仕上がりとなっていますよ。
毎年早い時点で完売になってしまうので、ぜひお早めにゲットするようにしてください。
価格:2,160円(税込)
内容量:5個
賞味期限:製造日から常温90日
ピエールマルコリーニは、2015年にチョコレート大国であるベルギー王室御用達になったショコラティエです。
カカオ豆を仕入れて焙煎・粉砕するところから板チョコレートになるまで、全ての製造工程を1つの工房で行う「ビーントゥバー」の先駆者でもあります。
カカオ自体の味を重視するピエールマルコリーニは、他のベルギーチョコレートよりも甘さが控えめ。
甘いチョコレートがお好きな方だと、少し物足りなく感じてしまうかもしれませんが、カカオの風味を楽しめる方にはおすすめのチョコレートです。
バレンタイン セレクションは一箱で個性の異なる6粒をバランス良く楽しめるアソートボックス。
定番の「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」や、鮮やかな赤が目を引く「クール フランボワーズ」のハート型のチョコが入っています。
さらに、新作の「レ クール ヌーヴォ」シリーズからも2種類が仲間入り。
美しい層が印象的な、さまざまな香りと食感が楽しめるハート型のチョコレートです。
バレンタインセレクションは6個入りの他に、3個 1,296円、8個 3,267円、10個 4,050円、15個 5,913円(各税込)もあります。
2023年のバレンタインコレクションのテーマとなっている「Touching hearts」をモチーフにデザインされたパッケージもおすすめですよ。
価格:2,511円(税込)
内容量:6個
賞味期限:製造日から常温30日(冷暗所で保存)
ピエールマルコリーニ バレンタイン セレクション6個入りの購入はこちらから♪
常に創造性あふれるピエール・エルメ氏は、「パティスリー界のピカソ」と称賛されたほどのパティシエです。
FAUCHONやLADURÉEでの経験を経て、「ピエール・エルメ・パリ」の1号店を東京のホテルニューオータニにオープンしました。
海外のブランドとしての認知度が高いですが、実は東京がピエール・エルメ氏としては初の出店だったんです。
ピエール・エルメ・パリといえばマカロンが人気ですが、ショコラも負けていません。
まろやかさと芳香がたまらない上質なショコラは、口の中でソフトにとろけていきます。
アソリュティマン ド ショコラ 8個入りは、2023年バレンタインのテーマ「ショコラ アディクト(ショコラ中毒)」限定のポップなパッケージに包まれています。
中には、ブランドの新作チョコレート「エルザ」、「ケツァール」、「アシエンダ エレオノール」が登場しているので、ピエール・エルメファンの方は必見ですよ。
どれも上質で深みのある味わいと、口の中でとろけるまろやかさが堪能できるショコラばかり。
アソリュティマン ド ショコラは8個入りの他に、5個 2,430円、14個 5,832円、24個 8,748円(各税込)もあります。
価格:3,510円(税込)
内容量:8個
賞味期限:製造日から冷蔵30日
ピエール・エルメ・パリ アソリュティマン ド ショコラ 8個入りの購入はこちら♪
高級チョコレートの先駆けとして、世界中で愛され続けているゴディバ。
2018年2月の新聞広告で「日本は、義理チョコをやめよう」という全面広告を出したことでも話題になりました。
日本での知名度も高いゴディバは、今や全国に約300店舗あります。
高級チョコレートでありながら、気軽に飲めるショコリキサーなどもあり、親しみやすいチョコレート店とも言えますね。
また、ゴディバもベルギー王室御用達のショコラトリーです。
バレンタインで大切な方にプレゼントするなら、箱からも高級感が漂うグランプレスが良いでしょう。
こちらは12粒で4,968円とお値段も張るので、チョコ好きな甘党さんへ贈るのにおすすめです。
上段には定番のカカオバター・第4のチョコレート・ルビー・ブロンド・ミルク・ダークチョコレートに、赤いハートが目を引くスキップ ア ビートの6種類。
引き出した下段にはミルク、カカオ50%、ルビーのカレが入っています。
定番は失敗することなく万人受けも良いため、本命への贈り物として間違いないでしょう。
価格:4,968 円(税込)
内容量:12個
賞味期限:製造日から常温210日(15~18℃で保存)
ゴディバ 森の恵み カカオの魅惑 グランプラス(12粒入り)の購入はこちら♪
言わずと知れた高級チョコレートブランド、BVLGARI IL CIOCCOLATO(ブルガリ イル・チョコラート)。
宝石のような繊細なビジュアルと香ばしいカカオの味わいは、本命相手に贈るチョコレートとして最適です。
2023年はサステナブルな食材を使い、メートルショコラティエである齋藤香南子さんの技術によって美しく美味しいチョコレート・ジェムズが誕生。
サン・ヴァレンティーノ2023に入っているチョコレートは、グリーンレモン ・ヘーゼルナッツプラリネ・バジル・アーモンドプラリネの4種類。
グリーンレモンは柑橘山で自然農法によって作られたグリーンレモンを丸ごと、バジルは農薬肥料不使用のホーリーバジルを、アーモンドプラリネはフェアトレードカカオを含んだビターチョコレートを使用しています。
少量なので、甘党ではない大人な男性にもおすすめです。
価格:5,200円(税込)
内容量:4個
賞味期限:製造日から冷蔵35日間
BVLGARI IL CIOCCOLATO(ブルガリ イル・チョコラート) サン・ヴァレンティーノ2023(4個入)の購入はこちら♪
職場の上司や同僚、サークルで仲の良い友達、兄弟やお父さんにチョコレートをあげる場合は500円~1,500円が相場となってきます。
とてもお世話になっていたり、少し良い物を渡したいという ”世話チョコ” の場合には、1,000円前後を目安にすると選びやすいですよ。
また、女性が喜びそうなおすすめチョコは友チョコのカテゴリーで取り上げるので、そちらも参考にしてみてください。
日本で初めてバレンタインチョコレートを発売したブランドの1つと言われる、メリーチョコレート。
洋菓子メーカー・モロゾフの菓子職人だった原堅太郎が、1949年に東京都目黒区で開業した小さな作業場がブランドの起源です。
今では百貨店と総合スーパーを中心に商品展開しており、比較的手に入れやすい高品質なチョコレートの1つ。
創業当時から品質への意識が高く、創業以来ココアバター100%のまろやかな口溶けのチョコレートづくりを目指してきました。
バレンタインシーズンには渡したい相手の性別・関係性に合わせて、様々な限定ラインナップが展開されています。
こちらの「ローズプレーンチョコレート」は、バラをモチーフにしたバレンタイン限定のアソートです。
ミルク・スイート・ストロベリーなどのチョコレートをバラやリーフに型取って、かわいいフラワーガーデンを表現しました。
これだけ揃っていてお値段は540円と、かなりコスパの良いチョコレートと言えます。
ホワイトデーのお返しとしても選ばれやすいブランドなので、男性からのウケも良いでしょう。
価格:540円(税込)
内容量:13個
賞味期限:製造日から常温210日
メリーチョコレート グレイシャス ローズプレーンチョコレートの購入はこちら♪
ヴィタメールは、1910年に創業したベルギーの首都ブリュッセルで名高い老舗チョコレート店です。
数あるベルギー王室御用達のショコラトリーの中でも、ベルギー王室の特別なおもてなしとして使用されるのはヴィタメールのお菓子です。
そして、上記写真を見ていただけるとわかりますが、パッケージの左上にあるのはベルギー王室の紋章。
王家の紋章をパッケージに載せることができるというのは、それほど王室と深く関係があり、認められた確かな味だと言えるでしょう。
そんなヴィタメールの中で、義理チョコにもってこいなのが、マカダミア・ショコラ。
こちらはサクサクのサブレにマカダミアナッツとアーモンドをのせ、チョコレートコーティングがされているお菓子です。
ミルクとダークの2種類があり、ヴィタメールで1番人気の焼き菓子となっています。
ベルギー王室御用達というブランドながら、お手軽なお値段で買えるので、スイーツ好きさんへの義理チョコにいかがでしょうか。
また、バレンタインに限らず年中通販での取り扱いがあるので、人気ながら入手しやすいチョコレートの一つでもありますよ。
価格:702円(税込)
内容量:5枚
賞味期限:製造日から常温90日
ヴィタメール マカダミア・ショコラ(ミルク)5枚入りの購入はこちら♪
モロゾフは神戸発の老舗チョコレート店で、日本にバレンタイン文化を広めたお店でもあります。
創業者が「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を知り、日本でも広めたいと思いバレンタインギフトを始めました。
日本で「バレンタイン=チョコレート」のイメージが強いのは、モロゾフがチョコレート店だったからなんですよ。
モロゾフは日本発祥ということもあり、日本人の舌に馴染む、日本人が好む王道の甘さのチョコレートが特徴です。
また、老舗で知名度も高いのに、お手頃価格ということで義理チョコとしても選びやすくなっています。
モロゾフのレオンシリーズは、素敵な大人にこそ贈りたいスペシャルなチョコレートがラインナップ。
少しの遊び心をプラスした、洗練されたデザインが人気です。
アンバサダーは腕時計をイメージした、クラシカルさ漂うパッケージがおしゃれ。
馬蹄型やトリュフ風味など、全部で8種類のチョコレートを楽しめます。
おしゃれなパッケージの雰囲気を壊さない、高級感のあるショッパー付きなのも嬉しいポイントです。
お手頃価格とは思えない素敵なデザインなので、受け取った側に好印象を与えられることでしょう。
価格:918円(税込)
内容量:8個
賞味期限:2023年6月30日まで
1913年にベルギーの首都ブリュッセルに創業したチョコレート店です。
創業100年を迎えた2013年に、良質なチョコレートを良心的な価格で提供し続けている功績から、ベルギー王室御用達ブランドとして認定されました。
地元ベルギーのインターネット投票では、チョコレート部門で3年連続1位を獲得した、地元の人々に長く愛されているブランドなんですよ。
レオニダスのこだわりは、100%ココアバターによる100%フレッシュな出来立て風味。
おしゃれな見た目だけでなく、添加物などの余分なものが入っておらず、品質がとても良いのに値段が良心的というのが嬉しいポイントです。
そんなレオニダスで義理チョコにおすすめしたいのがオランジェット。
オレンジピールをビターチョコでコーティングした大人のスイーツとなっています。
ウイスキーのお供にも合うので、義理チョコではなくお酒が好きな方にウイスキーとセットでプレゼントも良いのではないでしょうか。
また、柔らかいタッチのパッケージがかわいいので、女性に向けて渡すのにもおすすめです。
価格:1,380円(税込)
内容量:90g
賞味期限:2023年3月31日まで
モンロワールは昭和56年に創業した兵庫県発のチョコレートブランド。
高品質なカカオの調達から配合まで、日本人の味覚に合わせてこだわり抜いています。
差し入れなどにも選ばれやすい定番ブランドなので、一度食べたことのある人も多いのではないでしょうか。
モンロワールの代名詞とも言える「リーフメモリー」は、かわいい小さな葉の形状をしたショコラ。
小分け包装された巾着の中に7粒入っており、巾着の色によって入っているショコラの種類が異なるんです。
2023年現在、全部で10種類のフレーバーがありますが、こちらのボックスには新風味・朱を含んだ5種類が入っています。
2023年のバレンタイン限定パッケージは、北欧風のボタニカルなイラストにピンクのリボンが施された、女性らしさを感じられる素敵なデザイン。
20個も入っていて軽い口当たりなので、一箱をそのままプレゼントするのはもちろん、職場などの大人数に配る義理チョコとしてもおすすめです。
価格:1,620円(税込)
内容量:20個
賞味期限:製造日から180日(28℃以下)
モンロワール リーフメモリーカラーボックス(20個入り)の購入はこちら♪
バレンタイン前後で会う友人や、職場の仲の良い同僚や後輩などにをあげることもありますよね。
この場合は、義理チョコよりもやや値段高めの700円~2,000円台くらいが相場です。
最近ではSNS映えしそうな可愛いパッケージや、チョコレート自体が可愛いものが増えているので、美味しい且つおしゃれなものをご紹介します。
ゴンチャロフは1923年に神戸で誕生した老舗チョコレート店です。
ロシア人のゴンチャロフ氏が異人街として有名な神戸・北野でチョコレート工房を開いたことから始まりました。
誰もが1度は聞いたことがある「ウイスキーボンボン」は、ゴンチャロフ氏が生み出したと言われています。
ゴンチャロフのチョコレートはカラフルで見た目も面白いものが多く、最近ではキャラクターコラボなども人気となっています。
アンジュジュはかわいい猫がモチーフになったシリーズで、イラストレーターの宮崎一人さんをデザイナーとして起用しています。
AからIまで豊富なバリエーションがあり、それぞれ数量や箱のデザインが異なり、贈る相手に合わせてセレクト可能です。
今回ご紹介しているアンジュジュEは、猫や肉球をモチーフとしたチョコレートが13個入っていて、おしゃれでキュートな見た目に心惹かれることでしょう。
価格:972円(税込)
内容量:13個
賞味期限:製造日から常温270日
本命チョコのカテゴリーでも紹介したピエール・エルメ・パリです。
やはりピエール・エルメ・パリといえばマカロンは外せないので、チョコレートではないですがご紹介します。
男性はマカロンが苦手という方もわりと多く見受けられるので、マカロンを渡すのであれば女性がおすすめ。
ピエール・エルメ・パリのマカロンの特徴はさくっとした生地に、豊かな香りをまとったクリーム。
マカロンの有名どころ、ラデュレと比べるとクリームが多めとなっています。
こちらのマカロンの6個詰め合わせは、定番の「アンフィニマン ピスターシュ」と、新作の「オペラ」と「クレープ シュゼット」など6種類がバレンタイン限定BOXに入っています。
マカロンは見た目も可愛いので、贈り物にぴったりですよ♪
ただ、マカロンはチョコレートより日持ちしないため、プレゼントする際にはお気を付けください。
価格:3,024円(税込)
内容量:6個
賞味期限:製造日から冷蔵5日
ピエール・エルメ・パリ マカロン 6個詰め合わせの購入はこちら♪
創業120年以上の老舗果物専門店・銀座千疋屋。
フリーズドライした旬の果物をチョコレートでコーティングしたスイーツが有名で、特にこちらの「いちごのチョコレート」は大人気の定番商品です。
国産イチゴの鮮やかな色と形を活かしつつ、ホワイトチョコレートを沁み込ませており、他にない独特な食感と味わいが好評。
爽やかな酸味とホワイトチョコの優しいミルク感のおかげで、サッパリといただくことができます。
イチゴの他にもりんご5個入 1,650円、不知火7個入 1,650円(各税込)などの展開もあります。
相手の好みに合わせたフルーツを選ぶのもおすすめ。
いずれも酸味が効きつつもバランスの取れた、サッパリ系の仕上がりです。
また、果物らしさを活かしたインパクトのある見た目なので、受け取った側の感動は大きいですよ。
おしゃれでかわいいため、職場への差し入れや女性への友チョコにも喜ばれるでしょう。
価格:1,650円(税込)
内容量:70g
賞味期限:製造日から常温180日
1903年にベルギーのブルージュ郊外で誕生したチョコレート店です。
日本には2016年に初上陸し、日本には実店舗がないので、このバレンタインシーズンを楽しみにしているファン多数のチョコレートとなっています。
世界チョコレートコンテスト最優秀賞受賞、百貨店、デパートのバレンタインランキングで、毎年TOP3に入る実力派ブランドなんですよ。
CMや広告を一切しない販売方式で価格を抑え、お手軽に本格ベルギーチョコレートを楽しめます。
デジレーのチョコレートは、濃厚で芳醇なカカオの香りと爽やかな甘みが特徴です。
デジレーはパッケージも可愛らしく、女子受け抜群。
チョコレートを食べ終わっても小物入れとして使いたくなるほど可愛いですね。
こちらの8個入り限定アソートは、デジレーを代表するトリュフに、ハート型が可愛らしいアーモンドプラリネの「レッドハート」など8種類が入っています。
熟練ショコラティエによる味わい豊かなショコラが魅力あふれるひと箱です。
この他にもショコラ&トリュフ10個入 2,079円、ショコラ&トリュフ15個入り 3,348円(各税込)などの個数違いもおすすめです。
価格:1,809円(税込)
内容量:8個
賞味期限:製造日から常温180日
フーシェオリンポスは、FOUCHERや嵯峨野松風を経営している株式会社松風屋から出ているチョコレート。
バレンタインシーズンにのみ販売されるシリーズです。
星・惑星をテーマに作られたチョコレートは、神秘的で他にない個性が感じられます。
星座ごとに語り継がれている「ギリシャ神話」を題材に、各パッケージにメッセージ性を持たせている点も特徴です。
箱を開けた瞬間、お菓子とは思えない美しいチョコレートに思わず息を飲んでしまいますよ。
また、チョコレートを入れる箱も細部までこだわっており、銀河を感じさせる星の模様やキラキラとしたラメが施されています。
アルテミスの神秘は、月の女神アルテミスを題材に月の満ち欠けを表現したアソート。
「愛を守り抜く」という意味が込められており、紫を基調とした配色は芸術作品を見ているかのようです。
他にも色々な組み合わせのアソートが発売されており、選ぶ過程から楽しめますよ。
価格:1,944円(税込)
内容量:9個
賞味期限:製造日から常温135日
「義理チョコや友チョコまではいかないけれど、職場でみんなに配らなきゃ…!」なんていう場合もありますよね。
1人ずつに用意していては予算がかさみすぎて厳しい時は、個包装で大量に入っているコスパの良いものがおすすめです。
ここでは、美味しいのに1人あたり50円~200円くらいで抑えることのできるチョコレートを紹介していきます。
コスパが良く、ばらまき用の定番と言えば成城石井のナポリタンチョコレート。
イタリアから直輸入されたソリッドチョコレートです。
こちらのアソートはミルク・ダークの2種類があり、青・ピンク色の包装がミルク味、緑色の包装がダーク味です。
アソートは335g(約70枚)入りで、1つあたりは約21円とかなり安いのにも関わらず、舌にのせたときの口どけはなめらかですっきりとした味わい。
ダークはビターチョコといっても甘さが結構強いので、イタリアチョコにありがちなダークだけど甘めのチョコになっています。
職場のおやつコーナーに「ご自由にお取りください」方式でも良し、3~5個くらいを軽くラッピングして配るも良しなチョコレートですよ。
バレンタインシーズンになると、成城石井の店頭にはバレンタイン仕様のパッケージのナポリタンチョコレートも見られます。
お近くに成城石井がある方は、店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか。
価格:1,502円(税込)
内容量:335g(約70枚)
ヨーロッパ最大のお菓子メーカーで、イタリアにあるフェレロ社。
ロシェは、クラッシュされたヘーゼルナッツで岩のようなゴツゴツ感を出したボンボンショコラになります。
チョコレートの中には、薄いウエハースで包まれたヘーゼルナッツ1粒と、ココアヘーゼルナッツクリームが入っています。
サクッとした食感とナッツの香ばしい風味がやみつきになる大人の味です。
世界中で愛されるロシェは、冬季になるとコンビニでも見かけることが多くなってきました。
ただ、大容量のものを購入しようと思うと、コンビニでは売っていなかったり、売っていても割高なことがあるので、オンラインショッピングがおすすめです。
個包装にはなっているけど、上記では配りにくいという方には4個入りもおすすめ。
Amazonには4個入りが12セットになっているものもあるので、大勢に配るにはもってこいです。
16粒入りの1個あたりは約65円、4個入りの1包装は約334円なので、予算や渡し方に合わせて選択してみてくださいね。
価格:1,036円(税込)/ 1粒あたり約65円
内容量:16粒
賞味期限:製造日から常温12か月
価格:334円(税込)/ 1セットあたり約334円
内容量:4粒
賞味期限:製造日から常温12か月
ロイズは北海道を拠点にしているチョコレート会社で、ポテトチップスチョコレートの大ヒットで一躍有名となりました。
そんなロイズからは、ばらまき用だけど安っぽくないものをあげたいという方におすすめのナッティバーをご紹介します。
ナッティバーは、その名の通りナッツの旨みがぎゅっと詰まったチョコレートバーです。
アーモンド、カシュー、ペカン、マカダミアの4種類のナッツに加え、アーモンドパフとクッキークランチで軽やかさもあります。
海外ブランドよりも、性別問わず幅広い世代に認知のあるロイズなので、年配の上司やスイーツに疎そうな方にも渡しやすいですよ。
12本入りは1本あたり約126円で、他には3本入り 378円や6本入り 648円(各税込)もあります。
価格:1,512円(税込)/ 1本あたり約126円
内容量:12本
賞味期限:製造日から常温3か月
リンツは、スイスで誕生した創業150年以上になる老舗チョコレートメーカーです。
数あるリンツの商品の中でも、不動の人気を誇るのがリンドール。
真ん丸の見た目が可愛らしく、ホイルの包み紙を開けるとふわっとチョコレートの香りが漂います。
口に入れればすぐにチョコが溶け始め、リンツの誇る「黄金の甘さ」が広がりますよ。
美味しさに間違いのないリンツのリンドールは価格も良心的で、30個入りの10種のアソートは1個あたり100円と破格の安さ。
ほんの気持ちで「おひとつどうぞ♪」と配るのにちょうど良い価格かと思います。
最近ではGODIVAのように、お店でチョコレートドリンクやスイーツを楽しめる店舗も増えているリンツ。
お近くのアウトレットにリンツの店舗が入っている場合は、アウトレットモールの店舗で格安に購入するのもおすすめです。
価格:3,000円(税込)/ 1個あたり100円
内容量:30個
賞味期限:製造日から常温10か月
リンツ リンドール 10種アソート詰め合わせ 30個入りの購入はこちら♪
Galleyは1976年の創業以来、異例のスピードでベルギー王室御用達のブランドに認定されたチョコレートブランドです。
チョコレート3大国であるベルギー、フランス、スイスで修業をしたガレー氏の作り出すチョコレートは、伝統的でありながら革新的。
ベルギーチョコのレシピを守りながら、レシピに独創性や創造性をプラスしていくので、常に新たな発見があります。
そんなガレーでおすすめしたいのがミニバーチョコレート。
カラフルなパッケージがかわいいチョコレートは、天然素材のみを使用しており、手軽に食べられる大きさが人気です。
フレーバーは全11種で、ウォルナッツ、ヘーゼルナッツといったナッツ系やコーヒー、オレンジのフィリングやムースが入っていますよ。
24本入りを購入すると1個あたり149円という価格なので、配りやすいとともに「ベルギー王室御用達なんですよ」と話題にもしやすいのがポイント。
この他にも12個入り 2,052円(税込)もあるので、義理チョコや友チョコで1箱渡すのもおすすめです。
また、自分チョコとして購入し、毎日1つずつ食べていくなんていう楽しみ方もできますね。
価格:3,564円(税込)/ 1個あたり149円
内容量:24個
賞味期限:製造日から常温360日
バレンタインは大切な人に贈り物をする日ではありますが、チョコ好きさんにとってみれば、もはや美味しいチョコレートが集まるチョコの祭典。
バレンタインに合わせて各ブランドから限定のチョコレートが販売されたり、普段は日本で購入できないブランドが上陸したりします。
さらに、最近では自分用のご褒美チョコを購入する女性に向けて用意されているといっても過言ではない可愛いデザインのものも多くあります。
ここでは1,700円~4,000円で、可愛いパッケージやチョコレートを食べたあとも小物入れとして使えるような箱のチョコレートを中心に紹介します。
CAFE OHZANは宝石のようなかわいいスイーツのブランドです。
ラスクがメインの商品ではありますが、華やかなチョコレートコーティングが人気を博しているのでピックアップしました。
2023年バレンタインのテーマは「私のバレンタイン」で、今までのキュートな印象だけでなく上品さを兼ね備えています。
低温でじっくりと時間をかけて焼き上げたラスクは、サクサクで軽い口当たり。
そこにチョコレートをコーティングして、手作業でナッツ・フリーズドライフルーツ・アラザン・金箔などをトッピングしています。
自分へのご褒美として購入するのはもちろん、センスのある贈り物をしたい時にもおすすめ。
また、スティックタイプの他にキューブタイプとクロワッサンタイプもあります。
いずれもオシャレなデザインのボックスに包装されているので、食べ終わってからも収納ボックスに活用することができますよ。
価格:1,350円(税込)
内容量:5本入
賞味期限:製造日から常温60日
CAFE OHZAN スティックラスク(5本入)ショコラの購入はこちら♪
230年以上の歴史を持ち、古都ウィーンの象徴とも言われる老舗洋菓子ブランドがデメルです。
神聖ローマ帝国を統治したハプスブルグ家の紋章をブランドマークとしており、オーストリア=ハンガリー帝国帝室・王室御用達ブランドであったことで知られています。
ロゴに記載されている「K.u.K.HOFZUCKERBÄCKER」は、“宮廷御用達の菓子店”という意味をもっているんですよ。
王族たちの舌を満足させてきたデメルのチョコレートは、選び抜かれたカカオに、マダガスカルバニラビーンズ、洋酒を使った上品な味です。
そして、チョコレートのデザインはあえてシンプルに、その代わりにパッケージにこだわりがあり、とても美しいのが特徴です。
デメルといえばザッハトルテという方もいますが、1番のおすすめはやはりソリッドチョコ猫ラベル。
猫の舌を模した形がとてもユニークかつおしゃれで、パッケージにも可愛い猫がついており、猫好きにはたまらないチョコレートです。
チョコレートはミルク、スウィート、ヘーゼルナッツの3種類があります。
箱にぎっしりと詰まっていて、かわいいうえにお得感もあるチョコレートですよ。
価格:1,944円(税込)
内容量:105g
賞味期限:製造日から常温180日
デルレイは、1949年にベルギー・アントワープにて創業された、老舗ショコラトリーです。
オーナーシェフであるベルナール・プルート氏が作り出す、ダイヤの形をしたショコラは、「食べるジュエリー」として人々の心を鷲掴みにしています。
宝石の街であるアントワープが生み出した、至高のジュエリーですね。
もちろん、見た目だけでなく味も素晴らしく、芳醇な香りと風味を存分に楽しめますよ。
こちらのバレンタインBOXには、女子ならときめかずにはいられないダイヤモンド型ショコラが3つ入っています。
中には、ミルクチョコレートの中にとろけるキャラメルガナッシュが入った「ピンクダイヤモンドミルク」や、ダークチョコレートの中にペルー産カカオのガナッシュが詰まった「レッドダイヤモンドダーク」など、オリジナリティ溢れる味わいのものばかり。
さらに、シックなライトブルーの高級感溢れるボックスがさらに気分を高めてくれます。
価格:2,160円(税込)
内容量:3粒
賞味期限:製造日から35日
義理チョコでもご紹介した、ベルギーの老舗チョコレート店ヴィタメール。
ベルギー王室の特別なおもてなしとして使用される、ベルギー王室御用達ブランドの中でも一線を画すブランドです。
そんなヴィタメールから自分チョコにおすすめなのは、期間限定のショコラ・ド・ヴィタメールです。
ヴィタメールの人気ショコラの詰め合わせとなっており、まるでジュエリーのような色彩の美しさに思わず心を奪われてしまいますね。
お味は、定番のヴィタメールや赤いハートのクール・ルージュを始め、コーヒー・ラム酒・キャラメル・オレンジなどのテイスト。
どのショコラも、口に入れた瞬間まろやかなフレーバーと優しい香りがいっぱいに広がります。
パッケージも大振りなピンクのリボンが上品で、しっかりとしたつくりになっているため、チョコを食べたあとも小物入れとして使えますよ。
ショコラ・ド・ヴィタメールは、6個入りの他に4個入り 1,620円、9個入り 3,348円、12個入り 4,320円(各税込)もあります。
予算に合わせて選びたいという方にはそちらもおすすめです。
価格:2,268円(税込)
内容量:6個
賞味期限:製造日から15~18℃で45日
ヴィタメール ショコラ・ド・ヴィタメール 6個入りの購入はこちら♪
チョコレートの最高峰として名高いラ・メゾン・デュ・ショコラは、フランス国家最優秀職人章を持つショコラティエのニコラ・クロワゾーによるブランド。
「ガナッシュの魔術師」と評価されるガナッシュショコラは、バランスの良い繊細かつ上品な味わいです。
ラ・メゾン・デュ・ショコラから発売されるオ クール ドゥ パリは、「クレール オプスキュール」、「オール ドゥ パリ」、「クール ルミヌー」、「ヴァニーユ アンヴタント」の限定レシピ4種類を収めた詰め合わせです。
ラ・メゾン・デュ・ショコラは高級チョコレートとして知られていますが、8粒入の小さな箱であれば3,996円(税込)と手の届きやすいお値段。
普段頑張っている自分へのご褒美として購入してみてはいかがでしょうか。
また、本命へ贈るチョコレートとしても喜ばれますよ。
価格:3,996円(税込)
内容量:8粒
賞味期限:製造日から冷蔵14日
ラ・メゾン・デュ・ショコラ オ クール ドゥ パリ(8粒入)の購入はこちら♪
シチュエーション別に様々なチョコレートをご紹介しました。
大切な人へ、お世話になっている方へ、そしていつも頑張っている自分へ、バレンタインに格別のチョコレートを選んでみてください♪
▼バレンタインの関連記事
・ バレンタインのプレゼントはチョコ以外も!おすすめのプレゼントと選び方まとめ
・ バレンタインの簡単で本格的な手作りスイーツレシピ10選!人気の手づくりキットも紹介
・ チョコレートマニアがおすすめする、一度は食べておきたい絶品チョコレート10選&人気専門店10店