新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. ピエールマルコリーニ バレンタイン セレクション 6個入り 2,100円
2. ジャン=ポール・エヴァン ボンボン ショコラ 6個入 ボヌールダンルプレ 2,740円
3. パティスリー・サダハル・アオキ・パリ AOKI 2020 2,850円
4. ピエール・エルメ・パリ アソリュティマン ド ショコラ 8個入り Saint-Valentine 2020 3,150円
5. ゴディバ グランプラス レッド(12粒入) 4,000円
3. ヴィタメール マカダミア・ショコラ(ミルク)5枚入り 630円
4. パティスリー モンシェール 獺祭ボンボンショコラ 3個入り 1,450円
5. ピエール・エルメ・パリ マカロン 3個詰め合わせ Saint-Valentin 2020 1,500円
1. 成城石井 ナポリタンチョコレート(大袋) 1,290円
2. フェレロ ロシェ 30粒 1,219円 / 3個入り×12個 2,307円
4. リンツ リンドール 10種アソート詰め合わせ 30個入り 2,722円
1. ヴィタメール ショコラ・トワレ 4個入り 1,600円
3. デメル ソリッドチョコ猫ラベル(ミルク) 1,800円
4. ドゥバイヨル セレクション ド プラリネ 13P 3,000円
今や様々なバレンタインギフトがある中で、贈る相手が甘党ならばやっぱり選びたいのはチョコレートですよね。
最近では好きな人や彼氏に贈るだけでなく、チョコ好きさんの中には自分へのご褒美チョコを楽しむ人も増えてきています。
また、会社でお世話になっている上司や仲の良い後輩に、日頃の感謝を込めてちょっとしたものを渡すのもいいですよね。
ただ、スイーツにあまり興味がないけど渡したいという方や、社会人になって初めてのバレンタインで相場がわからないという方もいるのではないでしょうか。
本記事ではシチュエーション別に、値段の相場観も含めておすすめのチョコレートをご紹介します。
片思いの本命や彼氏・旦那さんへのバレンタインは、手作りをしたり、チョコレートにギフトをプラスしたりという場合も多いかと思います。
そんな中、本命さんへチョコレートを単体で贈るなら、2,000円~5,000円ほどが相場となってきます。
片思い中の本命の場合は、5,000円ほどの高級チョコレートは相手にも気を遣わせてしまうので、2,000円~3,000円を目安にすると良いでしょう。
ピエールマルコリーニは、2015年にチョコレート大国であるベルギー王室御用達になったショコラティエです。
カカオ豆を仕入れて焙煎・粉砕するところから板チョコレートになるまで、全ての製造工程を1つの工房で行う「ビーントゥバー」の先駆者でもあります。
カカオ自体の味を重視するピエールマルコリーニは、他のベルギーチョコレートよりも甘さが控えめ。
甘いチョコレートがお好きな方だと、少し物足りなく感じてしまうかもしれませんが、カカオの風味を楽しめる方にはおすすめのチョコレートです。
バレンタイン セレクションは定番の「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」や、新作「クール ローズ パッションフルーツ」が入っています。
新作は、バラとパッションフルーツの香りをホワイトチョコレートの中に閉じ込めたハート型のとても可愛らしいガナッシュ。
その他光沢のある赤が目を引く「クール フランボワーズ」や、キャラメルソースの入った「エスカルゴ」など6粒を楽しめますよ。
バレンタインセレクションは6個入りの他に、3個 1,200円、8個 2,750円、9個3,400円、16個 5,300円(各税抜)もあります。
季節限定のハート型デザイン缶に入っているので、そちらもおすすめですよ。
価格:2,100円(税抜)
内容量:6個
賞味期限:製造日から常温21日(冷暗所で保存)
ピエールマルコリーニ バレンタイン セレクション の購入はこちらから♪
ジャン=ポール・エヴァンは、1988年にフランスはパリにて歴史の始まったブランドです。
2002年に日本に上陸し、今では全国に13店舗のお店があります。
ジャン=ポール・エヴァンのショコラティエであるジャン=ポール・エヴァン氏は、「チョコレート業界の法王」と呼ばれるほど世界に名を馳せています。
こちらのチョコレートの特徴は、豊かな香りと繊細な味わいです。
カカオ豆はジャン=ポール・エヴァン氏が厳選し、カカオ豆ごとにフルーツやスパイスも選別しています。
また、チョコレートは毎週パリから空輸されているので、日本にいながらパリの本店と全く同じ味を味わうことができますよ。
ジャン=ポール・エヴァンの2020年バレンタインのテーマは「幸せは草原の中に…自然とともに」。
ボンボン ショコラ ボヌールダンルプレはそのテーマに沿って、爽やかな草原をイメージして描かれた箱に入っています。
バレンタイン限定のボンボン ショコラ4個と、代表作のショコラ2個を楽しめます。
限定ショコラの中でも「Avoine」というお味は、グレープフルーツを混ぜたキャラメルをミルクチョコレートでコーティングしていて、爽やかさも感じられる独創的な味わいが楽しめますよ。
価格:2,740円(税抜)
内容量:6個
賞味期限:製造日から常温21日(冷暗所で保存)
ジャン=ポール・エヴァン ボンボン ショコラ 6個入り ボヌールダンルプレの購入はこちら♪
※合わせて読みたい: 人気のチョコレートブランド「ジャン=ポール・エヴァン」京都本店に行ってきた!
パティスリー・サダハル・アオキ・パリは、日本人パティシエである青木定治さんがパリでスタートさせたお店。
パリのマダムたちからも絶賛されており、常連客も絶えず、パリの人々に日々とても愛されています。
こちらのチョコレートの特徴は、基本に忠実に、それでいて独自の個性を付加したモダンかつ繊細な味わいです。
抹茶やゆず、ワサビといった日本ならではの素材を、カカオの原産地や品種に合わせて使い分けられたショコラはサダハル・アオキならではです。
AOKI 2020は、フランスのショコラ品評会で最高位を受賞した「クリオロ」をはじめとして、過去の受賞作を詰め合わせた新作アソートになっています。
「クリオロ」は、深みのある香りと少し酸味の感じられるクリオロ種のガナッシュに、香ばしいヘーゼルナッツをプラスした大人のためのショコラ。
また、アカシアはちみつと黒ゴマを重ねた「ミエル セザム」や、愛知県『南山園』の抹茶とプラリネが響き合う「プラリネ マッチャ」は和の風味を味わえます。
長きにわたり、ショコラの本場で厚い支持を受けてきたサダハル・アオキの自信作、この機会にぜひ大切な方にプレゼントしてみましょう。
価格:2,850円(税抜)
内容量:6個
賞味期限:製造日から常温30日(冷暗所で保存)
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ AOKI 2020の購入はこちら♪
常に創造性あふれるピエール・エルメ氏は、「パティスリー界のピカソ」と称賛されたほどのパティシエです。
FAUCHONやLADURÉEでの経験を経て、「ピエール・エルメ・パリ」の1号店を東京のホテルニューオータニにオープンしました。
海外のブランドとしての認知が強いですが、実は東京がピエール・エルメ氏としては初の出店だったんですよ♪
ピエール・エルメ・パリといえばマカロンが人気ですが、ショコラも負けていません。
まろやかさと芳香がたまらない上質なショコラは、口の中でソフトにとろけていきます。
アソリュティマン ド ショコラ 8個入り Saint-Valentin 2020は、バレンタイン限定のポップなパッケージに包まれています。
中には、ブランドを代表する「イスパハン」や「モガドール」の他、ボンボンショコラとマカロンを融合した「ショコラ オ マカロン」が。
「イスパハン」は、新たな装いで登場しているので、ピエール・エルメファンの方は必見ですよ。
どれも、上質で深みのある味わいと、口の中でとろけるまろやかさが堪能できるショコラばかり。
アソリュティマン ド ショコラは8個入りの他に、5個 2,100円、14個 5,250円、24個8,000円、40個15,000円(各税抜)もありますよ。
価格:3,150円(税抜)
内容量:8個
賞味期限:製造日から冷蔵30日
ピエール・エルメ・パリ アソリュティマン ド ショコラ 8個入り Saint-Valentin 2020の購入はこちら♪
高級チョコレートの先駆けとして、世界中で愛され続けているゴディバ。
2018年2月の新聞広告で「日本は、義理チョコをやめよう」という全面広告を出したことでも話題になりました。
日本での知名度も高いゴディバは、今や全国に250店舗以上あります。
高級チョコレートでありながら、気軽に飲めるショコリキサーなどもあり、親しみやすいチョコレート店とも言えますね。
また、ゴディバもベルギー王室御用達のショコラトリーです。
バレンタインで大切な方にプレゼントするなら、箱からも高級感が漂うグランプレスがいいでしょう。
こちらは12粒で4,320円とお値段もはるので、チョコ好き甘党さんへ贈るのにおすすめです。
上段には「クール ブラン」や「トリュフ フィリップ」などの人気の定番チョコレート、引き出した下段には、ミルク、カカオ50%、カカオ70%のカレが入っています。
バレンタイン限定の新作ショコラは入っていませんが、定番は失敗することなく万人受けもよいため間違いないでしょう。
価格:4,000円(税抜)
内容量:12個
賞味期限:製造日から常温210日(15~18℃で保存)
職場の上司や同僚、サークルで仲の良い友達、兄弟やお父さんにチョコレートをあげる場合は500円~1,500円が相場となってきます。
とてもお世話になっていたり、少し良い物を渡したいという場合には1,000円前後を目安にすると選びやすいですよ。
また、女性が喜びそうなおすすめチョコは友チョコのカテゴリーでご紹介するので、そちらも参考にしてみてくださいね。
ゴンチャロフは1923年に神戸で誕生した老舗チョコレート店です。
ロシア人のゴンチャロフ氏が異人街として有名な神戸・北野でチョコレート工房を開いたことから始まりました。
誰もが1度は聞いたことがある「ウイスキーボンボン」は、ゴンチャロフ氏が生み出したと言われています。
ゴンチャロフのチョコレートはカラフルで見た目も面白いものが多く、最近ではキャラクターコラボなども人気となっています。
和酒ボトルズはその名の通り、ボトル型のスイートチョコレートの中にお酒が入っています。
日本で初めてウイスキーボンボンを創りだしたと言われている伝統のレシピと技術でお酒の風味をしっかりと感じることができます。
お酒好きの同僚やお父さんにちょっとした気持ちであげるのにもってこいのチョコレートですよ。
価格:500円(税抜)
内容量:5個
賞味期限:製造日から常温150日
ル・コルドン・ブルーは、120年以上の伝統を持つフランス料理・製菓学校です。
パリ、ロンドン、東京、神戸をはじめとする世界各国で展開をしています。
オードリー・ヘプバーン主演の映画「麗しのサブリナ」の舞台になったことでも知られています。
「チョコレート専門店じゃないんでしょ…」と侮るなかれ、120年以上の歴史を持つフランス最高峰の学校が監修しているチョコレートは美味です。
ソリッドチョコではなく、生チョコを渡したいという場合には、ル・コルドン・ブルーのトリュフ オ カカオがおすすめ。
生クリームがたっぷりと使用してあり、なめらかな口どけはお値段以上です。
爽やかな青いパッケージも、さりげなく義理チョコとして渡すにはちょうど良いのではないでしょうか。
価格:900円(税抜)
内容量:6個
賞味期限:製造日より常温120日
ヴィタメールは1910年創業した、ベルギーの首都ブリュッセルで名高い老舗チョコレート店です。
数あるベルギー王室御用達のショコラトリーの中でも、ベルギー王室の特別なおもてなしとして使用されるのはヴィタメールのお菓子です。
そして、上記写真を見ていただけるとわかりますが、パッケージの左上にあるのはベルギー王室の紋章です。
王家の紋章をパッケージに載せることができるというのは、それほど王室と深く関係があり、認められた確かな味だと言えます。
そんなヴィタメールの中で、義理チョコにもってこいなのが、マカダミア・ショコラです。
こちらはサクサクのサブレにマカダミアナッツとアーモンドをのせ、チョコレートコーティングがされているお菓子です。
ミルクとダークの2種類があり、ヴィタメールで1番人気の焼き菓子となっています。
ベルギー王室御用達というブランドながら、お手軽なお値段で買えるので、スイーツ好きさんへの義理チョコにいかがでしょうか。
価格:630円(税抜)
内容量:5枚
賞味期限:製造日から常温90日
ヴィタメール マカダミア・ショコラ(ミルク)5枚入りの購入はこちら♪
モロゾフは神戸発の老舗チョコレート店で、日本にバレンタイン文化を広めたお店でもあります。
創業者が「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を知り、日本でも広めたいと思い、バレンタインギフトを始めました。
日本で「バレンタイン=チョコレート」のイメージが強いのは、モロゾフがチョコレート店だったからなんですよ。
モロゾフは日本発祥ということもあり、日本人の舌に馴染む、日本人が好む王道の甘さのチョコレートが特徴です。
また、老舗で知名度も高いのに、お手頃価格というところで義理チョコとしても選びやすくなっています。
モロゾフのアミティエシリーズは、まさに義理チョコ用に作られたチョコといっても過言ではありません。
「アミティエ」とはフランス語で友情を意味します。
アミティエは全部で7色の小箱に7種類のメッセージとラッキーモチーフチョコレートが入っています。
上記写真のハピネスグリーンは、「幸せ」を意味する小箱に四葉のクローバーが詰められています。
尊敬の「リスペクトブラウン」、感謝の「サンクスブルー」などもあり、渡す人に合わせてメッセージを変えられるのも嬉しいポイントです。
なお、愛を込めた「ラブリーレッド」は、バレンタインに悩むお子さんの本命チョコレートとしても使いやすいですよ。
価格:740円(税抜)
内容量:13個
賞味期限:2020年4月30日
1913年にベルギーの首都ブリュッセルに創業したチョコレート店です。
創業100年を迎えた2013年に、良質なチョコレートを良心的な価格で提供し続けている功績から、ベルギー王室御用達ブランドとして認定されました。
地元ベルギーのインターネット投票では、チョコレート部門で3年連続1位を獲得した、地元の人々に長く愛されているブランドなんですよ。
レオニダスのこだわりは、100%ココアバターによる100%フレッシュな出来立て風味。
添加物などの余分なものが入っておらず、品質がとても良いのに値段が良心的というのが嬉しいポイントです。
そんなレオニダスで義理チョコにおすすめしたいのがオランジェット。
オレンジピールをビターチョコでコーティングした大人のスイーツとなっています。
ウイスキーのお供にも合うので、義理チョコではなくお酒が好きな方にウイスキーとセットでプレゼントも良いのではないでしょうか。
また、柔らかいタッチのパッケージも可愛らしく、女性に向けて渡すのにもおすすめです。
価格:1,091円(税抜)
内容量:80g
賞味期限:2020年3月31 日
バレンタイン前後で会う友人や、職場の仲の良い同僚や後輩などにチョコレートをあげることもありますよね。
この場合は、義理チョコよりもやや値段高めの700円~2,000円くらいが相場といえます。
最近ではSNS映えしそうな可愛いパッケージや、チョコレート自体が可愛いものが増えているので、美味しい且つおしゃれなものをご紹介していきます。
1903年にベルギーのブルージュ郊外で誕生したチョコレート店です。
日本には2016年に初上陸し、日本には実店舗がないので、このバレンタインシーズンを楽しみにしているファン多数のチョコレートとなっています。
世界チョコレートコンテスト最優秀賞受賞、百貨店、デパートのバレンタインランキングで、毎年TOP3に入る実力派ブランドなんですよ。
CMや広告を一切しない販売方式で価格を抑え、お手頃に本格ベルギーチョコレートを楽しめます。
デジレーのチョコレートは濃厚で芳醇なカカオの香りと爽やかな甘みが特徴です。
デジレーはパッケージも可愛らしく、女子受け抜群。
チョコレートを食べ終わっても小物入れとして使いたくなるような可愛さです。
こちらの4個入りショコラは、デジレーを代表するトリュフに、ハート型が可愛らしいアーモンドプラリネの「レッドハート」などが入っています。
熟練ショコラティエによる味わい豊かなショコラが魅力あふれるひと箱です。
この他にもショコラ 8個入り 1,475円、ショコラ&トリュフ 10個入り 1,750円(各税抜)などの個数違いもおすすめです。
価格:725円(税抜)
内容量:4個
賞味期限:製造日から180日
コンパーテスは、アメリカのロサンゼルスに本店を構える老舗の高級チョコレート店です。
創業当時から、フランク・シナトラやマリリン・モンロー、ウインストン・チャーチルなどが顧客だったことでも有名です。
今ではローレン・コンラッドやベッカム夫妻など、多くのハリウッドスターがコンパーテスのチョコレートに夢中になっています。
チョコレートはロサンゼルスらしいポップでカジュアルなデザインのものが多く、見た目も可愛らしいものが多いのも特徴です。
コンパーテスはトリュフも有名ですが、ここでおすすめしたいのがラブフルーツミックスです。
選び抜かれたチョコに合うドライフルーツに、コンパーテス自慢のチョコがディップされています。
ジューシーなドライフルーツとチョコレートのマリアージュがたまりません。
ラブフルーツミックスはLサイズもあり、そちらは28個入って2,592円(税込)となっています。
価格:2,400円(税抜)
内容量:28個
賞味期限:製造日から常温120日
和むすひは、FOUCHERや嵯峨野松風を経営している株式会社松風屋によるバレンタインシーズンにのみ販売されるチョコレートです。
イラストレーターである加藤彩さんのイラストと、見た目にも可愛らしいチョコレートの調和がたまらない商品となっています。
箱を開けた瞬間、チョコレートとは思えない美しいチョコレートに思わず息を飲んでしまいますよ。
また、箱も細部までこだわっており、チョコレートが入っている方の箱にも、和の美しい曲線と模様が描かれています。
チョコレートも和を取り入れており、小豆や胡麻、梅、山椒といった和素材の風味を楽しめます。
こちらは数量限定となっているので、気になる方は早めの購入がおすすめです。
価格:1,200円(税抜)
内容量:8個
賞味期限:2019年4月15日
パティスリー モンシェールは、「堂島ロール」で有名なスイーツブランドです。
大阪土産にいただいたことがある方も多いのではないでしょうか。
上品にリボンがかけられたオレンジカラーのパッケージの箱を開ける瞬間は、いつも心躍りますよね。
堂島ロールはもちろん、他のスイーツもシンプルながら味わい深いで、何度でも食べたくなってしまうようなスイーツを提供しています。
獺祭ボンボンショコラは、パティスリー モンシェールと山口が生んだ銘酒「獺祭」がコラボレーションした季節限定商品です。
海外でも高評価を受けている獺祭は、「磨き二割三分」という精米歩合で作られており、雑味がなくフルーティで、キリッとした飲み口が特徴。
世界の有名ショコラティエの70%が使用するというカレボー社のチョコレートを使用しています。
そんな素材からこだわって作られた獺祭ボンボンショコラは、カカオの旨味と香りの中に、日本酒のフルーティさとスパイシーさが感じられる大人な味わい。
また、「獺祭ボンボンショコラ ルビー」は、ルビーチョコレートが使用されており、ベリーのようなほのかな酸味を堪能できます。
ショコラが互い違いに縦に並べられたパッケージもとても斬新。
少しクールな方にプレゼントしたいチョコレートです。
価格:1,450円(税抜)
内容量:3個
賞味期限:製造日から常温60日
本命チョコのカテゴリーでも紹介したピエール・エルメ・パリです。
やはりピエール・エルメ・パリといえばマカロンは外せないので、チョコレートではないですがご紹介します。
男性はマカロンが苦手という方もわりと多く見受けられるので、マカロンを渡すのであれば女性がおすすめ。
ピエール・エルメ・パリのマカロンの特徴はさくっとした生地に、豊かな香りをまとったクリーム。
マカロンの有名どころ、ラデュレと比べるとクリームが多めとなっています。
こちらのマカロンの3個詰め合わせは、定番の「アンフィニマン ローズ」と、バレンタインらしいショコラフレーバー2種がバレンタイン限定BOXに入っています。
ショコラ系のマカロンは、左の濃い茶がビターチョコレートのガナッシュがサンドされた「ショコラ アメール」、右がバニラ味の期間限定フレーバーである「ショコラ アンフィニマン ヴァニーユ」です。
マカロンは見た目にも可愛らしいので、贈り物にぴったりですよ♪
ただ、マカロンはチョコレートより日持ちしないので、プレゼントする際にはお気を付けくださいね。
価格:1,500円(税抜)
内容量:3個
賞味期限:お届け日より3~4日
ピエール・エルメ・パリ マカロン 3個詰め合わせ Saint-Valentin 2020の購入はこちら♪
「義理チョコや友チョコまではいかないけれど、職場でみんなに配らなきゃ…!」なんていう場合もありますよね。
1人ずつに用意していては予算がかさみすぎて厳しい時は、個包装で大量に入っているコスパの良いものがおすすめです。
ここでは、美味しいのに1人あたり50円~200円くらいで抑えることのできるチョコレートを紹介していきます。
コスパが良く、ばらまき用の定番と言えば成城石井のナポリタンチョコレート。
イタリアから直輸入されたソリッドチョコレートで、パッケージには1つずつTHANKSと書いてあります。
こちらの大袋はミルクとダークの2種類があり、金色の包装がミルク味、銀色の包装がダーク味です。
大袋は370g(約74枚)入りで、1つあたりは約17円とかなり安いのにも関わらず、舌にのせたときの口どけはなめらかですっきりとした味わい。
ダークはビターチョコといっても甘さが結構強いので、イタリアチョコにありがちなダークだけど甘めのチョコになっています。
職場のおやつコーナーに「ご自由にお取りください」方式でも良し、3~5個くらいを軽くラッピングして配るも良しなチョコレートですよ。
バレンタインシーズンになると、成城石井の店頭にはバレンタイン仕様のパッケージのナポリタンチョコレートも見られます。
お近くに成城石井がある方は、店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか。
価格:1,290円(税抜)/ 1枚あたり約17円
内容量:370g(約74枚)
賞味期限:製造日から常温270日
ヨーロッパ最大のお菓子メーカーで、イタリアにあるフェレロ社。
ロシェは、クラッシュされたヘーゼルナッツで岩のようなゴツゴツ感を出したボンボンショコラになります。
チョコレートのなかには、薄いウエハースの中包まれたヘーゼルナッツ1粒と、ココアヘーゼルナッツクリームが入っています。
サクッとした食感とナッツの香ばしい風味がやみつきになる大人の味です。
世界中で愛されるロシェは、冬季になるとコンビニでも見かけることが多くなってきました。
ただ大容量のものを購入しようと思うと、コンビニでは売っていなかったり、売っていても割高なことがあるので、オンラインショッピングがおすすめです。
個包装にはなっているけど、上記では配りにくいという方には3個入りもおすすめ。
Amazonには3個入りが12セットになっているものもあるので、10~12人に配るにはもってこいです。
30粒入りの1個あたりは約40円、3個入りの1包装は約178円なので、予算や渡し方に合わせて選択してみてくださいね。
価格:1,219円(税抜)/ 1粒あたり約40円
内容量:30粒
賞味期限:製造日から常温12か月
価格:2,136円(税抜)/ 1セットあたり約178円
内容量:3個×12
賞味期限:製造日から常温12か月
ロイズは北海道を拠点にしているチョコレート会社で、ポテトチップスチョコレートの大ヒットで一躍有名となりました。
そんなロイズからは、ばらまき用だけど安っぽくないものをあげたいという方におすすめのナッティバーをご紹介。
ナッティバーはその名の通りナッツの旨みがぎゅっと詰まったチョコレートバーです。
アーモンド、カシュー、ペカン、マカダミアの4種類のナッツに加え、アーモンドパフとクッキークランチで軽やかさもあります。
海外ブランドよりも、性別問わず幅広い世代に認知のあるロイズなので、年配の上司やスイーツに疎そうな方にも渡しやすいですよ。
こちらは1本あたり約153円で、12本入りの他には、6本入り 1,037円(税抜)もあります。
価格:1,842円(税抜)/ 1本あたり約153円
内容量:12本
賞味期限:製造日から常温3か月
リンツは、スイスで誕生した創業150年以上になる老舗チョコレートメーカーです。
数あるリンツの商品の中でも、不動の人気を誇るのがリンドール。
真ん丸の見た目が可愛らしく、ホイルの包み紙を開けるとふわっとチョコレートの香りが漂います。
口に入れればすぐにチョコが溶け始め、リンツの誇る「黄金の甘さ」が広がりますよ。
美味しさに間違いのないリンツのリンドールは価格も良心的で、30個入りの10種のアソートは1個あたり90円と破格の安さ。
ほんの気持ちで「おひとつどうぞ♪」と配るのにちょうど良い価格かと思います。
最近ではGODIVAのようにお店でチョコレートドリンクやスイーツを楽しめる店舗も増えているリンツ。
お近くのアウトレットにリンツの店舗が入っている場合は、アウトレットモールの店舗で格安に購入するのもおすすめです。
価格:2,722円(税抜)/ 1個あたり90円
内容量:30個
賞味期限:製造日から常温10か月
リンツ リンドール 10種アソート詰め合わせ 30個入りの購入はこちら♪
Galleyは1976年の創業以来、異例のスピードでベルギー王室御用達のブランドに認定されたチョコレートブランドです。
チョコレート3大国であるベルギー、フランス、スイスで修業をしたガレー氏の作り出すチョコレートは、伝統的でありながら革新的。
ベルギーチョコのレシピを守りながら、レシピに独創性や創造性をプラスしていくので、常に新たな発見があります。
そんなガレーでおすすめしたいのがミニバーチョコレートです。
カラフルなパッケージが可愛らしいチョコレートは、天然素材のみを使用しており、手軽に食べられる大きさが人気です。
フレーバーは全11種で、ウォルナッツ、ヘーゼルナッツといったナッツ系やコーヒー、オレンジのフィリングやムースが入っていますよ。
24本入りを購入すると1個あたり129円という価格なので、配りやすいとともに「ベルギー王室御用達なんですよ」と話題にもしやすいのがポイントです。
この他にも12個入り 1,800円や、16個入り 2,800円(各税抜)もあるので、義理チョコや友チョコで1箱渡すのもおすすめです。
また、自分チョコとして購入し、毎日1つずつ食べていくなんていう楽しみ方もできちゃいますね♪
価格:3,100円(税抜)/ 1個あたり140円
内容量:24個
賞味期限:製造日から常温180日
バレンタインは大切な人に贈り物をする日ではありますが、チョコ好きさんにとってみれば、もはや美味しいチョコレートが集まるチョコの祭典。
バレンタインに合わせて各ブランドから限定のチョコレートが販売されたり、普段は日本で購入できないブランドが上陸したりします。
さらに、最近では自分用のご褒美チョコを購入する女性に向けて用意されているといっても過言ではない可愛いデザインのものも多くあります。
ここでは1,700円~4,000円で、可愛いパッケージやチョコレートを食べたあとも小物入れとして使えるような箱のチョコレートを中心に紹介します。
義理チョコでもご紹介した、ベルギーの老舗チョコレート店ヴィタメール。
ベルギー王室の特別なおもてなしとして使用される、ベルギー王室御用達ブランドの中でも一線を画すブランドです。
そんなヴィタメールから自分チョコにおすすめなのは、期間限定のショコラ・トワレです。
華やかな香りをイメージしたショコラとなっていて、まるでジュエリーのような色彩の美しさに思わず心を奪われてしまいますね。
お味は、ロゼフレーズやシトラスミエルなどの4種類。
どのショコラも口に入れた瞬間、まろやかなフレーバーと、優しい香りがいっぱいに広がります。
パッケージもホワイトにピンクのリボンが上品で、しっかりとしたつくりになっているため、チョコを食べたあとも小物入れとして使えますよ
ベルクルール・ショコラは、4個入りの他に6個入り 2,400円(税抜)もあります。
もうちょっと奮発したいという方にはそちらもおすすめです。
価格:1,600円(税抜)
内容量:4個
賞味期限:製造日から常温45日
ヴィタメール ベルクール・ショコラ 4個入りの購入はこちら♪
京都は宇治にあるお茶の老舗、辻利。
京都のお土産で辻利の京茶ラスクを購入したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
宇治茶の老舗である辻利は、毎年バレンタインシーズン限定で「茶匠とパリの出会い」をコンセプトに「辻利ショコラ コレクション」を展開しています。
辻利ショコラ コレクションでは、お茶屋さんだからこそ再現できる、宇治抹茶の深い味わいとチョコレートの融合がたまらないショコラを楽しめます。
抹茶スイーツ好きな女子であれば、食べておかないわけにはいかない限定チョコレートです♪
こちらの辻利コレクションは、抹茶を引き立てる素材を使用したボンボンショコラの詰め合わせとなっています。
「茶」の文字が入っている濃厚な1番茶を使用したガナッシュ「濃い茶」や、ほのかに香る桜の香りといちごの甘酸っぱさが絶妙にマッチした「さくら苺」を楽しめます。
また、香ばしい焙煎香が堪能できる2020年新作フレーバー「ほうじ茶」も入っていますよ。
6個入りの他には、4個入り 1,180円、8個入り 2,360円各税抜)があります。
個数と価格に幅があるので、抹茶好きな方への義理チョコや、本命チョコとしても使えますよ。
価格:1,770円(税抜)
内容量:6個
賞味期限:製造日から常温45日
230年以上の歴史を持ち、古都ウィーンの象徴とも言われる老舗洋菓子ブランドがデメルです。
神聖ローマ帝国を統治したハプスブルグ家の紋章をブランドマークとしており、オーストリア=ハンガリー帝国帝室・王室御用達ブランドであったことで知られています。
ロゴに記載されている「K.u.K.HOFZUCKERBÄCKER」は、“宮廷御用達の菓子店”という意味をもっているんですよ。
王族たちの舌を満足させてきたデメルのチョコレートは、選び抜かれたカカオに、マダガスカルバニラビーンズ、洋酒を使った上品な味です。
そして、チョコレートのデザインはあえてシンプルに、その代わりにパッケージにこだわりがあり、とても美しいのが特徴です。
デメルといえばザッハトルテという方もいますが、1番のおすすめはやはりソリッドチョコ猫ラベルです。
猫の舌を模した形がとてもユニークで可愛らしく、パッケージにも猫がついており、猫好きにはたまらないチョコレートです。
チョコレートはミルク、スウィート、ヘーゼルナッツの3種類があります。
箱にぎっしりと詰まっていて、可愛いうえにお得感もあるチョコレートですよ。
価格:1,800円(税抜)
内容量:105g
賞味期限:製造日から180日(15~18℃で保存)
ドゥバイヨルはベルギーのグラン・プラス広場にお店を構えるパティスリーです。
伝説的なM.O.F(フランス最優秀職人)と言われたドゥバイヨル氏によって創設されました。
チョコレート大国であるフランスとベルギーの両方の伝統を併せ持ち、繊細な味わいを創り続けています。
ドゥバイヨルはチョコレートによってデザインや味わいが全く違うので、プラリネ、ガナッシュ、トリュフどれも味わってみるのも面白いですよ。
セレクション ド プラリネは、ナッツの香ばしい香りと豊かな味わいが楽しめるプラリネのコレクションになっています。
フリアンテーヌを加えたヘーゼルナッツのプラリネが入った「スィドニ」や、シナモンの香りが漂うサクサク食感のフリアンテーヌが入った「キュベレ」など、ナッツ好きにはたまらないラインナップ。
パッケージもドゥバイヨルのシンボルであるティーツリーが描かれた、洗練されたデザインに刷新されました。
チョコレートを食べ終わったあとにも箱を使用したくなるデザインですね。
価格:3,000円(税抜)
内容量:13P
賞味期限:製造日から常温77日
デルレイは、1949年にベルギー・アントワープにて創業された、老舗ショコラトリーです。
オーナーシェフであるベルナール・プルート氏が作り出す、ダイヤの形をしたショコラは、「食べるジュエリー」として人々の心を鷲掴みにしています。
宝石の街であるアントワープが生み出した、至高のジュエリーですね。
もちろん、見た目だけでなく味も素晴らしく、芳醇な香りと風味を存分に楽しめますよ。
こちらのバレンタインBOXには、女子ならときめかずにはいられないダイヤモンド型ショコラが6つ入っています。
中には、ミルクチョコレートの中にとろけるキャラメルガナッシュが入った「ピンクダイヤモンドミルク」や、ダークチョコレートの中にベネズエラ産72%のカカオとオリーブオイルを閉じ込めた「レッドダイヤモンドダーク」など、オリジナリティ溢れる味わいのものばかり。
さらに、シックなローズピンクカラーの高級感溢れるボックスがさらに気分を高めてくれます。
価格:3,300円(税抜)
内容量:6粒
賞味期限:製造日から35日
シチュエーション別に様々なチョコレートをご紹介しました。
大切な人へ、お世話になっている方へ、そしていつも頑張っている自分へ、バレンタインに格別のチョコレートを選んでみましょう♪
▼合わせて読みたい
・ バレンタインのプレゼントはチョコ以外も!おすすめのプレゼントと選び方まとめ
ヨーロッパ(2) |
東南アジア(1) |
南アジア・インド・ネパール(1) |
中近東(1) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(2) |
中南米(1) |
洋菓子(21) |
お手軽レシピ(34) |
ダイエットレシピ(4) |
トレーニングレシピ(2) |
お菓子/スナック(16) |
世界の料理/食事(19) |
お土産/名産品(49) |
百貨店/名店(33) |
通販(25) |
お酒/アルコール(5) |
料理雑貨(6) |
歴史/豆知識(42) |
種類まとめ(15) |
プレゼント/ギフト(26) |
和食(74) |
洋食(45) |
中華/餃子/小籠包(21) |
イタリアン(27) |
フレンチ(7) |
エスニック(20) |
焼肉/肉料理(41) |
海鮮/寿司(18) |
ラーメン/つけ麺/油そば(137) |