お出かけは日々の楽しみの一つですが、お財布の中身も気にせずにはいられないのが現実ですよね。 特に家族で揃ってお出かけの場合は、お食事代や施設の利用料もみるみるうちに膨らんでいきます。 サービス内容はそのままに、もっとお得にレジャーやお食事が楽しめたら… 今回はそんなわがままな願いをかなえる裏技をご紹介します。 ガストやジョナサンなどの人気ファミレスや、アミューズメント施設、旅行にホテルに温泉に、なんと進学や結婚式などのお祝いや育児にまで! あらゆる場面でお得に使える優待サービスをご紹介します。
1954年にカリフォルニアで誕生した、ピザレストラン「シェーキーズ」。 40年以上前に日本へと進出したシェーキーズは、バイキング形式でピザ、フライドポテト、パスタ、カレー、サラダバーなどが食べ放題! シェーキーズのピザは、お店でピザ生地を作っています。 他にもピザソース、ゴーダチーズ、フライドポテトなど、素材の状態から店舗で仕込み作業を行っており、美味しく安全性も高いのがウリ。 家族でも友だち同士でも楽しめるシェーキーズの、気になるバイキングメニューをご紹介します。
「AFURI」というラーメン屋さんをご存知でしょうか。 美味しいのに体に優しい安心安全なラーメンを作っているお店として、ラーメン好きの人はもちろん、女性の間でも今話題のラーメン店なのです。 今回は東京都内を中心に店舗展開をしている「AFURI」の中から、新宿店に行ってラーメンを頂いて来ました。 お店の雰囲気や食べてみたラーメンの感想はもちろん、客層や混雑具合などの気になるポイントもご紹介していきます。
赤羽駅は東京都北区に位置し、京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・埼京線・赤羽線と多数のJR線が乗り入れる駅です。 東京都中心部へ向かう際の乗り換え駅としての利用も多く、特に埼玉県からの乗り換え利用客は非常に多いです。 駅構内や駅高架下にも飲食店やショッピングセンターが集まり、利便性は高まっています。 住宅街も多い赤羽駅周辺には、地元の方やサラリーマン、OLの方々に愛される美味しい飲食店が多く揃っているのも特徴。 今回は、赤羽駅を東口と西口に分けてテイクアウトできるおすすめ店を紹介します。
現在需要が高まりつつあるテイクアウト。 外食が難しいときでも、気軽にお店の料理を楽しめるのが魅力的ですよね。 今回は有楽町のテイクアウト利用におすすめのお店をご紹介します。 高架下の人気カレー店や、口の中でふわっとなくなっていく絶品ハンバーグ、一度は閉店したにも関わらず、その人気から再度復活した玉子サンドなど。 新しいお店だけでなく、同時に歴史ある老舗店も多い有楽町の、長年愛され続ける味をお家や職場でもいかがでしょうか。
駅北口にはハモニカ横丁、駅南口には井の頭公園と、住みたい街ランキングで堂々の1位に輝いている吉祥寺。 観光から飲食まで魅力的なお店やスポット満載で、ドラマやアニメ、ゲームなどでも吉祥寺を舞台にした作品が多いのも特徴です。 また、100軒以上の飲食店が集まるハモニカ横丁のグルメは吉祥寺に足を運んだら外せません。 今回は吉祥寺のおすすめテイクアウトのお店を厳選しました。 長年続く老舗から有名店の味まで、需要が高まりつつあるテイクアウトを、この機会に色々と楽しんでみてください。
自宅でゆったり落ち着いて、公園で気持ちの良い風に当たりながらなど、様々なシーンで利用したいのがテイクアウトです。 デリバリー専門のお店とはまた違って、レストランの味をお持ち帰りできるのが魅力だったり、人の温もりを感じたりと、特有のメリットがあります。 今回は恵比寿でテイクアウトにおすすめの店舗を厳選しました。 恵比寿駅の東口周辺と西口周辺に分け、それぞれより取り上げています。 テイクアウトは時間に制限があるときにも重宝します。 近隣にお住いの方や職場がある方は、ぜひ参考にしてください。
観光にも人気で、たくさんの商業施設や飲食店が立ち並ぶ「秋葉原」。 今回は秋葉原にある飲食店の中から、テイクアウトにおすすめのお店を厳選してご紹介します。 ミシュランガイドの掲載店から、アメリカで人気のバーガーチェーン、子どもから大人にまで大人気のランチパックも。 ぜひ秋葉原にお立ち寄りの際には、美味しいランチやディナー、おやつをテイクアウトしてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルスの影響に伴い、様々な飲食店でテイクアウト(お持ち帰り)が出来るようになりました。 テイクアウトはお店の味をそのまま自宅で楽しめるのが魅力。 また、自宅に限らず近所の公園などで気持ちの良い風に当たりながら楽しむのもオススメです。 今回はグルメの街としても知られる荻窪駅周辺のおすすめテイクアウトを厳選しました! 荻窪駅の南口・西口周辺と北口周辺に分け、それぞれよりお店をピックアップしていきます。 カレーや焼き鳥、寿司など様々なジャンルの料理をご堪能ください。
新型コロナウィルスによる外食産業自粛もあり、デリバリーサービスを利用する人が急激に増えています。 しかし、サービス提供業者は百花繚乱で、どのサービスを利用するのが一番お得なのか悩むところです。 「LINEデリマ」は、2017年からサービスが始まった新しいサービスですが、今や若い女性を中心に2000万人以上のユーザーを抱えています。 今回はLINEデリマをお得に利用する方法から、おすすめのグルメまで徹底紹介します。 上手に利用して、充実したデリバリーライフを楽しんでください!
東京都北区にある赤羽駅周辺は、1,000円でべろべろに酔える「せんべろの聖地」。 駅周辺には、豊富なショッピングスポットや飲食店が並び、連日幅広い世代の人々で賑わいを見せています。 テレビドラマ「東京都北区赤羽」の舞台になったことで、より一層注目される場所となり、2017年の東京都の「住みたいまちランキング」では5位に入っているんですよ。 そんな赤羽駅周辺で、飲み後にもぴったりなラーメン店をエリア別に厳選して紹介していきます。
東京都にある巣鴨は別名「お年寄りの原宿」ともいわれる落ち着いた雰囲気の街並みが特徴のエリアです。 そんな巣鴨駅周辺は、実はその落ち着きを求めて訪れる若者世代からも人気を集めています。 本記事では幅広い世代の人々が集まる巣鴨でおすすめのラーメン店を厳選して紹介していきます。 たっぷりお皿に盛り付けられた太麺をアツアツのスープに付けて味わう「つけ麺」、鶏だしの効いたまろやかなスープが食欲をそそる「鶏煮干しらぁめん」など、お店ごとの個性豊かなラーメンをいただきましょう。
新型コロナウイルスの影響から、ここしばらくの間外食を控えているという方は少なくないでしょう。 また天候が優れない、外に出る元気がないなど、美味しいものが食べたいけれど外に出るのは億劫という日は誰しもあるかと思います。 そんな時、自宅にいながらお店の味を楽しめる選択肢として、デリバリーには大きな魅力があります。 今回は福岡県のグルメが豊富な街、久留米市内でデリバリーの注文ができるおすすめのお店をご紹介します。 久留米市内でデリバリーをお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
千葉県野田市に本店を構え、今や全国に店舗がありファンも多い「ホワイト餃子」。 先代が中国に仕事で赴いたときに知り合った「白(パイ)さん」から食べさせてもった餃子が、ホワイト餃子の原点だそう。 名前にインパクトを出すために、ホワイト餃子という名前にし、昭和35年から営業しています。 野菜たっぷりでお肉も入っているので栄養満点! 大人から子どもまで50年以上も愛される、千葉のソウルフードになっています。 いまや全国に店舗がありますが、今回は元祖野田本店にて、人気の味を堪能してきました。
日本でもおなじみのファーストフードであるハンバーガー。 アメリカ・ニューヨーク生まれのハンバーガーショップ「シェイクシャック」では、ふわふわのバンズに安心・安全なお肉を使ったパティを挟んだ美味しいハンバーガーを提供しています。 今回はそんなシェイクシャックのアトレ恵比寿店に行き、代表的なシャックバーガーを堪能してきました。 人気のハンバーガーのお味から、行き方、気になる混雑具合などもリサーチして来ましたので、ぜひチェックしてみてください。
2015年に日本初上陸し、渋谷に1号店をオープンさせたアメリカ発のファストフード「TACO BELL(タコベル)」。 タコスやブリトーなどのメキシコ料理を提供するお店です。 連日行列ができるほどの人気で、渋谷に続いて汐留、青山にもオープンしています。 現在では、大阪も含め日本国内に10店舗を構えるまでになりました。 今回はそんな大人気のタコベルについて、おすすめメニューやお得に食べる方法をご紹介します。
本の町である神保町で1955年にオープンした喫茶店「さぼうる」。 60年以上も愛される老舗の喫茶店は、昭和から時が止まったような独特の佇まい。 その特徴的な雰囲気から、映画やドラマの撮影にも使われることが多く、日本全国からお客さんが訪れます。 今回は神保町好きな筆者が、「さぼうる」と姉妹店の「さぼうる2」の魅力をお届けします。 さぼうるに行ったらぜひ食べてほしいメニューをご紹介するのでお見逃しなく!
「カフェビブリオティックハロー!(Cafe Bibliotic Hello!)」は、京都御所の南にある人気のカフェです。 壁いっぱいに本が並んだ図書館のような空間で、おいしい食事やデザート、コーヒー等が楽しめます。 バナナの木がお店のトレードマークとなっており、11時から23時まで営業しているので、ランチ・カフェ・ディナーと様々なシーンで利用できます。 併設されているベーカリーでは、パンのテイクアウトが可能でこちらも大人気。 本を片手に、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめのカフェと言えます。
手軽で美味しいカップラーメンは、忙しい現代人には嬉しく手軽な食品です。 その最大の魅力は、お湯をいれれば3分ほどで、本格的なラーメンが味わうことのできる手軽さにあります。 今やカップラーメンの種類は大変なもので、良い意味でラーメン好きな私たちを悩ませてくれます。 また最近は、有名ラーメンとコラボしたカップラーメンも続々展開されており、自宅で名店の味を楽しむことができます。 本記事ではそんなカップラーメンの歴史、2018年の新作カップ麺、はらへり編集部のおすすめ商品20選を紹介させていただきます。
あまり「渋谷=ラーメン屋」のイメージはないかもしれませんが、渋谷は意外にも美味しいラーメン屋がたくさんある街です。 本記事では渋谷のすべてのラーメン屋を食べ尽くした筆者が、渋谷にあるおすすめのラーメン屋をご紹介します。 筆者が個人的に美味しいと思っているラーメン屋さんしかご紹介しないので、世間的には評価が高いラーメン屋でも、必ずしも本記事に記載されていないこともあります。 その逆も然りです。 渋谷でどのラーメン屋に行こうか迷われた際に、本記事が読者のみなさんのお役に立てれば幸いです。