top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
庶民派回転寿司の代表であるスシローは、全国に530余りの店舗を構えているお店。
都内や繁華街だけでなく、大型駐車場を常備している店舗もあるので、家族でも行きやすいお寿司屋さんです。
お店に訪れてお寿司を味わうのが一般的な利用方法ですが、「家で晩酌しながらゆっくり食べたい」「自宅でも回転寿司の雰囲気を味わいたい」という願いが叶えられる「お持ち帰りシステム」も充実しています。
スシローでお持ち帰りをする時は、大きく分けて3つの方法があります。
1つは公式ホームページから「ネットでご注文」をクリックして、ネット上で決済までを済ませる方法。
サイト上で受け取り店舗やほしい商品、クレジットカードの情報入力までを済ませて、店舗では受け取りのみとなります。
事前に受け取り時間が表示されるので、店舗に行ってからも待ち時間が発生せずにスムーズなやり取りができますよ。
⇒スシローでWEB注文するには こちら
2つ目の方法は電話での注文。
受け取り店舗に直接電話をかけ商品と個数を伝えると、おおよその受け取り時間を教えてくれます。
あとは、店舗でお会計と商品の受け取りを済ませればOKです。
現金でお会計をしたい方や、ネットでの注文になれていない方は、こちらを利用するといいかもしれません。
最後の方法は、店舗に直接出向いて注文をする方法。
こちらは店舗についてから時間はかかりますが決済方法が選べる上に、握り縦のお寿司を持ち帰ることができますよ。
今回実際にお持ち帰りをしてみたのは、8貫セットになっている「サーモンまぐろセット」(税抜620円)。
基本のマグロ、サーモンに加えて中とろやびんとろ、軍艦ねぎまぐろといったネタがラインナップされています。
直接スシローから注文しているので、デリバリーと違って手数料や配送料がかからないのも嬉しいポイントですね。
どのネタも大ぶりで新鮮でしたが、注目したのは中とろです。
口の中でふわっととろけてくれる感覚が絶妙で「え、いま食べたよね!?」とびっくりしてしまうほど。
シャリも大きすぎないので、ネタの存在感を引き立たせてくれていました。
今回注文したのは1人前ですが、最大5人前までオーダーできますよ。
この他にもおうちで手巻き寿司体験ができる「スシロー手巻セット」(2~3人前税抜1,980円)や、人気のえび、サーモン、いくらなどがセットになっている「バラエティセット」(1人前 税抜400円)が揃っています。
「スシロー手巻セット」は、スシローの公式インスタグラムでアレンジレシピを公開中。
ポン酢と柚子胡椒でできる「ピリ辛さっぱりタレ」や、焼肉のタレと味噌を組み合わせた「肉味噌風タレ」など、家にある調味料で作れるものばかりなので挑戦してみると良さそうですね。
さらに1貫ずつ好きなネタをチョイスできる「単品注文」も行っている店舗もあるので、お子様や食べたいお寿司が決まっている方でも楽しむことができるのではないでしょうか。
1貫・100円からの持ち帰りもできるスシロー。
お1人様だけでなく、家族や友人たちとお寿司パーティーをしたい時に利用してみてください。
くら寿司ではお寿司やガリ・醤油などの食品に、一切4大添加化物を使用していません。
食品管理を徹底し、より自然に近いそのままの味を提供しているので、安心・安全なお寿司を食べることができます。
また、お子様にも大人気の「ビッくらポン!」システムが特徴のお寿司屋さん。
食べ終わったお皿を席に備え付けてある皿ポケットに投入すると、無料でガチャガチャをすることができます。
辺りのカプセルの中には、くら寿司オリジナルのグッズや有名アニメとのコラボ商品が入っているので、ちょっぴりお得な気分にもなれます。
多くの回転寿司チェーン店の中でも、品質や楽しさが秀でているくら寿司ですが、お持ち帰りの注文でもその味とワクワクを楽しむことができます。
くら寿司でお持ち帰りをしたい時は、電話・ネット・店頭注文の3種類から選んでいきましょう。
あらかじめ入っているネタが決まっているセット注文もできますが、単品でのオーダーも可能。
しかし、単品の場合、4皿以上の注文が必須になるため注意してください。
⇒くら寿司でWEB注文するには こちら
電話の場合は、お近くのくら寿司を調べて、直接電話をかければOK!
受け取り時間を教えてくれるので、時間を見計らって受け取りに行きましょう。
店頭注文は予約が必要ないので、くら寿司に来店してからオーダーをします。
持ち帰りをしたいと伝えると、スタッフから「お持ち帰り用タブレット」が渡されるので、注文を入力していきます。
来店してから多少時間はかかりますが、お出掛けのついでにもサクッと注文できるため、電話注文やネットでの入力が苦手な方におすすめですよ。
3つ目の方法であるネット注文は、くら寿司の公式アプリからのオーダー。
お持ち帰りメニューを選択し、シャリの大きさや数量を選べば注文完了です。
さらに、ネット注文でもくら寿司オリジナルの「ビッくらポン!」が楽しめるので、お子様と一緒に注文してみても楽しめるはず。
ネット注文の場合、お寿司だけでなくサイドメニューやデザート、ドリンクでもビッくらポン!が利用できるためお得です。
1つ目のおすすめメニューは、「ファミリーお得セット」(税抜2,700円)。
このセットは60貫が3,000円未満で食べられてしまうかなりお得な商品です。
単純計算すると1貫あたり50円ほどで食べられ、だいたい5人前の量なので、食べ盛りのお子様や、男兄弟の多い家庭で注文するといいかもしれません。
ずらりと並べられたお寿司は、マグロ・サーモン・焼きはらす・エビなど色とりどり。
どれもシャリの量に対して、ネタがビッグサイズなので食べ応えもバッチリです。
また、マグロ好きな人にぜひ食べてみて欲しいのは、「まぐろづくし」(1人前税抜1,000円)。
くら寿司のまぐろは、うまみ成分を140%アップさせている科学的根拠があるものを使用しています。
そのため、口に入れた時の満足感、咀嚼するごとに感じられる旨味が普通のまぐろよりも感じられるんです。
中トロ、まぐろ、ねぎまぐろだけで区正される、まぐろづくしの一品を堪能してみてくださいね。
はま寿司のお持ち帰りは、今まで電話か店頭予約の2種類に限られていました。
しかし、2020年4月27日からWEB上での注文が可能になり、よりスムーズに受け取りまでできるように進化。
⇒はま寿司でWEB注文するには こちら
WEB予約のスタートを受けて、SNS上でも「はま寿司がネット予約できるようになったの!?嬉しい!」「WEB予約の方が慣れているから注文のハードルが下がった」「早速今夜注文してみようかな」などと好評の声が上がっていました。
電話予約・店頭予約は、他店と流れは変わりません。
ただ、店頭での注文は時間がかかってしまうかもしれないので、混雑しやすい時間帯は避けた方が良いでしょう。
WEB注文をする場合は、まず受け取りたい店舗を決めるところからスタート。
受け取る日の指定と希望の商品を選択すると、受け取る時間を選択することができます。
この時一緒に支払いも行いますが、対応しているのはクレジットカードの一括払いのみになるので注意してください。
あとは電話予約と同様に指定の店舗で受け取ればOKです。
また、WEB注文をする際は、新規の会員登録が必須条件となります。
2回目以降はメールアドレスとパスワードの入力のみで注文できるので、最初の1回だけ登録してスムーズに利用してみてくださいね。
はま寿司のお持ち帰りグルメでおすすめしたいのは、 お持ち帰りだけの限定丼ぶり。
「寿司屋のまぐろ丼」、「寿司屋の牛カルビ丼」、「寿司屋のサーモン丼」、「寿司屋のまぐろサーモン丼」がラインナップされており、すべて税込み500円でお持ち帰りが可能です。
白米には酢飯が使用されており、大きくカットされた刺身が8枚ほどトッピングされています。
丼ぶりは片手で持てないほどの大きさで、深さも予想よりかなり深め。
白米を埋め尽くすほどの刺身の量に驚いてしまいます。
今回お持ち帰りしてみたのは、ワンコイン丼ぶりと一緒に販売されている「贅沢ねたの特上丼ぶり」シリーズ。
「特上帆立いくら丼」(税込780円)、「特上5種の海鮮丼」(税込780円)、「特上いくら丼」(税込980円)の中から、「特上帆立いくら丼」をオーダーしてみました。
電話で注文してみたのですが、店員さんからは「5分後にはできますが、受け取り時間はどうなさいますか?」と質問が。
店舗の混雑状況にもよりますが、手早く作ってくれるので、時間がない方やすぐに受け取りたい方でも利用しやすいです。
自宅に帰ってまず驚いたのは、帆立・いくらのボリューム感。
いくらは数センチほどたっぷりと盛り付けられており、帆立は全部で6つ盛り付けられていました。
ご飯が埋め尽くされるほどの量なので、「このボリュームで税込み870円は安すぎる!」と驚いてしまいます。
お醤油とワサビは別添えで付いているので、お好みで味の調節をしていきましょう。
最初に帆立だけで食べてみると、身のプリプリさにまたも驚き!
身も分厚くて食べ応えがあるので、満足感が十分満たされます。
いくらは口の中で弾ける感覚がクセになり、酢飯がどんどん進んでしまいました。
また、ご飯もどんぶりにしっかり入っているので、ランチだけでなく夜ご飯にもぴったりのボリューム感です。
また、はま寿司では「おうちではま寿司セット」(2.3人前 税抜2,280円)も販売しており、自宅でおこのみのお寿司を手作りできるセットも販売中。
シャリが30貫分ついてくるので、「まぐろ×帆立」「たまご×海老」といった好きな組み合わせでお寿司を楽しむことができますよ。
お子様と一緒に楽しむのにぴったりのセットなので、合わせてチェックしてみてください。
かっぱ寿司のお持ち帰りも他店と同様に、電話・ネット・店頭の3種類から注文方法を選ぶことができます。
今夏はネットでの注文を中心に紹介していきます。
ネット注文の場合、ホームページから注文する方法とアプリを通して注文する方法の2つに分けられます。
何度か利用を考えている方は、お気に入り店舗の登録ができるアプリでの注文の方がいいかもしれません。
⇒かっぱ寿司でWEB注文するには こちら
⇒かっぱ寿司のスマホアプリは こちら
ネットから注文する時は、会員登録が必須条件。
メールアドレス・パスワード・郵便番号・生年月日など、6つの項目を埋めると、登録したアドレスに認証メールが届きます。
メールのURLをクリックしたら会員登録は完了です。
最初は「面倒くさい」と思うかもしれませんが、所要時間は3分ほどなのでぜひ登録してみてくださいね。
2回目以降に注文する時はメールアドレスとパスワードの入力のみで注文ができるので、初回の登録さえ終わればスムーズな注文ができますよ。
商品はカテゴリーごとに分けられており、セットや期間限定、にぎり、揚げ物など、豊富な品揃えが特徴。
さらに、ネットから注文をするとクーポンが使用できる期間もあるので、ぜひチェックしてみてください。
大人数でお寿司を注文する時におすすめのメニューは、「家族まんぷくセット」です。
手巻き寿司と握り寿司のセットが1つずつ入っており、約3人前のお寿司が一度に注文できちゃいます。
手巻き寿司のセットにはサーモンや海老、いくら、ねぎまぐろなどのネタがラインナップされており、酢飯と海苔が別途で付属。
お好みの具材を巻きながら、自分オリジナルの手巻き寿司を味わうことができますよ。
どのネタも大ぶりで艶があるので、新鮮さや食べ応えも文句の付け所がありません。
握り寿司のセットは帆立、イカ、サーモン、いくらなどが詰め込まれており、約60貫が入っています。
さらにサイドメニューとしてフライドポテトと唐揚げが付いているため、お寿司と一緒にジャンクフードを楽しむことができますよ。
また、かっぱ寿司の注文カテゴリーの中で「握り」を選択すると、1貫から好きなものをセレクトすることも可能。
「セットメニューだと食べられないものがある」「子どもでも食べられるネタを多く注文したい」という方は、1貫ずつ好きなものをセレクトしてみてもいいかもしれません。
基本的に店舗で注文できるものはほとんど注文できるので、おうちで回転寿司の気分を味わうことができます。
サイドメニューから「黒蜜きなこわらび餅」や「ふんわり濃厚チョコレートケーキ」を選んで、おうちカフェ気分を味わってみても良さそうですね。
セットメニューだけでなく、1貫から好きなネタを注文できるかっぱ寿司。
会員登録してしまえば、2回目以降の注文も手間を取らないので、ぜひ会員登録と合わせて挑戦してみてください。
今回は、自宅に持ち帰ってお寿司が楽しめるお寿司屋さんを紹介しました。
4 店とも全国展開しており、駅周辺だけでなく大型駐車場を完備している店舗も多くあります。
外出のついでや、自分を甘やかしたい時のご飯に、手軽でリーズナブルなお寿司をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
最終更新日 : 2024/08/26
公開日 : 2020/05/08