大人から子供まで幅広い世代に愛されている「かぼちゃ」。 最近では1年中スーパーで見かけることが多くなりましたが、秋から冬にかけてが最も美味しい季節と言われています。 また、「かぼちゃ」には免疫力を高める働きのあるβカロテンや体に必要なビタミン類がバランスよく含まれており、風邪が流行る季節に積極的に取り入れたい食材です。 今回はそんな栄養満点な「かぼちゃ」を使ったおすすめのレシピをご紹介します。 どれも簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
オフィス街であるためビジネスパーソンが多く、東京ドームも近いことから観光客も多く集まる後楽園。 昼夜問わず多くの方で賑わう、活気のあるエリアです。 カフェやレストランも豊富で食事に悩んでしまう方のために、今回は後楽園のおすすめランチをご紹介します。 オムライスやピザなどをいただける洋食やイタリアンから、本格ステーキをいただける肉料理など、様々なジャンルのお店から厳選しました。 ぜひ後楽園でランチをする際の参考にしてください。
さいたまスーパーアリーナや大型ショッピングモールのコクーンシティがあるさいたま新都心は、イベントや買い物、映画など様々な用途で使いやすい駅です。 一駅前に乗降者数が全国十指に入る大宮駅があるため、そちらと比べると美味しいお店が少ないイメージがあるかもしれませんが、個性的で美味しいお店が揃っています。 今回は、和食・イタリアン・フレンチ・カフェ・中華・エスニックのようにジャンルに分け、さいたま新都心駅周辺のおすすめランチをご紹介します。
カツといえば豚肉というイメージを変えた「牛かつ」。 ミディアムレアで赤みを残した牛かつの画像に、「美味しそう!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな牛かつブームの火付け役となった「牛かつ もと村」は、今や東京や大阪をはじめ、海を超えて台湾にまでも店舗を構える人気店です。 今回は行列必至の牛かつ屋「牛かつ もと村」の東京八重洲店へ、実際に牛かつを食べに行ってきました。 待ち時間や牛かつの美味しい食べ方も紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
東京都小金井市本町六丁目に位置する武蔵小金井駅。 その周辺には駅前の再開発による新しいお店はもちろん、地元の方に愛され続ける老舗飲食店が多くあります。 30年以上続く薬膳カレーの有名店や、他店ではなかなか味わえない創作料理を楽しめるお店、マイナーながら美味しい料理が揃っている本格タイレストランなど。 今回はそんな武蔵小金井駅周辺のおすすめランチを、南口と北口に分けてご紹介します。 武蔵小金井の美味しいグルメを楽しみたいという方は要チェックです。
「つじ半」は、東京都の日本橋にある海鮮丼専門店。 「めん徳 二代目 つじ田」、同じく日本橋で行列ができる人気天丼店の「金子半之助」によって手掛けられたのがつじ半です。 ご飯の上に具材が山盛りに乗った名物の「ぜいたく丼」を求めて、連日多くの人が訪れています。 メニューは松・竹・梅、3種の海鮮丼のみ。 〆には無料でお店オリジナルの出汁を使用した鯛茶漬けもいただけます。 今回はつじ半の魅力をはじめ、行列が短い穴場の時間を紹介します。
「関東の駅百選」にも選ばれたことで有名な国立駅。 東京都内では原宿駅に次いで2番目に古い歴史ある駅であり、その周辺には国立駅と同じく歴史のある喫茶店や飲食店が立ち並んでいます。 また、桜とイチョウが植わった並木道は、春や秋には開花や紅葉を見に来た人々で賑わう観光スポットでもあります。 そうしたイベント後はもちろん、普段使いのランチにぴったりなお店もたくさんある国立駅。 今回は国立駅周辺のお店をジャンル別に分けて、それぞれよりおすすめのお店を厳選してご紹介します。
皆さんはいつもどんなお弁当のおかずを作っていますか? やっぱり手作りのお弁当は心がこもっていて、とても美味しいですよね。 テンションのあがるお弁当のおかずといえば、牛肉ではないでしょうか。 今回は、牛肉のこま切れを使ったお弁当にぴったりのレシピをご紹介します。 フライパンや小さなお鍋、スーパーで売っている市販の調味料さえあればすぐにできる簡単メニューばかり集めました。 週末に作り置きしておけば、保存食としても牛肉は大活躍。 お昼が待ち遠しくなること必至の、牛肉のレシピをぜひご覧ください。
毎日を元気でパワフルに過ごすには、食事が重要なポイント。 スタミナが付く食材といえば、にんにくですよね。 にんにくに含まれるアリシンという成分が、疲労回復や精力増強に効く言われています。 本記事では、ビールに合うニンニクのおつまみレシピや、保存が効くニンニクの醤油漬けをご紹介したいと思います。 どれも簡単に出来るので、ご自宅でぜひお試しください!
はらへりの主婦ライターが、いつも決まった比率で作ってい煮物用だしと、家で作る定番煮物料理の一部をご紹介します。 手順自体は少なく、材料の種類までも少なく(笑)、概ね火にかけておけば完成するものばかりですので、気兼ねなく作っていただけると思います。 火にかけっぱなし案件が多いので、火の元や焦げつきに気をつけてください。 ガス火の頃は、たま~に忘れ去ってやらかしました。 タイマー機能は積極的に活用してくださいね!
朝昼兼です。 ここんところ、風邪だなんだで大変ご部沙汰しています。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 「りんごが赤くなると医者が青くなる」「りんご一個で医者いらず」などと言われるりんご。 なんかトマトもそんな事言ったような……。 そんなりんごがスーパーの店先に並ぶ季節になりました。 今回は、買いすぎちゃって余ったりんご いただいたけど食べきれないりんご どうしたらいいかなと思った時、そっとあなたのお役に立てるかもしれません。
当はらへりでレシピ記事を担当しています、朝昼兼です。 ここのところたいへん寒いですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、突如思い立っても乾物を戻す気になれない「豆料理」です。 実は豆料理って、肉・魚・卵・乳製品など食べる気がしない時大変食べやすくてよいです。 ワンプレートにももってこいです。お豆腐とはまた違うんですよね。 あと、何かの拍子で乾燥豆買って余っちゃう事、生涯何度もあると思うんですよ。 何度も? ええ、鏡開きが過ぎると余った小豆がこう、たくさん……。