top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
京都
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
1952年創業の「小川珈琲」は、昭和から令和に至るまで、地元の人を中心にたくさんの人から愛されている京都のシンボル的な喫茶店です。
「本物の価値ある商品を作る」という創業当初から変わらないコンセプトを掲げ、現在の京都の喫茶文化を作り上げてきました。
現在ではコーヒーに関するセミナーを開催したり、本店では試飲ができるなどただ楽しむだけでなく、コーヒーをより深く知る活動に力を入れています。
日常生活でコーヒーを上手く取り入れるヒントがたくさん詰まっていますよ。
「小川珈琲」といえば、コーヒーのクオリティの高さが有名です。
深みとコクのある「ハウスブレンド」650円や、豆の風味をダイレクトに感じられる上質な「スペシャリティコーヒーブレンド」750円(各税込)など、様々な珈琲が楽しめます。
ホッと一息つきたい時には複雑で深い風味のブレンド、豆の味を楽しみたい時にはシングルオリジンなど気分や目的によって銘柄を選んでみてください♪
扱っている種類が多いので、いつ来ても新しい発見ができますよ。
食事やデザートも魅力的なメニューがたくさんあります。
その中でも老舗喫茶店の懐かしい厚切りトーストのデザートや、京都らしさが光る抹茶スイーツが特におすすめ。
濃厚な抹茶の風味とコーヒーの深い香りとコクが驚くほどよく合います。
美味しいコーヒーと食事で、ホッと一息ついてみてはいかがでしょうか。
住所 : 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町96-2
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-251-7700
定休日 : なし
営業時間 :
キャッシュレス決済 :
予算 : 1,000~2,000円
禁煙・喫煙 : 分煙(1階が禁煙席、2階が喫煙席)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
ワンランク上の非日常を味わいたい方におすすめなのが「喫茶葦島(あしじま)」。
エレベーターを開けた瞬間、広々とした非日常の世界が広がります。
木の温もりを感じる空間と、京都らしさが光る和のインテリアが心地良く、時間を忘れてゆっくり過ごすことができるお店です。
コーヒーはほとんどがスペシャルグレードの高いクオリティの豆を使用しています。
そのため、どれを選んでも格別の美味しさ。
シングルオリジンとブレンドそれぞれ数種類あり、好きなテイストを選べます。
「葦島ブレンド」770円(税込)。
ブレンドの場合は注文を受けてから計量して作るため、好みを伝えるとそれに合わせてもらえるのが嬉しいポイントです。
「葦島」のコーヒーは雑味がなく、豆の風味をダイレクトに味わうことがてきるのが最大の魅力。
苦味や酸味のバランス、香りや後味の残り方など、それぞれの豆の特徴をしっかりと感じることができます。
厳選された上質な豆を使い、丁寧に淹れるからこそ生み出される一杯です。
冷たいコーヒーの「コール珈琲」850円(税込)は、他でいただくよりも若干温度が高く冷たくなりすぎないため、コーヒーの風味がしっかりと味わえるのが特徴。
暑い日には、冷えていても豊かな風味を楽しめるコール珈琲がおすすめです。
そんな特別なコーヒーと一緒にいただきたいのが、葦島特製のスイーツ。
全てコーヒーに合うように作られていて、一緒にいただくことで美味しさが倍増します。
チーズケーキもショコラどちらも添加物は使用しておらず、素材の味を活かして作られています。
葦島に行った際は、ぜひコーヒーと一緒に特製スイーツも楽しんでください。
住所 : 京都府京都市中京区三条通河原町東入大黒町37 文明堂ビル5F
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-241-2210
定休日 : 不定休
営業時間 :
キャッシュレス決済 :
予算 : 1,000~2,000円
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1950年創業の老舗喫茶店で、昭和感溢れるノスタルジックな雰囲気が居心地良いと人気です。
同じ立地で1階のお店と地下店に分かれており、1階ではブレンドコーヒーを、地下ではブレンドと産地別のコーヒーをいただくことができます。
また、地下店はバーになっており、コーヒーとお酒を一緒に楽しめる他にはない喫茶店です。
1階は喫煙可、地下は禁煙と分かれているため、愛煙家も嫌煙家も気兼ねなく利用することができます。
長年愛されている「ブレンドコーヒー」600円(税込)は、コクがあって濃厚なのに嫌味がなく飲みやすく、トーストやスイーツなどどんな食事でも合います。
華やかな香りと風味がクセになり、一度口にすると定期的に飲みたくなる味です。
香りを楽しむならホット、しっかりと苦みを感じたい方はアイスがおすすめ。
そして、もう1つ忘れてはいけないのが、六曜社の代名詞とも言われている名物の「ドーナツ」250円(税込)。
外はカリッと中はホクホクの食感で、余計なものが入っていないシンプルな味わいが特徴です。
昔ながらの自然な風味のドーナツがとても美味しくてクセになると、ドーナツ目当てで訪れるお客さんも多いほど大人気。
六曜社に行った際は、コーヒーと共にこのドーナツも一緒に食べてみてください♪
住所 : 京都府京都市中京区河原町三条下ル大黒町40
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-221-3820
定休日 : 水曜日
営業時間 :
キャッシュレス決済 : 不可(支払いは現金のみ)
予算 : ~1,000円
禁煙・喫煙 :
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1932年創業の老舗喫茶店で、重厚感のあるレトロな内装がとてもおしゃれ。
高級感のある造りですが、どこかノスタルジックで懐かしい気持ちにさせてくれます。
ホッとしたい時についつい通いたくなるようなお店です。
オリジナルの「ブレンドコーヒー」650円(税込)は、風味豊かで深みがあり、質が良いと人気です。
華やかなのにまとまりがあり、酸味と苦味のバランスが良く上品な仕上がり。
風味を存分に堪能するために、ミルクや砂糖は入れずブラックでいただくのがおすすめです。
喫茶ではホットケーキなど昔懐かしいスイーツも楽しめます。
スイーツの中でも一押しなのが「自家製プリン」700円(税込)。
数年前から注目されている、昭和感あふれる固めプリンが食べられます。
アルミ容器に入ったしっかりした生地と、こんがりほろ苦い甘さのカラメルソースがクセになりますよ。
「スマート珈琲」と言えば喫茶の他に、2階で味わうとっておきのランチは外せません。
デミグラスソースの「オムライス」や「ハヤシライス」各1,200円(税込)など、子どもの頃に憧れた洋食メニューがたくさんあります。
レトロなお店で楽しむ洋食は格別です。
「スマート珈琲」のランチは非常に人気で平日でも並ぶことが多いため、ピークの時間をずらすなどして伺うと良いでしょう。
喫茶とランチ、どちらも体験してみてください。
住所 : 京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町537
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-231-6547
定休日 : 1月1日・1月2日、不定休(SNSにて告知)
営業時間 :
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都の喫茶店と言うと、必ず名前が挙がるほど地元では有名な「イノダコーヒ」。
広々とした店内で、時間帯や人数を気にすることなくいつでも気軽に入れるお店です。
重厚感のあるレトロな雰囲気が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれますね。
「イノダコーヒ」といえば、1940年創業から変わらないネルドリップ式のコーヒーが人気です。
職人さんの技術と勘を駆使したコーヒーは苦味や酸味、香りのバランスが絶妙!
ブレンドは数種類あり、多種多様な味を楽しめるのが魅力です。
深煎りブレンド「アラビアの真珠」750円や、「プレミアム」850円(各税込)が人気。
どの種類を選んでもクオリティが高いので、行く度に違う銘柄に挑戦したり数種類飲み比べても面白いですね。
コーヒーだけでなく、多彩なフードも魅力的です。
ホテルの朝食を思わせるスクランブルエッグやハムが食べられるモーニングセット「京の朝食」1,780円(税込)や、ちょっと贅沢なサンドイッチがおすすめです。
もちろん、カフェでデザートと一緒にコーヒーを楽しむのも良いでしょう。
住所 : 京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
マップ : Googleマップ
アクセス : 御池烏丸駅 5番出口から徒歩6分
電話番号 : 075-221-0507
定休日 : 無休
営業時間 : 7:00~18:00(L.O.17:30)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙(店舗内に喫煙ブースあり)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1934年創業の京都を代表する老舗喫茶店。
白い洋風の外観でステンドグラスの窓の建物はレトロで趣があり、一度見ると心を魅了されます。
この独創的でおしゃれな建物は、喫茶店で初の国の登録有形文化財(建造物)に指定されました。
外観・観共に重厚感があり素晴らしく、まるで映画のワンシーンのような空間が広がっています。
この特別な雰囲気を体感してみてください。
創業当時から愛されている、フレッシュクリームを浮かべた「ウインナーコーヒー」900円(税込)は、ぜひとも飲んでおきたい看板メニュー。
酸味と苦味のバランスが良くマイルドで口当たりの良い風味で、とても上品な味わいです。
シンプルで雑味がなくスッキリしているので、軽食やデザートなどどんなメニューとも合います。
もちろん、コーヒーだけでも美味しくいただけますよ。
「フランソア喫茶室」のもう1つの名物はレアチーズケーキ。
なめらかで爽やかな酸味が特徴のフレッシュ感のあるチーズと、自然な甘さのブルーベリーソースの相性が抜群!
チーズの芳醇な風味が口の中ですーっと溶けていく感覚は最高です。
お得な「ケーキセット」1,300円(税込)でいただきましょう。
住所 : 京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-351-4042
定休日 : 12月31日、元旦、1月2日
営業時間 : 10:00~22:00(L.O. 21:30)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 : 不可(支払いは現金のみ)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都の老舗喫茶店というと、フランソア喫茶室と並んで必ず名前が挙がるのがここ「喫茶ソワレ」。
ソワレとはフランス語で「夜会」という意味で、その名の通り店内は青のライトが光る妖艶な雰囲気。
BGMが一切流れず静寂に包まれた空間では、思い思いの時間を過ごすことができます。
全く別の時代と場所に来たかのような錯覚を覚えるのが面白いですね。
昔懐かしいレトロな喫茶店は多いですが、異世界に迷い込んだかのような少しドキドキする感覚は、他にはない「ソワレ」だけの特徴です。
「ソワレ」で絶対に食べたいのが、代名詞とも言える「ゼリーポンチ」750円(税込)。
青い光に照らされ、色とりどりに輝くその見た目がまるで宝石のように美しいと大人気!
このゼリーポンチを求めて多くの人が訪れています。
ゼリーは見た目の美しさだけでなく、ぷるんとみずみずしく美味しいです。
住所 : 京都府京都市下京区西木屋町四条上ル真町95
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-221-0351
定休日 : 月曜日(※祝日の場合は翌日)
営業時間 :
予算 : ~1,000円
キャッシュレス決済 : 不可(支払いは現金のみ)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都の中心部「四条通」の地下に構えるこちらのお店は、創業が2010年と京都の喫茶店の中ではかなり新しい方ですが、選べる豆の種類の多さやレトロモダンな空間など独自の路線が話題となり注目を集めています。
こちらのお店は産地別の豆をたくさん揃えていて、選べる豆の種類が豊富です。
迷わないようにテイストがわかるチャートを用意してくれているので、好みの味を選びやすいのが嬉しいですね。
好きな豆を2種類選んでブレンドすることも可能。
コーヒー初心者からこだわりが強いツウの方まで楽しめます。
産地別からブレンド、アイスやホットなどありとあらゆるコーヒーがいただけるのが最大の魅力です。
新しい味にチャレンジしたり、余裕があれば飲み比べをしても面白いかもしれません。
このように様々なコーヒーを揃えていて、とても貴重な幻のコーヒー「コピ・ルアック」も取り扱っています。
クレオパトラも愛したとされるそのコーヒーは、一杯なんと2,000円(税込)!
気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
こだわりのコーヒーと一緒に頼みたいのが、ふわふわで軽い「オムレットケーキ」550円(税込)。
ふわふわの柔らかい生地でアイスを包んだデザートで、爽やかで上品な甘さがコーヒーととても良く合います。
コーヒーとオムレット、それぞれの美味しさが際立ってより美味しく感じますよ。
住所 : 京都府京都市下京区四条通麩屋町西入 立売東町みのや四条ビルB1F
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-255-3039
定休日 : 不定休
営業時間 :
予算 : ~1,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 分煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
「前田珈琲」は、1971年創業の老舗喫茶店です。
老舗喫茶店のレトロ感と京都の和モダンを融合させたおしゃれで粋な空間はとても居心地良く、気軽にふらっと入りたくなります。
老舗の文化を守りつつ、モダンな要素も取り入れるスタイルは、今でも幅広い年代の人たちから支持されています。
「前田珈琲」のこだわりは、最高の一杯と最高のおもてなしで、最高の時間を提供すること。
そのためコーヒーは自家焙煎で、フードは全て手作りと質にこだわっています。
「前田珈琲」のコーヒーは種類によってテイストに違いがあり、色々な味を楽しめます。
初めての方は、長年愛されている「前田珈琲」の看板商品のスペシャルブレンド「龍之助」600円(税込)を頼んでみてください。
苦味と酸味のバランスが良く、コクがあって濃厚なのに飲みやすくとても美味しいですよ。
バランスの取れた端正な風味をダイレクトに味わうために、ブラックで飲むのがおすすめです。
コーヒー以外のフードメニューもとても充実していて、サンドイッチなどの軽食からナポリタンやオムライスなどの洋食までバラエティ豊か。
ケチャップが絡んだ太麺パスタとベーコン、マッシュルームが入った昔懐かしい「ナポリタン」1,050円(税込)は是非とも食べていただきたい一品です。
量も多く、ボリュームたっぷりで満足感がありますよ。
住所 : 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町236
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-255-2588
定休日 : 無休
営業時間 : 7:00~18:00(L.O.17:30)
予算 : [昼] ~1,000円 [夜] 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 分煙(土日祝は12:00より全席禁煙)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1976年創業の、京都の喫茶店の中では比較的後の方にできたお店です。
喫茶店にしては明るくオープンですが、インテリアなどは昭和っぽさが残っていて、一昔前を彷彿とさせます。
大衆向けの素朴で飾り気のない内装が落ち着き、気軽に行きやすいと日常的に通う人が多いそう。
店内はジャズのBGMが流れていて、静かにコーヒーを嗜むといった雰囲気なのでとても静かです。
時間を忘れて1人でゆっくりしたい時に最適ですね。
「ブレンドコーヒー」500円(税込)。
自家焙煎のコーヒーは酸味と苦味のバランスが良く、コクと深みのある味わいです。
雑味が少ないため、濃厚なのにスッキリとした後味で毎日飲みたくなります。
特に "これから頑張るぞ!" という朝に飲むと頭がスッキリしますよ。
「高木珈琲店」のフードでぜひ食べていただきたいのが、ケーキ型の昔ながらの「てづくりプリン」550円(税込)。
スマート珈琲でも紹介しましたが、今注目されている固めの食感が特徴です。
しっかりとした生地に、ほろ苦いカラメルソースがたっぷりとかけられた贅沢な一品。
クオリティの高さと昔懐かしい味に感動し、何度も通いたくなります。
住所 : 京都府京都市下京区高辻通室町東入ル骨屋町175
マップ : Googleマップ
アクセス : 四条駅から徒歩4分
電話番号 : 075-371-8478
定休日 : 1月1日~3日
営業時間 : 7:00~19:00 ※日曜は18:00まで
予算 : ~1,000円
キャッシュレス決済 : 不可(支払いは現金のみ)
禁煙・喫煙 : 全席喫煙可
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
創業50年以上になる、レンガが特徴的な昭和の老舗感漂う喫茶店です。
ふらっと入れる気さくさと懐かしさが人気で、老若男女から愛されています。
こちらのお店の名物は、トーストの中をくり抜き、そこにゆでたまごやハムなどを盛り付けたとっても可愛いモーニングセット!
パンのふちをお皿にするという発想が素敵ですよね。
パンはバターたっぷりで、噛むとじゅわっとバターのコクと美味しさが溢れ出してきます。
見た目も味も申し分ないとっておきの「モーニングセット」850円(税込)です。
ブレンドコーヒーが付いていますが、差額で他の飲み物に変更することも可能です。
もう1つおすすめしたいのが「和風玉子トーストセット」1,100円(税込)。
たまごサンドに海苔とかつお節という一見異色に思える組み合わせがとっても良く合います。
サンドイッチを見事和風に仕立ててあり、優しくホッとできる味に仕上がっています。
和と洋が混ざった、ここでしか食べられないオリジナルサンドを食べてみてください。
住所 : 京都府京都市上京区河原町今出川上ル清龍町211
マップ : Googleマップ
アクセス : 出町柳駅から徒歩3分
電話番号 : 075-222-2460
定休日 : 水曜日
営業時間 : 8:30~17:00(L.O.16:30)
予算 : ~1,000円
キャッシュレス決済 : QRコード決済可(PayPay)
禁煙・喫煙 : 分煙(日曜祝日は全席禁煙)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩約4分、二条城東大手門まで約8分。
可愛らしい外観が目をひく「喫茶チロル」は、創業50年を超える老舗の喫茶店。
地元の常連さんが足繁く通う人気店です。
山や写真が好きだったという先代の想いが詰まった店内は山小屋風で、温かな雰囲気。
二条城観光の前後にほっと一息つくために立ち寄っていただきたい喫茶店です。
名物料理の一つ「玉子サンド」800円(税込)は、玉子焼きではなくスクランブルエッグを寄せて作るタイプ。
1人前に4つの玉子を使うので、ふわふわでボリューム満点です。
ハーフサイズ450円(税込)も用意されていますよ。
仕込みに3日かけているというカレーは、まるでカレー専門店の味わい。
人気の「カツカレー」980円(税込)の他、トッピング違いでハムカツカレーやコロッケカレー、ささみチーズカツカレーなど種類豊富で、ランチタイムにはカレーお目当ての方で賑わいます。
朝8時から夕方16時までの営業なので、モーニング、ランチ利用にぜひ訪れてみてください。
住所 : 京都府京都市中京区御池通大宮西入ル門前町539-3
マップ : Googleマップ
アクセス : 二条城前駅から徒歩5分
電話番号 : 075-821-3031
定休日 : 日・祝
営業時間 : 8:00~16:00(L.O.15:30)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 : 不可
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
創業は昭和44年という老舗「コーヒーショップヤマモト」。
利益よりもとにかく美味しい珈琲を飲んで欲しいという先代の気持ちを受け継いだ息子さんが、二代目として店を切り盛りしています。
JR 嵯峨嵐山駅から徒歩5分、昭和レトロな外観のドアを開けると、そこはジャズやオールディーズが流れるまったりとした空間。
温かいおもてなしと、美味しい珈琲やフードで癒されること間違いなしの人気店です。
「コーヒーショップヤマモト」では、敷地内に焙煎室を設け、毎日20種類ほどのコーヒー豆が焙煎されています。
店内の入り口すぐのところにコーヒー豆を保管する大きな棚が置かれ、注文が入るとコーヒー豆がキッチンに運ばれていきます。
ストレートが10種類、ブレンドが7種類、スペシャリティコーヒーが3種類提供されています。
中でも1番人気は「特選ブレンド」600円(税込)。
何にしようか迷ったらお店の方に好みを伝えて選んでもらうのも良いですね。
SNSで話題の「フルーツサンド」1,300円(税込)は、ケーキのようなサンドイッチ。
季節の旬のフルーツとたっぷり生クリームの贅沢な逸品です。
6月から11月は、シャインマスカット、メロン、桃、キウイなどで、12月から5月はシャインマスカットがイチゴに変わります。
サイコロ状にカットされているので、食べやすく、シェアするのにもぴったり。
京都を代表するパン屋さん、進々堂のふんわりとしたパン生地とフルーツが良く合います。
朝7時から11時まではモーニングセットを提供しています。
早起きして嵐山散策の前に、美味しい珈琲とトーストや、名物のローストビーフサンドイッチのモーニングセットはいかがでしょうか。
住所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町9-7
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-871-4454
定休日 : 不定休
営業時間 : 7:00~19:00
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 : 不可
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
こだわりのコーヒーやフードが楽しめる京都の喫茶店をご紹介しました。
ふと懐かしい気持ちに浸りたい時や、落ち着いた雰囲気でコーヒーを楽しみたい時などの参考にしてください。
▼京都のカフェ・スイーツ関連記事
最終更新日 : 2025/01/07
公開日 : 2021/09/29