top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
京都
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
1860年、萬延元年創業の古くから続く宇治茶専門店「茶寮 都路里 祇園本店」。
都路里と書いて「つじり」と読みます。
近くに観光スポットも多く、観光客にも人気のエリアである祇園四条駅や河原町駅から徒歩圏内とアクセスも良好。
おやつ時には長い行列ができていることも多く、時間に余裕を持っての来店がおすすめです。
抹茶やほうじ茶のアイスクリームを使ったパフェが人気で、女性同士で抹茶スイーツ巡りをされている方に人気。
抹茶そばや抹茶うどんなどのフードメニューも揃い、わらび餅や抹茶ゼリーなどのテイクアウトできる商品も販売されています。
数多く揃うパフェの中でも、一番の人気を誇るのは「特選都路里パフェ」1,694円(税込)。
ガラスの中には、抹茶みつに使った寒天、バニラアイス、抹茶シャーベット、白玉、抹茶アイス&ゼリーが層になっており、一番上には濃茶カステラ、栗の甘露煮、抹茶のホイップクリームがトッピングされています。
途中様々な食感や味わいでアクセントを加えながら、最初から最後まで抹茶の濃厚な味わいを楽しむことができる一杯です。
少し小さなサイズの「都路里パフェ」1,500円(税込)も販売されています。
4月〜10月の間は、かき氷メニューも販売されています。
かき氷の人気は「特選都路里氷」1,595円(税込)で、これを食べにわざわざお店に足を運ぶリピーターの方も多いほど。
抹茶みつ、ミルクみつを選ぶことができ、どちらも楽しみたい方は、抹茶みつとミルクみつを半分ずつかけた「おぼろがけ」も注文できます。
抹茶アイスや小豆などが贅沢にトッピングされ、白玉と抹茶ゼリーは別添えで提供されるため、硬くなってしまう心配がありません。
かき氷時期に訪れる時は、ぜひ押さえておきたいメニューです。
住所 : 京都府京都市東山区四条通祇園町南側573-3 祇園辻利本店 2F・3F
マップ : Googleマップ
アクセス : 祇園四条駅 6番出口から徒歩3分
電話番号 : 075-561-2257
定休日 : なし
営業時間 : 10:00~21:00
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
文久元年創業の宇治茶問屋「北川半兵衞商店」が、お茶の魅力を伝えるべくオープンした和カフェ「祇園 北川半兵衛」。
建物は築120余年の町屋をリノベしていて、モダンでお洒落な内装ながらも、どことなく感じられる「和」の雰囲気が特徴的。
祇園四条駅から徒歩6分と、お買い物や観光のついでに立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。
カフェでは珍しく22:00までの営業となっているため、お買い物や夕食後のデザートに夜カフェとしても利用できます。
こちらがティータイムに人気のお菓子盛り合わせ「抹茶のデグリネゾン」2,800円(税込)。
抹茶を贅沢に使った数種のスイーツを食べ比べできるセットになっていて、ボリュームもたっぷり!
スイーツは、抹茶アイス、濃茶のチーズケーキ、グリーンベルト、抹茶とミルクのジュレ、ころほろ抹茶ボウルなど。
ドリンクもセットになっていて、お抹茶、煎茶、焙じ茶、和烏龍茶、和紅茶、珈琲の中からお好きなものを選ぶことができます。
こちらもおすすめの「茶詠み」2,900円(税込)。
五種のお茶飲み比べが楽しめ、一口お茶菓子も付いたいわばお茶と和菓子のマリアージュ。
京都好きの方にも、日本茶好きの方にも一度は体験していただきたいメニューです。
他にも、抹茶のパンナコッタや濃茶アイスなどを使った「抹茶パフェ」2,600円、焙じ茶のパンナコッタにゴマのパウンドケーキと焼芋を合わせた「焙じ茶パフェ」2,300円(各税込)などをいただけます。
住所 : 京都府京都市東山区祇園町南側570-188
マップ : Googleマップ
アクセス : 祇園四条駅から徒歩6分
電話番号 : 075-205-0880
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~18:00 ※土日は20:00まで
予算 : 2,000~3,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
祇園四条駅より徒歩4分のところにある「京煎堂 祇園本店」。
創業は大正15年、約80年以上も続いている京都の老舗おせんべい屋さんです。
お土産に人気のおせんべいの箱菓子などが購入できる物品コーナーの2階は、抹茶スイーツをはじめ甘味をいただけるイートインスペースとなっています。
お買い物のついでにお茶したい時に便利ですね。
こちらは一番人気のメニュー「抹茶パフェ」1,350円(税込)。
抹茶ゼリーや抹茶のホイップクリームなど、宇治抹茶を100%使った贅沢なパフェの上には、抹茶と玉露のおせんべいがトッピングされています。
自家製抹茶プリンに和風サブレをトッピングした「抹茶プリンパフェ」1,350円(税込)もありますよ。
こちらは、抹茶ぷりん・抹茶アイス・抹茶ゼリーの3種類のスイーツがセットになった「抹茶づくし」1,300円(税込)。
ドリンクには、お店特製のグリーンティーがいただけます。
どのスイーツも上質な抹茶が使われていて、抹茶に苦味の中にふんわりと広がる甘さがたまりません。
様々な抹茶スイーツを食べ比べしてみたい方に人気です。
こちらの「抹茶シフォンアラモード」1,200円(税込)は、ファンの声によって定番メニューとして商品化された人気のメニュー。
濃厚な抹茶が美味しいシフォンケーキに添えられているのは、抹茶アイスクリーム、ホイップクリーム、白玉に小豆。
シフォンケーキに少しずつ絡めながら、最後まで飽きずに完食することができます。
お抹茶やコーヒーなどからお好みで選べるドリンク付きです。
住所 : 京都府京都市東山区四条通花見小路東入り祇園町南側565-1
マップ : Googleマップ
アクセス : 祇園四条駅 6番出口から徒歩4分
電話番号 : 075-541-1141
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~18:00
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
SNSでも話題となり、いつも長蛇の列ができているカフェ「MACCHA HOUSE」。
シンガポールや香港、台湾など、海外にも店舗を展開している有名店です。
阪急河原町駅より徒歩2分ほど、おしゃれでモダンな外観が目印。
抹茶のラテやフローズンなどのドリンクメニューはもちろんのこと、抹茶のパフェやかき氷など、抹茶づくしのメニューが揃います。
特に看板メニューの「抹茶ティラミス」は人気が高く、このティラミスを食べに多くの人が訪れます。
こちらが話題の「宇治抹茶のティラミス」800円(税込)。
ティラミスと聞くと洋風のデザートを想像しますが、器はヒノキ製の枡となっていて和の温かい雰囲気を味わえます。
老舗の日本茶専門店「森半」の抹茶をたっぷり使用していて、中にはマスカルポーネクリームがたっぷり。
そのさらに奥には、抹茶を練りこんだスポンジが敷き詰められています。
程よい甘さのトロトロチーズと、抹茶の苦味がとてもよく合う一品です。
抹茶スイーツメニューには、もちろん「抹茶パフェ」1,350円(税込)もあります。
抹茶アイスに使用するのは、森半抹茶のあおい。
お得な「ドリンクセット」1,650円(税込)なら、香ばしいかおりが楽しめる抹茶玄米茶との組み合わせがおすすめです。
住所 : 京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382-2
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-253-1540
定休日 : なし
営業時間 : 11:00〜20:30(L.O.20:00)
予算 : 1,000〜2,000円
キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
四条駅から徒歩4分ほど、繁華街から少し離れた落ち着いた雰囲気の高辻通りにある「茶寮翠泉」。
「抹茶に特化した和カフェ」をコンセプトにした茶寮で、上質なお抹茶を贅沢に使った抹茶スイーツを楽しむことができます。
店内は茶室を模した内装となっていて、落ち着いて一息つける居心地の良さが魅力です。
3Dの抹茶ラテアートのようにフォトジェニックなメニューも多く、SNSでも話題となりました。
翠泉一番の人気メニューは「抹茶ケーキパフェ」1,800円(税込)。
濃厚な抹茶アイスの下に隠れているのは、抹茶スポンジケーキとバニラアイスです。
トッピングされているのは、お土産にも人気の「お抹茶ラングドシャ」や「抹茶フリアン」。
ラングドシャをアイスやクリームと合わせていただくのがおすすめです。
抹茶好きの方に試して欲しいのが、「出来たて抹茶わらび餅」お茶付き1,560円(税込)。
このわらび餅を食べるために、茶寮翠泉に来る人も多いほどの人気メニューです。
国産の本わらび粉がたっぷりと使用されており、注文を受けてから作るため、温かい状態のものをいただくことができます。
抹茶もたっぷりと使われているので、口の中に抹茶の香りが一杯に広がります。
添えられた白玉やあんこ、きな粉などと合わせながらご堪能ください。
数に限りがありますが、できたてわらび餅はお持ち帰りも可能です。
住所 : 京都府京都市下京区高辻通東洞院東入稲荷町521 京都高辻ビル 1F
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-278-0111
定休日 : 不定休
営業時間 : 10:30~18:00
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
昭和28年創業の甘味処「梅香堂」。
東福寺駅から徒歩10分ほど、河原町駅からはバスで20分ほどで到着できます。
京都の方々に60年以上も愛され続けていて、和を感じられるアットホームな雰囲気が魅力です。
ホッケーキ、かき氷、パフェのメニューが豊富に揃い、ちょっと足をのばして美味しいスイーツを食べたい方にぴったり。
東福寺や智積院などの観光地も近いので、観光のついでに立ち寄ってみるのもおすすめです。
パフェの中でも人気の高いメニューの一つが「小倉抹茶ゼリーパフェ」1,000円(税込)。
店内で点てた抹茶を贅沢に使った抹茶ゼリーに、バニラアイスと抹茶ソース。
白玉やつぶあんもトッピングされた「和」の美味しさをぎゅっと詰め込んだ一杯です。
他にも、「チョコレートパフェ」900円や「クリームあんみつ」850円(各税込)などもあり、リーズナブルに楽しめます。
夏のスイーツにおすすめなのがかき氷。
かき氷のメニューも豊富に揃っていますが、中でも人気が高いのは、お店で点てたお抹茶を使った抹茶のかき氷です。
「宇治ミルク金時」950円、「宇治金時氷」880円(各税込)は、濃厚な抹茶と甘い金時がバランスよく、ボリュームがあるのにぺろりといけてしまう美味しさです。
抹茶の他には、黒糖金時氷、黒糖ミルク金時氷、黒糖きな粉ミルク時雨氷など、黒糖を使ったかき氷もおすすめです。
住所 : 京都府京都市東山区今熊野宝蔵町6
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-561-3256
定休日 : 火曜日
営業時間 : 10:00~18:00(L.O. 17:30)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
創業1945年の茶専門問屋「清水一芳園」が手がけているカフェ「茶匠 清水一芳園 京都本店」。
お茶専門問屋さんの直営ならでは、石臼挽きの宇治抹茶など高級なお茶をいただくことができます。
京阪七条駅から徒歩で9分ほど、京都駅からはタクシーで5分ほどでアクセス可能です。
店内にはカウンター席、テーブル席が用意されていて、抹茶や抹茶菓子などのお土産の購入することができます。
抹茶を贅沢に使ったスイーツだけでなく、お茶漬けまぐろ丼などのランチメニューも提供しています。
お店の名物は「清水抹茶パフェ」1,380円(税込)。
京都で一番のお茶スイーツを目指してこだわり抜かれているパフェは、観光客にも大人気!
グラスの中には、コーヒーのジュレ、きな粉アイス、ミルクプリン、抹茶アイスの層があります。
抹茶クリームや抹茶ようかん、ビスキュイもトッピングされていて、抹茶づくしの贅沢な一品です。
白玉、小豆、栗の渋皮煮と合わせてお楽しみください。
お砂糖は控えめなので、最後まで抹茶の芳醇な味わいを感じられます。
こちらもわざわざ食べに来る人が多い人気メニュー「宇治抹茶氷エスプーマ仕立て」。
「エスプーマ」とはスペイン語で「泡」という意味で、ムースのような泡状に仕上げる調理法のこと。
かき氷はエスプーマ状に仕上げたソースを使用していて、京都で初めてエスプーマを取り入れたお店としても知られています。
ソースには、2種類の高級抹茶をミックスした濃茶が使われていて、和三盆糖で作った蜜もブレンドされています。
別添えの小豆、白玉、練乳をお好みで加えながらいただきます。
住所 : 京都府京都市東山区本瓦町665
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 075-202-7964
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~17:15(L.O. 17:00)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
二条城前駅から徒歩2分ほど、三条会商店街にあるカフェ「らん布袋」。
カナダ出身の茶道裏千家教授であるランディー チャネル氏が手がけるお店で、茶道普及の一環として営業しています。
店内は大正ロマンとアール・デコ、東洋と西洋のどちらの雰囲気も感じられるモダンな内装。
明治43年の建物を改装したという店内で、本格的なお抹茶をコーヒーや紅茶感覚で気軽に楽しむことができます。
「らん布袋」での人気スイーツがこちらの「濃茶tofuケーキ」。
濃厚な抹茶が香る生地は、しっとりとした食感で、上には金粉がトッピングされています。
ケーキとドリンクのセットは1,100円(税込)。
ドリンクは本日のコーヒー、抹茶カプチーノ、ほうじ茶ラテ、紅茶などから選べます。
正統派の抹茶や珈琲、紅茶だけでなく、抹茶ラテや、ほうじ茶ラテ、元祖抹茶炭酸水など、アレンジドリンクも用意されています。
「らん布袋」では、ランディー氏による茶道のお稽古、見学体験(有料)なども行っています。
興味がある方は お店のHP をチェックしてください。
また、店内もペット同伴可能なので、愛犬と一緒にお茶の時間が楽しめますよ。
住所 : 京都府京都市中京区三条通大宮西入ル上瓦町64
マップ : Googleマップ
アクセス : 二条城前駅から徒歩5分
電話番号 : 075-801-0790
定休日 : 木曜
営業時間 :
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 : QRコード決済可(楽天ペイ)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京阪宇治駅のそばにある「通圓(つうえん)宇治本店」。
1160年(永暦元年)の創業で、平安時代末から続く老舗の宇治抹茶屋さんです。
現在使用されている建物は、1672年に建てられたもので、江戸時代の町家のつくりとなっています。
店内の茶房の窓からは宇治川を眺めることもでき、挽きたて抹茶を使ったスイーツをいただけます。
ちょっと小腹が空いている方は、ざる茶そばや三彩茶そばがおすすめです。
こちらは「宇治抹茶ソフトクリーム」テイクアウト 800円、店内 850円(税込)。
濃厚なめらかな抹茶ソフトクリームに、茶団子と栗、小豆がトッピングされた贅沢な一品。
ワッフルコーンのザクザク感も良いアクセントになっています。
トッピングが付いていない、通常コーンの「抹茶ソフトクリーム」テイクアウト400円、店内500円(税込)もおすすめです。
京都の食べ歩きにもぜひ加えて頂きたいメニューです。
抹茶スイーツの王道「抹茶パフェ」1,180円(税込)も茶房の人気メニュー。
グラスではなく、湯飲みのような可愛らしい陶器に盛り付けられていて、フォトジェニックな一品です。
陶器はしっかりと冷やしてあるため、途中でアイスが溶けてしまう心配もありません。
抹茶アイスにバニラアイス、生クリームに加えて、寒天や白玉が食感にアクセントを与えてくれます。
小豆や求肥、栗もトッピングされて、和の美味しさを満喫できるパフェとなっています。
住所 : 京都府宇治市宇治東内1
マップ : Googleマップ
アクセス : 京阪宇治駅から徒歩2分
電話番号 : 0774-21-2243
定休日 : なし
営業時間 : 9:30~17:30
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
創業500年を迎える老舗のお茶屋さん「三星園上林三入本店」。
将軍家御用御茶師としての歴史も持ち、雑誌などのメディアで紹介されることも多いお店です。
販売コーナーには煎茶や抹茶が販売されており、お茶の味と歴史を学ぶことができる「お抹茶づくり体験」も提供されています。
イートインスペースでは、抹茶や抹茶を使ったスイーツをいただけ、囲炉裏を囲むように座席が並ぶ落ち着いた雰囲気。
「和」をたっぷり楽しむことができると、外国人の観光客にも人気が高いです。
こちらがお店の人気メニュー「特製わらびもち抹茶セット」。
お抹茶は献上のセットで1,650円、最上は1,320円(各税込)です。
献上は1㎏16万円という高級茶。
普段お抹茶を飲む機会があまりない方も、この機会に高級抹茶を味わってみてはいかがでしょうか。
プルプルのわらび餅には、たっぷりの抹茶きな粉がまぶされています。
雑誌で紹介されたこともある「プレミアム三星園パフェ」1,650円(税込)。
抹茶を贅沢に使用した抹茶ゼリーとバニラアイス。
アイスクリームの上にかかっているのは、1kg8万円の濃茶を使用した抹茶ソースです。
添えられた小豆と白玉でアクセントを加えながらいただきます。
住所 : 京都府宇治市宇治蓮華27-2
マップ : Googleマップ
アクセス : 宇治駅から徒歩7分
電話番号 : 0774-21-2636
定休日 : なし
営業時間 : 9:00~18:00
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京阪の宇治駅から徒歩5分ほど、天保3年創業の老舗のお茶屋さん「伊藤久右衛門」が手がける茶房。
お茶づくりにとことんこだわりがあり、現在でも職人さんが手摘みした一番茶のみを使用しているそう。
宇治の本店では、宇治抹茶はもちろんのこと、抹茶を使った生チョコレート、ロールケーキ、あんみつ、もなかなどのスイーツが販売されています。
併設のイートインコーナーでは、「宇治抹茶カレー」「抹茶そば」などのお食事から抹茶を使ったスイーツをいただけます。
こちらは人気の「特選よくばり抹茶パフェ」1,690円(税込)。
抹茶ロールケーキ、抹茶のアイスクリーム、もちもち感たっぷりの白玉団子に、茶団子、わらび餅など、和の美味しさがぎゅっと詰まった一品。
これだけでお腹いっぱいになってしまうほどのボリュームも魅力です。
抹茶スイーツに使用されているのは、お店特製の石臼挽き抹茶。
「ほうじ茶パフェ」や季節限定の「いちご抹茶パフェ」「さくらパフェ」など、パフェの種類も豊富です。
抹茶スイーツの食べ比べを楽しむなら「スイーツプレート」1,690円(税込)がおすすめ。
季節ごとにメニューが異なり、写真は「春のスイーツプレート」です。
秋は「ほうじ茶スイーツプレート」、「栗スイーツプレート」、クリスマスからバレンタインの時期にかけては「いちご抹茶スイーツプレート」などが楽しめます。
季節によって旬の味を楽しめるのもスイーツプレートの嬉しいポイント。
ドリンクセットは1,990円(税込)となっています。
住所 : 京都府宇治市莵道荒槇19-3
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 0774-23-3955
定休日 : 年中無休
営業時間 : 10:00~18:00(L.O. 17:30)
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
1854年、安政元年創業の老舗の茶商「中村藤吉本店」。
京阪の宇治駅からは徒歩10分ほど、JR奈良線の宇治駅からは徒歩1分、大きな「十」が書かれた暖簾が目印です。
店内は銘茶売場とカフェエリアに分かれており、カフェエリアは昔製茶工場として使われていた建物を改装したもの。
モダンな内装になっていますが、樹齢250年以上と言われているクロマツのある中庭を眺めることもでき、和を感じられる空間が魅力です。
海外の旅行客にも人気で、お店には席まちの行列ができていることも多く、時間に余裕を持っての来店がおすすめ。
一部の抹茶スイーツはテイクアウトをすることも可能です。
こちらが、中村藤吉のカフェエリアでの人気メニューである「まるとパフェ(抹茶)」1,850円(税込)。
竹筒の器の中には、抹茶アイスクリーム、お店で人気の生茶ゼリーなど、中村藤吉の抹茶を味わえるスイーツがぎゅっと閉じ込められています。
玄米パフやカステラなども食感のアクセントに◎
また、レモンジャムやベリーも入っていて、程よい酸味が抹茶との相性抜群。
特製のクリームと抹茶で書かれた「十」の屋号もとてもフォトジェニックです。
こちらは「中村藤吉」のスイーツの中でも一位を争う人気を誇る「生茶ゼリー(抹茶)」1,500円(税込)。
「中村藤吉」の代名詞ともいえる人気メニューで、並んででも食べたい!というリピーターの方も続出するほど。
他の店舗でも人気ですが、竹筒でいただけるのはここ宇治本店のみとなっています。
毎日石臼で引いている上質な抹茶を使ったゼリーは、他では味わえない独特な柔らかさが魅力。
抹茶アイスクリームと甘い小豆、白玉がトッピングされていて、小さなパフェのようなスイーツです。
住所 : 京都府宇治市宇治壱番10
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 0774-22-7800
定休日 : なし
営業時間 :
予算 : 1,000~2,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
東京、表参道発の人気ベーカリーカフェ「 パンとエスプレッソと 」の嵐山店。
建物は、京都府指定文化財である「旧小林住宅」を改装したもので、和の雰囲気漂うおしゃれな雰囲気が魅力です。
ベーカリーとカフェが別々の建物に分かれており、カフェエリアでは嵐山店限定メニューの抹茶フレンチトーストを楽しめます。
もちろん、ベーカリーで焼きたてのパンをセットで楽しめるランチセットも人気。
お土産にベーカリーでパンをお持ち帰りするのもおすすめです。
こちらが、嵐山店限定で提供されている「抹茶のフレンチトースト」1,500円(税込)。
「パンとエスプレッソと」の看板メニューである食パン「ムー」を使って作られていて、抹茶シロップをお好みで加えながらいただきます。
しっとりと仕上げられていて、甘すぎることなく大人な味わいのフレンチトースト。
14:00〜のメニューとなっていて、ちょっと遅めのランチやティータイムのおやつにぴったりです。
住所 : 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
マップ : Googleマップ
アクセス : 嵐山駅から徒歩5分
電話番号 : 075-366-6850
定休日 : 不定休
営業時間 : 8:00〜18:00(L.O.17:00、ドリンクL.O.17:30)
予算 : 2,000~3,000円
キャッシュレス決済 :
禁煙・喫煙 : 全席禁煙
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
京都の名物スイーツといえば、「抹茶」を贅沢に使った和スイーツ。
今回は京都にきたなら絶対に試しておきたい、抹茶スイーツの美味しいお店をご紹介しました。
抹茶パフェから、濃茶をたっぷり使ったプルプルゼリー、洋風テイストに仕上げたフレンチトーストまで。
ぜひ好みにぴったり合う抹茶スイーツを京都で堪能してください。
▼京都のおすすめスイーツ記事
・ 京都のおすすめ和菓子13選!お土産にぴったりの有名老舗店の和菓子や人気カフェのスイーツも
・ 京都のおすすめ食べ歩きスイーツ12選!宇治抹茶アイスから金箔ソフトクリーム、自家製麩まんじゅうまで
最終更新日 : 2025/04/30
公開日 : 2020/04/08