logo

退職時のお菓子はコレ!感謝の気持ちが伝わるイマドキお菓子13選




社会人になると、ビジネスキャリアの中で何度か訪れるかもしれない「退職」という旅立ち。
上司や同僚に感謝の気持ちを伝える際に欠かせないのが、餞別の品です。

みんなでシェアしやすいお菓子を渡すことが一般的ですが、実際に渡すとなると、どんなお菓子を選んだら良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

本記事では、退職時の贈り物としてのマナーやポイントを押さえたおすすめのお菓子をご紹介します。
洋菓子から老舗の和菓子まで、バリエーション豊富で喜ばれるお菓子ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。


お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。


【目次】退職時のお菓子はコレ!感謝の気持ちが伝わるイマドキお菓子13選

 

お菓子の予算はどれくらい?

お菓子を渡すタイミング

お菓子を選ぶときのポイント

1. 「個包装」であること

2. 賞味期限が長いものをセレクトする

3. 職場で食べやすいかどうか

退職・異動時に喜ばれるお菓子を紹介

1. ヨックモック シガール

2. ベルン ミルフィユ

3. ベルン ジョリクール

4. アンリ シャルパンティエ フィナンシェ

5. ロイズ バトンクッキー

6. コロンバン フールセック

7. シュガーバターの木 シュガーバターサンドの木

8. シマヒデ クアトロえびチーズ

9. ダロワイヨ 季節のマカロン入り詰め合わせ

10. 東京風月堂 ゴーフレット

11. もち吉 特選詰め合わせ 菖蒲

12. 銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘン

13. 文明堂 カステラ巻

 

 

お菓子の予算はどれくらい?

 

退職におすすめのお菓子の予算

 

退職時のお菓子を選ぶときに「職場で食べられるお菓子なのか」「みんなが好きなお菓子なのか」など、悩むポイントが多々あると思います。

 

その中でも選ぶ側として重要なのが、どれくらいの予算で考えればいいのかという点です。

高すぎると上司や同僚に気を使わせてしまったり、逆に安すぎても最後に悪い印象を与えてしまうかもしれません。

 

退職時のお菓子の一般的な予算は2,000~3,000円ほどです。

職場や部署の人数にもよりますが、1人当たり100円~150円の予算で考えると分かりやすいかもしれません。

 

しかし、20~30人ほどの大人数に向けてお菓子を買う時は、100円未満からの予算で考えると良いでしょう。

10人前後の小人数向けに買う時は、150~200円ほどの予算で購入するとチープすぎず豪華すぎない、ちょうどいいラインになりますよ。

 

 

お菓子を渡すタイミング

 

退職のお菓子を渡すタイミング

 

お菓子と挨拶の準備ができたら、あとはいつ渡したらいいのかが気になりますよね。

 

当日になると手続きや片付けで上手く時間が作れなくなってしまう可能性があるため、退職前最後の出社日に渡すのが一般的です。

時間帯に関しては、忙しい朝から昼過ぎまでは避け、夕方に渡すのが最も好ましいタイミングでしょう。

 

退社の少し前を狙えると理想的ですが、もし難しそうであれば、お昼休みを利用してお菓子を配っても問題ありません。

それぞれの席を回ったり、休憩室に「皆さんで召し上がってください」とメッセージを添えて置いておいても良いですね。

 

 


お菓子を選ぶときのポイント

 

焼き菓子を選ぶポイント

 

お菓子と言っても和菓子や洋菓子、 女子ウケするもの、年長者から喜ばれるものなど、様々な種類があります。

 

いざ購入するとなると、どんなお菓子を買っていいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そのため、まずはお菓子を選ぶときのポイントをご紹介します。

 

1. 「個包装」であること

 

退職のお菓子には個包装がおすすめ

 

お菓子は基本的に、退職の挨拶回りをしながら一人一人に手渡しするのが理想的です。

 

すぐ食べる人もいますが、デスクの中にストックしたり家に持ち帰って食べる人もいるかもしれません。

その場で食べない人のことを思うと、個包装になっているものを選ぶのが理想的ですね。

 

2. 賞味期限が長いものをセレクトする

 

退職のお菓子には賞味期限が長いものがおすすめ

 

先述したように、すぐにお菓子を食べる人ばかりとも限りません。

 

退職日に出勤していない人もいるかもしれないので、最低でも1週間程度の賞味期限があるお菓子を選ぶようにしましょう。

代表的なお菓子でいうと、焼き菓子などのクッキー・マドレーヌ、冬場であればチョコレートが賞味期限長めのお菓子になります。

 

3. 職場で食べやすいかどうか

 

退職のお菓子は職場で食べやすいものが人気

 

ぼろぼろとこぼれやすい生地やクリームをふんだんに使ったようなものは、衣服やデスクを汚してしまう可能性があり、あまりおすすめはできません。

仕事の途中でもスマートに食べられる、手を汚さずに食べられるといった点を抑えていると、好評を得られるはずです。

 

 

退職・異動時に喜ばれるお菓子を紹介

 

お菓子選びについて知っておきたいことを踏まえた上で、退職や異動時に喜ばれるお菓子をピックアップしました。

老若男女関係なく万人ウケするお菓子ばかりなので、選ぶ時の参考にしてください。

 

1.  ヨックモック シガール

 

 

有名菓子店、青山ヨックモックでも一番の人気を誇る「シガール」は、退職の挨拶に贈るお菓子としてもおすすめです。

サクサクの食感と優しい口溶けは一度食べ出したら止まらず、1969年の販売以来ロングセラーとなるのも納得の美味しさ♪

 

北海道生まれのバターとマダガスカル産のバニラエッセンスをふんだんに使用し、濃厚な香りが楽しめます。

なんでも「これ以上入れるとクッキーにならない」というギリギリのラインまでバターの分量を増やし、より深いコクと風味を表現しているんだそう。

 

 

片手でつまんで気軽に食べられ、またチョコレートなどでコーティングもされていないので、手が汚れにくいのも嬉しいですね。

もちろん一つ一つがビニールの袋に入れられた個包装タイプで、保存のしやすさも抜群です。

 

 

20本、30本、48本入りが販売されていて、職場の規模に応じて最適なサイズを選べます♪

 

さらに、賞味期限も製造日から120日間とお菓子にしては長めで、受け取った人が好きなタイミングで食べられる点にも心遣いを感じられますよね。

お菓子を選ぶ際のポイントを全て兼ね備えているので、退職のギフトに大活躍することでしょう。

 

シガール ヨックモックの商品情報

 

個数:20本/30本/48本

価格:1,458円/2,160円/3,240円(税込)

 

 

 

2. ベルン ミルフィユ

 

 

高級洋菓子店として40年以上愛され続けてきた「ベルン」。

 

中でも、サクサクのミルフィーユ生地にミルク風味のチョコレートをコーティングした「ミルフィユ」は定番の人気を誇っています。

生地の間にサンドされたクリームからも甘さがしっかりと感じられる濃厚な味わいで、スイーツ好きにはたまらない1品です。

 

コーヒーやお茶との相性がよく、片手でつまめるちょうどいいサイズ感で、作業の合間に食べやすいのも嬉しいポイントです。

 

 

ピンク、オレンジ、イエローのパッケージは華やかで目を引き、女性の多い職場にもおすすめですよ。

包装紙を使ってミルフィユをつまめば指も汚れにくく、オフィスワーカーへのお配りお菓子としても人気があります♪

 

ベルン ミルフィユの商品情報

 

個数:10個/20個/30個

価格:2,500円/3,400円/4,500円(税込)

 

 

 

3. ベルン ジョリクール

 

退職のギフトにおすすめなおしゃれお菓子、ベルンのジョルリーク

 

「ベルン」の定番お菓子は「ミルフィユ」と思われがちですが、プチケーキの詰め合わせ、「ジョリクール」も退職の際に渡すお菓子としておすすめです。

一口で食べられる手頃なサイズ感と、しっとりとした上品な口当たりは男女問わず人気があります。

 

通常ケーキはクッキーの詰め合わせのように個包装されていないケースが多いですが、「ジョリクール」は1つ1つがラッピングされているのもポイント。

個々で保存が可能なので、退職の際のお菓子にうってつけです。

 

退職のギフトにおすすめなおしゃれお菓子、ベルンのジョリクール

 

抹茶やフロランタン、スリーズなど和〜洋まで網羅した種類の豊富さが魅力で、様々な好みの人が集まる職場でも喜ばれることでしょう。

一口サイズで見た目も可愛らしい「ジョリクール」を囲んで、楽しい会話が生まれそうですね♪

 

ベルン ジョリクールの商品情報

 

個数:8個/16個/28個

価格:2,080円/3,060円/4,840円(税込)

 

 

 

4.  アンリ シャルパンティエ フィナンシェ

 

 

「アンリ シャルパンティエ」は、フィナンシェの年間販売数世界一に輝き、6年連続でギネス世界記録にも認定されたフィナンシェの王道メーカーです。

オリジナルのバターには北海道根釧地区の生乳を、アーモンドは自社で挽いたものを使用していて、素材へのこだわりも感じられます♪

 

口に入れた途端じゅわっと広がる発酵バター特有の風味と、ローストアーモンドの香ばしさのマッチが絶妙と大人気!

個数は3個、5個、6個、8個、16個と、幅広くラインナップされています。

 

3個で540円と少しお高めの価格なので、お世話になった上司や特に親しい同僚などに個別であげるのもいいかもしれませんね。

 

 

また、「アンリ シャルパンティエ」にはフィナンシェ以外にも、同じく人気商品であるマドレーヌとの詰め合わせセットも用意されています。

完熟サトウキビのラム酒と手絞りのレモン果汁を使用し、コク深いのに後味あっさりのマドレーヌは、フィナンシェ同様万人ウケする味ですよ◎

 

賞味期限は約2週間程度とクッキーなどに比べると短めですが、それでも十分な余裕があり、常温保存が可能なのもポイントです。

 

アンリ シャルパンティエ フィナンシェの商品情報

 

個数:3個/5個/6個/8個/16個

価格:540円/702円/842円/1,080円/2,160円(税込)

 

 

 

5. ロイズ バトンクッキー

 

 

北海道土産としても人気の「ロイズ」の「バトンクッキー」も、個包装タイプで退職のギフトにピッタリなお菓子です。

 

サクサクの薄焼きクッキーの片面に、ミルクをたっぷり使ったまろやかなチョコレートをコーティングし、甘さと香ばしさの2つの美味しさを楽しめます。

好みが分かれにくい王道な味わいで、様々な年齢や性別の集まる場所でも喜ばれること間違いありません。

 

ふた口ほどで食べられる手軽なサイズ感も、一息つきたい時仕事の合間に手が伸びやすくおすすめです◎

 

 

また、50枚入りで1,556円〜(税込)と比較的単価が低く、大人数や違う部署に向けて配りたい時にも最適と言えるでしょう。

現在考えているギフトに、プラスアルファで何か贈りたいなという時にも重宝します。

 

 

ココナッツ&フロマージュ、ヘーゼルカカオ、フロマージュ、ココナッツ、抹茶、黒糖など、豊富なフレーバーも人気の秘密です。

異なる味のボックスをいくつか買って、好みに応じて選べるようにすると、より喜ばれそうですね。

 

「ロイズ」は北海道の直売店や一部の百貨店以外で店頭販売を行っておらず、中々出会う機会がないお菓子を食べられるというのも、受け取る側の気分を上げてくれることでしょう。

 

ロイズ バトンクッキーの商品情報

 

個数:25枚/50枚

価格:945円〜/1,890円(税込)〜

 

 

 

6. コロンバン  フールセック

 

 

色とりどりのクッキーが楽しめるお菓子が「コロンバン」の「フールセック」。

1枚あたりの値段が60円程なので、社員や部署が大人数の場合にうってつけなお菓子です。

 

おすすめしたい理由は大きく分けて2つ。

 

1つ目は、1セットの中にフランボワーズ、ピスタチオ、バニーユ、ショコラアマンド、カフェアマンドなど、様々なテイストのクッキーが入っているため。

会社の人にお好みのクッキーを選んでもらえるので、好き嫌いが分かれにくいと好評を博しています。

 

 

また、クッキーアソートには珍しく、1つ1つが個包装されているのもおすすめの理由です。

デスクにしまったり、家に持ち帰ったりと個々でお菓子を楽しんでもらうことができます。

 

さらに、賞味期限も120日間とかなり長めなので、日持ちの面でも安心してプレゼントすることができますよ。

 

枚数は9枚、19枚、33枚、50枚からセレクトが可能です。

お菓子を配る人数が多い場合には1人1枚ずつ、特にお世話になった上司や同僚には9枚入りを1セットというように、ケースによって使い分けてもいいかもしれません。

 

コロンバン フールセックの商品情報

 

個数:9枚/19枚/33枚/50枚

価格:648円/1,296円/2,592円/3,888円(税込)

 

 

 

7. シュガーバターの木 シュガーバターサンドの木

 

 

全粒粉・ライ麦・からす麦などの素材をシリアル生地に使用し、見た目も上品な「シュガーバターサンドの木」。

 

シリアル生地の間には、ミルク感をとことん追求したホワイトショコラをサンドしています。

ひと口食べるとサクッとした焼きたての食感と、ショコラの濃厚でクリーミーな味わいを同時に感じることができるんです♪

 

ここ数年では大手コンビニチェーンの「セブン–イレブン」とコラボしており、年々客層を広めています。

 

実際に食べたことがある人も多いようで、「ザクザクした食感とふんわりショコラが相性抜群!」「ホワイトショコラの甘すぎないテイストがクセになりました」「シリアル生地にサンドされているから食べ応えがある」といった声がSNS上に溢れていました。

 

「シュガーバターサンドの木」は1枚あたり80円程と、クオリティーの割にはリーズナブルな価格です。

きちんと個包装もされているので、退職時のお菓子にはもってこいと言えるでしょう。

 

シュガーバターの木は、基本的に関東近辺に直売店があります。

 

しかし、店舗へ出向かなくても、楽天・Amazonなどのネット通販で購入することもできます。

近くに店舗がない人や、買いに行く時間がない人でも手に入るので、ぜひ検討してみてください。

 

シュガーバターの木 シュガーバターサンドの木の商品情報

 

個数:7個/14個/21個/28個

価格:572円/1,134円/1,674円/2,160円(税込)

 

 

 

8. シマヒデ  クアトロえびチーズ

 

 

「クアトロえびチーズ」は、“これまでにない、えびせんべい”をコンセプトにしているお菓子。

えびせんべいの間にはチーズソースがサンドされており、洋と和のハーモニーがクセになると話題なんです。

 

味の主役となるえびせんべいはふんわりサクサクの食感で、非常に口溶けがよいのが特徴となっています。

チーズソースと同じ速度で口の中で溶けるように改良を重ねていて、ここが美味しさのポイント♪

 

 

さらに、支持されている大きな理由の1つに華やかで目を引くビジュアルがあります。

全部で4種類のチーズソースがサンドされており、チーズの種類によってえびせんべいのカラーが異なる楽しい仕掛けです。

 

例えばモッツァレラ&バジル味はグリーン、ゴルゴンゾーラ&ハニー味は、鮮やかなスカイブルーなど、色とりどりのえびせんべいが視覚からも楽しませてくれます。

 

 

中でもおすすめのえびせんべいは、カマンベールとブラックペッパーを使用した黄色のえびせんべい。

チーズのまろやかな味とスパイスの刺激が病みつきになること間違いありません。

 

甘い物が苦手な方も平等に楽しめるお配りお菓子をお探しの方には、「クアトロえびチーズ」がおすすめですよ。

 

シマヒデ  クアトロえびチーズの商品情報

 

個数:4袋/8袋/12袋/16袋/24袋/42袋

価格:594円/1,188円/1,620円/2,160円/3,240円/5,400円(税込)

 

 

 

9. ダロワイヨ  季節のマカロン入り詰め合わせ

 

 

1832年の創業以来高級菓子店として親しまれてきた「ダロワイヨ」は、目上の方へ渡すのにもおすすめのブランドです。

外側はカリッと中はしっとり柔らかいクリームの詰まった代表作のマカロンは、上品な味はもちろん鮮やかな見た目も美しく、退職の感謝を伝えるお菓子にピッタリ♪

 

中でも「ダロワイヨ」でしか表現できない香り高い味わいを閉じ込めたのが、「季節のマカロン入り詰め合わせ」です。

甘みが感じられやすい「キャラメル」「ショコラ」などの定番フレーバーをはじめとして、「ジャスミン」「マロンカシス」などの季節のマカロンも味わえます。

 

 

9個・14個・18個・24個入りの中から選べ、少人数から大人数まで様々な規模の職場で活躍してくれるのもポイントです。

 

実際に購入した人からは、「色鮮やかなマカロンで気分が上がった」「どの味のマカロンも美味しくて制覇したくなった」「贈り物としても自分へのご褒美としてもちょうどいい値段」と好評を博していました。

 

ただ、賞味期限が1週間と若干短めなので、渡す際には一言伝えるか、メモ書きを添えるとよりよい印象を与えることができるでしょう。

 

ダロワイヨ  季節のマカロン入り詰め合わせの商品情報

 

個数:9個/14個/18個/24個

価格:2,160円/3,240円/3,996円/5,400円(税込)

 

 

 

10. 東京風月堂 ゴーフレット

 

 

上野駅から徒歩3分の場所に本店を構えている「東京風月堂」。

「東京風月堂」は明治5年から明治、大正、昭和、平成、令和と、世代を超えて愛されているお菓子を届け続けてきました。

 

その中でも不朽の美味しさを保ち続けているお菓子と言えば「ゴーフレット」です。

昔から変わらない美味しさを提供し続けており、老若男女問わずファンが多いお菓子として人気を博しています。

 

サクッと歯ざわり良く焼き上げられており、中にはクリーミーなクリームをサンドしています。

好き嫌いの出にくい王道のバニラ、チョコ、ストロベリーのフレーバーがセットになっているのも注目したいポイント◎

 

軽く食べられるため、仕事の合間や甘いものが欲しくなった時にうってつけのお菓子として親しまれています。

 

 

「東京風月堂」は全国に店舗がありますが、楽天市場などの  公式ショップ  からも購入が可能で、何かと忙しくなる退職時期にも購入しやすいと言えます。

値段も24枚で1,080円(税込)とリーズナブルなので、多くの人に退職のお菓子を渡したい時にチョイスしてみるといいかもしれません。

 

東京風月堂 ゴーフレットの商品情報

 

個数:6枚/12枚/24枚/36枚/48枚/72枚/120枚

価格:432円/540円/1,080円/1,620円/2,160円/3,240円/5,400円(税込)

 

 

 

11. もち吉 特選詰め合わせ 菖蒲

 

 

職人が選び抜いた国産米と、ミネラルをたっぷり含んだ天然水を贅沢に使った米菓が人気の「もち吉」。

老舗ならではの確かなクオリティと慣れ親しんだ米の風味は、幅広い年代、性別の方にウケがよく、退職時に贈るお菓子としても定番の人気を集めています。

 

 

中でも多くのレビューが寄せられる「菖蒲(あやめ)」は、せんべいやおかきといった王道商品が52袋も入った詰め合わせセットです。

香ばしい醤油に甘酸っぱいうめざらめ、ほのかな辛味がクセになるのりわさびなど、種類豊富な米菓が揃い、どれにしようかと迷う楽しさも生まれそうですね。

 

 

お米で出来たお菓子なので、スイーツが重く感じてしまう方でもさっぱりと食べられます♪

小腹を満たすには丁度いいサイズも、お配りお菓子としてしっかりと存在感を示してくれます。

 

菖蒲意外にも、「もち吉」の詰め合わせには大小様々なサイズがあり贈りたい人数に合わせて好みのタイプを選ぶことが可能です。

また、  オンラインショップ  でものしや手提げ袋を注文することができるため、希望の方は購入の際に合わせてそちらもチェックしてみてくださいね。

 

もち吉 特選詰め合わせ 菖蒲の商品情報

 

個数:52袋

価格:4,350円(税込)

 

 

 

12. 銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘン

 

 

知名度の高い名店の品は人に贈る上で安心感もあり、失敗しないギフト選びをしたいとお考えの方にももってこいです♪

「銀座千疋屋」のお菓子は、オフィスで上司に手渡す際など、高級感を意識したい場面にも大活躍します。

 

 

中でも、木の年輪のように見えるバームクーヘンは長寿や繁栄を思わせる縁起のいいお菓子として特に人気があり、仕事の感謝を伝える際の贈り物としてもおすすめです。

 

こちらの「銀座フルーツクーヘン」は、一層一層丁寧に焼き上げた生地に、フルーツパーラーである「銀座千疋屋」が厳選して選んだフルーツ果汁を加えたもの。

しっとり柔らかな生地からは果実の自然な甘さを感じられ、老若男女幅広い世代に愛される味としてリピーターも多い1品なんです。

 

 

甘酸っぱいイチゴ&ミルク、フレッシュな香りのメロン&ミルク、爽やかなレモン&はちみつ、ピューレを練り込んだバナナ&チョコの4種類の詰め合わせで、様々な味の好みに対応したラインナップが魅力です。

 

「銀座千疋屋」とロゴが入ったオリジナルの包装紙も色鮮やかで、挨拶回りに行けずテーブルに置いておいておく形になっても、パッと目を引きやすいのがいいですね。

 

銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘンの商品情報

 

個数:16個

価格:3,564円(税込)

 

 

 

13. 文明堂 カステラ巻

 

 

年配の方が多い職場にお勤めの方は、老舗和菓子店の銘菓を選んでみるのもおすすめですよ。

 

「文明堂」のカステラ巻は、ふんわり柔らかなカステラを香ばしいどらやき生地でくるんだ和スイーツ。

上品な甘さでかつ洋菓子に比べてカロリーも低いので、年配の方はもちろん女性からも高評価なんです◎

 

 

一つ一つにしっかりとボリュームを感じるサイズ感ながら、生地が軽くあっさりとしているので、丁度良い食べ応えにまとまっているのが嬉しいところ♪

お菓子を選ぶ上で意識したい、胃もたれを起こしにくく、小腹が空く時間帯に手を伸ばしやすいというポイントもしっかり押さえています。

 

また、定番フレーバーのハニー味を堪能できるセットと、ほろ苦い抹茶味との詰め合わせの2種類が販売されていますよ。

 

賞味期限は24日と比較的長めで、箱ごとテーブルに置いておいても常温で保存がきき、出勤がそう多くない方にも行き渡りやすいのもポイントです。

10・15・20個入りから選べるので、職場の人数に応じてサイズを組み合わせてみるのも良いでしょう。

 

文明堂 カステラ巻の商品情報

 

個数:10個/15個/20個

価格:1,512円/2,268円/3,024円(税込)

 

 

 

退職時のお菓子は、マストアイテムではありません。

 

ただ、今までお世話になった職場のメンバーや上司に感謝を伝えるには、お菓子があるとより一層感謝が伝わりやすくなります。

感謝の気持ちにお菓子を添えて、職場のメンバーにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

 

 

文: 彅野アン


フォローして最新の食・料理・グルメ観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(1215)
北海道・東北(43)
  北海道(15)
  青森(2)
  岩手(6)
  宮城(9)
  秋田(4)
  山形(2)
  福島(5)
関東(844)
  埼玉(18)
  千葉(31)
  東京(691)
  神奈川(79)
  茨城(5)
  栃木(9)
  群馬(6)
  山梨(5)
甲信越・北陸・東海(63)
  長野(8)
  新潟(4)
  富山(3)
  石川(5)
  福井(2)
  岐阜(2)
  静岡(8)
  愛知(27)
  三重(4)
近畿(159)
  滋賀(4)
  京都(35)
  大阪(82)
  兵庫(32)
  奈良(4)
  和歌山(2)
中国・四国(27)
  鳥取(1)
  島根(2)
  岡山(5)
  広島(11)
  山口(1)
  徳島(2)
  香川(2)
  愛媛(2)
  高知(1)
九州・沖縄(45)
  福岡(25)
  佐賀(2)
  長崎(3)
  熊本(4)
  大分(3)
  宮崎(4)
  鹿児島(2)
  沖縄(2)

国外エリア一覧

東アジア・中国・台湾(3)
ヨーロッパ(4)
東南アジア(2)
南アジア・インド・ネパール(1)
中近東(1)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(3)
中南米(1)

レストラン・カフェ・飲食店

ランチ/昼食(1020)
ディナー/夕食/夜ご飯(938)
レストラン(599)
居酒屋/個室居酒屋/飲み会(299)
カフェ/喫茶店(462)
スイーツ(257)
ファーストフード(300)
食べ放題/バイキング/ブッフェ(103)
ぼっち飯/ソロ飯(873)
ファミリー(882)
デート(907)
女子会(745)
記念日/誕生日(277)
夜景/絶景(91)
ヘルシー/オーガニック(127)
安い/格安/リーズナブル(901)
接待/会食/ビジネス(269)
行列の出来る人気店(158)
ホテルレストラン(32)
ミシュラン/ビブグルマン(12)
合コン/コンパ(14)
モーニング/朝食/朝ごはん(31)
テイクアウト/宅配/デリバリー(114)

レシピ・作り方・調理法

洋菓子(35)
お手軽レシピ(61)
ダイエットレシピ(5)
トレーニングレシピ(2)
お菓子/スナック(35)
世界の料理/食事(36)

食品、食材、調理道具、料理雑貨

お土産/名産品(102)
百貨店/名店(44)
通販(46)
お酒/アルコール(13)
料理雑貨(7)
歴史/豆知識(101)
種類まとめ(25)
プレゼント/ギフト(43)

料理ジャンル

和食(114)
洋食(64)
中華/餃子/小籠包(41)
イタリアン(48)
フレンチ(19)
エスニック(34)
焼肉/肉料理(64)
海鮮/寿司(34)
ラーメン/つけ麺/油そば(154)

人気記事ランキング