日本で初めてのバーとして知られる「神谷バー」。 多くの著名人も通い、今も浅草の顔として愛されています。 そんな神谷バーの中でも特に有名なのが「電気ブラン」。 電気ブランは、神谷バーの創業者 神谷伝兵衛氏が作ったオリジナルのリキュールです。 ほんのり甘く、アルコール度数が高い電気ブランを飲むことが浅草の人々の楽しみだったんだとか。 今回は実際に神谷バーに伺い、電気ブランをいただきました。 神谷バーの人気メニューや、電気ブランのおすすめの飲み方をご紹介します。
東急電鉄目黒線の駅で、JR山手線の目黒駅から2駅とアクセスの良い武蔵小山駅。 周辺には5つの商店街・商店会があり、数多くの飲食店が軒を連ねています。 今回は、そんな武蔵小山駅周辺でぜひ立ち寄りたい人気ランチスポットをご紹介。 子供連れランチや女子会ランチで行きたいおしゃれなお店から、ひとりでも利用しやすいお店まで、様々なジャンルから武蔵小山のおすすめランチをピックアップました。 和食屋さんの定食で満腹になるもよし、レストランのピザセットでおしゃれランチを堪能してもよし。 素敵なお昼をお過ごしください。
ロシア料理といえばボルシチやピロシキ、でもそれ以外の料理は良く知らないという方も多いのではないでしょうか。 ロシア料理は香辛料をあまり使わない代わりに、ハーブや乳製品をふんだんに用いた優しい味わいが特徴的です。 また、広大な面積を有するロシアでは、アジアや中東、ヨーロッパなどの周辺諸国の影響を受けた郷土料理も人気。 観光地として注目を集めるウラジオストクへは、直行便でわずか2時間半。 身近なヨーロッパとしてますます近くなるロシアの、魅力に溢れる食の世界を一気にご紹介します。
東京から1時間弱で海や自然、アウトレットへ行けると、近年ファミリーを中心に人気が高まっている千葉県木更津市。 レジャーやショッピングの後は、絶品グルメも楽しんでみませんか? 今回は、そんな木更津のテレビやメディアでも紹介される人気・有名店をピックアップ! どれも木更津で生まれ育った筆者が実際に行って美味しいと感じたおすすめできるお店です。 人気の獲れたて海鮮丼やランチに適したカフェ、女子会・デートにピッタリなイタリアンに昔ながらの定食、穴場のエスニック料理など、ジャンル別にまとめて紹介していきます。
言わずと知れた洋食の名店「たいめいけん」。 テレビや雑誌などでも注目される同店ですが、洋食の歴史とともに歩み続けた本格派です。 オムライスやカレー、ビーフシチューなどの昔ながらの洋食メニューが魅力で、今も多くのファンが通い続けています。 特に定番の「オムライス」と、「たんぽぽオムライス」は、一度は食べていただきたい美味しさです。 本記事では、2021年に移転した日本橋室町の新店舗の情報や、定番のオムライスについてご紹介します。
コロナウイルスの影響もありデリバリーサービスが普及し、自宅に居ながらでもレストランで食べるのと何ら変わりないほど美味しい料理を楽しむことができるようになりました。 最近でこそあらゆるジャンルのデリバリーができるようになりましたが、デリバリーといえばピザという方もいるのではないでしょうか。 本記事では、都心を中心にピザの宅配サービスを行っているおすすめピザデリバリーをご紹介します。
馴染み深い野菜であるキャベツ。 普段スーパーでよく購入する野菜の一つですよね。 キャベツにはビタミンやカルシウムなど様々な栄養素が含まれています。 さらに、栄養価が高い上にヘルシーで値段もお手頃なのでなにかと重宝します。 今回はそんなキャベツの保存方法と、キャベツを使ったおすすめレシピをご紹介します。 定番のレシピからちょっと変わったレシピまで取り上げるので、ぜひ参考にしてみてください。
誕生日や記念日など、いつもよりワンランク上のレストランで食事をする時、テーブルマナーが気になる方は多いのではないでしょうか。 なんとなく知っているようで、実は知らないという方も多いと思います。 お店の格式が高くなるほどマナーが重要になるので、知っておくと損はないはずです。 不安なままお店に行って、マナーのことで頭がいっぱいで味を覚えていない…なんてもったいないことにならないように、今ここで洋食のテーブルマナーをおさらいしておきましょう! スマートにマナーを守りながら美味しい食事を楽しんでください♪
皆さんレモンはお好きですか? レモンにはビタミンCが豊富に含まれているので、美容と健康には欠かせない食材ですよね。 しかし、薬味に使ったりするだけで、なかなか普段メインでは食べないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんなレモンを使ったお手軽レシピをご紹介します。 ご飯のおかずからスイーツ、さらにドリンクまで紹介しているので、是非参考にしてください。 美味しくビタミンCを摂取して、風邪に負けない強い身体と美肌を手に入れましょう。
大人から子供まで幅広い世代に愛されている「かぼちゃ」。 最近では1年中スーパーで見かけることが多くなりましたが、秋から冬にかけてが最も美味しい季節と言われています。 また、「かぼちゃ」には免疫力を高める働きのあるβカロテンや体に必要なビタミン類がバランスよく含まれており、風邪が流行る季節に積極的に取り入れたい食材です。 今回はそんな栄養満点な「かぼちゃ」を使ったおすすめのレシピをご紹介します。 どれも簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
朝ご飯や晩ご飯、お弁当など、さまざまな食材との相性が良くて使い勝手のいい「ハム」。 スライスハムなら便利なだけでなく、手に届きやすいお値段なので、家計を管理する方々にとっても頼りになる食材です。 今回は、何かと便利なハムを使って簡単にできるレシピをご紹介します。 もともと扱いやすいハムですが、ご紹介するレシピはどれもお子様と一緒に作れるほど難しいテクニックは必要ありません。 ぜひ家族みんなで楽しみながら作ってみてくださいね。
皆さんはいつもどんなお弁当のおかずを作っていますか? やっぱり手作りのお弁当は心がこもっていて、とても美味しいですよね。 テンションのあがるお弁当のおかずといえば、牛肉ではないでしょうか。 今回は、牛肉のこま切れを使ったお弁当にぴったりのレシピをご紹介します。 フライパンや小さなお鍋、スーパーで売っている市販の調味料さえあればすぐにできる簡単メニューばかり集めました。 週末に作り置きしておけば、保存食としても牛肉は大活躍。 お昼が待ち遠しくなること必至の、牛肉のレシピをぜひご覧ください。
毎日を元気でパワフルに過ごすには、食事が重要なポイント。 スタミナが付く食材といえば、にんにくですよね。 にんにくに含まれるアリシンという成分が、疲労回復や精力増強に効く言われています。 本記事では、ビールに合うニンニクのおつまみレシピや、保存が効くニンニクの醤油漬けをご紹介したいと思います。 どれも簡単に出来るので、ご自宅でぜひお試しください!
子供からお年寄りまで、幅広い層から人気の食べ物であるソーセージ。 そのまま食べても美味しいですが、炒め物や煮物にもぴったり合うんです。 ソーセージを使用した料理を作りたいという方にオススメの、ソーセージを使用した簡単で美味しいレシピを5種類ご紹介いたします! 気になるレシピが見つかったら、ぜひご自宅で作ってみてくださいね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、私・朝昼兼が、「うちの息子が卵を一度に5個以上割りたがるので困ったな」と、卵の面倒でないメイン料理としての消費をしてみたものです。 パックの中で卵が割れても使えます。 以前は会社員時代の給料日前のヘビロテでした。 毎度ほったらかし案件です。タイマーは最大限にご活用ください。
当はらへりでレシピ記事を担当しています、朝昼兼です。 ここのところたいへん寒いですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、突如思い立っても乾物を戻す気になれない「豆料理」です。 実は豆料理って、肉・魚・卵・乳製品など食べる気がしない時大変食べやすくてよいです。 ワンプレートにももってこいです。お豆腐とはまた違うんですよね。 あと、何かの拍子で乾燥豆買って余っちゃう事、生涯何度もあると思うんですよ。 何度も? ええ、鏡開きが過ぎると余った小豆がこう、たくさん……。
皆さんこんにちは。はらへりでレシピを書かせて貰っております朝昼兼です。 最近私、諸般の事情で運動中心ダイエットしておりました。 悪化した代謝が災いした挙げ句の話なので、運動が必要でした。 しかし、まるで関係ない理由で足首を捻挫してしまったからさあ大変。 刑期開けは大体3月20日、それまでにできることはやっておこう。 そんなわけで間食おやつを「間食いの食事」程度まで持って行く経過のレシピです。 最終的には間食無しか、あってもちょっぴり。さあがんばりますよ。