浅草の老舗和菓子店「舟和」。 明治時代から120年以上続く歴史あるお店で、「みつ豆」や「芋ようかん」発祥の地と言われています。 その美味しさは今も健在で、上品な味わいの「芋ようかん」や「あんこ玉」は特に人気です。 しかし、舟和の魅力は定番商品だけではありません。 実はあまり知られていない隠れた名品もたくさんあるんです! お芋を使用した舟和ならではの「おいもパイ」や、レモン果肉をたっぷり使った「すぐれもん」などのユニークなお菓子も要チェック。 今回は、そんな舟和のおすすめ商品を一挙にご紹介します。
10月31日のハロウィンには、仮装してパーティーを楽しむ人も多いのではないでしょうか。 せっかくならハロウィンらしい料理を作りたいという方もいると思いますが、どのような料理がおいしくて喜ばれるか悩みますよね。 本記事では、ハロウィンにぴったりなレシピをご紹介します。 ハロウィンの季節においしく食べられるさつまいもや、かぼちゃを使った料理、プレゼントにも使えるクッキーなどのお菓子レシピもあります。 どのレシピも手間が掛からず簡単に作れるものばかりなので、ぜひハロウィンの食卓に加えてみてください。
魅力的な食材の宝庫である北海道。 その北海道の中心都市である札幌には、個性豊かなお店がたくさん集まっています。 また、シンプルなのに写真映えするおしゃれなスイーツが多いのも札幌の特徴。 焼き菓子からケーキ、和菓子まで魅力的なグルメが揃っています。 本生地では、北海道民お墨つきのおすすめスイーツ店を厳選してピックアップしました。 持ち帰り可能なスイーツもあるので、札幌で手土産を探している方も、ぜひ参考にしてください。
心も体もホクホクになる焼き芋。 スーパーで焼き芋が売っていると、匂いにつられてついつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。 そんな焼き芋ですが、意外と自宅で簡単に作ることができるんです。 今回は、オーブンレンジやトースターを使った簡単な焼き芋の作り方をご紹介します。 また、焼き芋を使ったアレンジレシピも取り上げるので、焼き芋をそのまま食べるのに飽きてしまったという方もぜひ参考にしてください。
皆さんは普段お茶を飲んでいますか? 水代わりに飲む人もいるほど身近な飲み物ですが、実はお茶は栄養満点。 特に緑茶にはカテキンやポリフェノールが豊富に含まれており、免疫を高める効果が期待出来るとされています。 また、ダイエットや美肌にも効果があり、積極的に取り入れたい食材の1つです。 本記事では緑茶を使ったおすすめの簡単レシピをご紹介します。 定番の水出し緑茶の入れ方から、茶葉を美味しく食べられるアレンジレシピまで幅広くピックアップ。 ぜひ本記事を参考にして、日常生活にお茶を取り入れてみてください。
スーパーでも1年中見かける機会の多い「キウイ」。 そんな身近なキウイですが、果物の中でもかなり栄養価が高いということをご存知でしょうか。 美と健康に欠かせないビタミンCをはじめ、食物繊維やカリウムなど必要な栄養素をたっぷりと含んでいるんです。 今回はそんな栄養満点なキウイを使ったおすすめレシピをご紹介します。 スイーツはもちろんのこと、意外な組み合わせのおかずレシピもあるので、是非参考にしてください。 美味しくキウイを食べて健康な体を目指しましょう。
大人から子供まで幅広い世代に愛されている「かぼちゃ」。 最近では1年中スーパーで見かけることが多くなりましたが、秋から冬にかけてが最も美味しい季節と言われています。 また、「かぼちゃ」には免疫力を高める働きのあるβカロテンや体に必要なビタミン類がバランスよく含まれており、風邪が流行る季節に積極的に取り入れたい食材です。 今回はそんな栄養満点な「かぼちゃ」を使ったおすすめのレシピをご紹介します。 どれも簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
ちょっぴり大人なスイーツのティラミス。 1990年代のバブル期に流行り、今でも根強い人気を誇っています。 一見作るのは難しいと思うかもしれませんが、実はお家で簡単に作れることをご存知でしたか? 調理に火を使わないので、小さいお子さんと一緒に楽しく作ることができます。 本記事ではスーパーですぐ手に入る材料だけで作れるティラミスのレシピをご紹介します。 すぐ作れるので、ぜひ実践してみてくださいね。
子供からお年寄りまで、多くの人から愛されている果物、いちご。 真っ赤ないちごに真っ白な練乳をかけて食べるのは至福のひとときですよね。 そんないちごは、練乳と一緒に食べるだけではなく、パウンドケーキやカップケーキに入れても美味しいんです! そこでこちらの記事では、人気の果物であるいちごを使用した焼き菓子・ジャムの作り方をご紹介いたします。 ステップごとに写真付きでご紹介いたしますので、実際に作り安いと思います。
今が旬の果物といえば、さくらんぼですよね! 可愛い見た目はもちろん、甘い味と香りで人気のさくらんぼですが、なかなかお菓子に入れて食べることは多くない果物のような気がします。 ですが、そのままで食べても美味しいさくらんぼは、焼き菓子などに使用してもとっても美味しいんですよ! そこでこちらの記事では、さくらんぼを使用した焼き菓子やジャムの作り方を写真と一緒にご紹介いたします。 気になるレシピが見つかるかも?
八百屋さんやスーパーマーケットで年中売られているみかん。 甘酸っぱい味や爽やかな柑橘系の香りが好きな方はたくさんいることと思います。 そんなみかんは、もちろんそのまま食べても美味しいですが、焼き菓子やドレッシングなどに使用しても美味しいんです。 そこでこちらの記事では、クッキーからドレッシングまで、みかんが入った様々な料理の作り方を写真とともにご紹介いたします。 「みかんが大好き」、「みかんを使って何か作りたい」という方にオススメです!
ふんわりとした食感とほんのり甘い味で人気のシフォンケーキ。 カフェやレストランで提供されるような、しっとりふわふわなシフォンケーキなんて、簡単には作れないでしょ・・・と思っていませんか? そんな方のために、こちらの記事ではシフォンケーキの型がなくても作れるふわふわのシフォンケーキの作り方をご紹介いたします。 こちらの記事を参考にして、ぜひご自宅でシフォンケーキ作りに挑戦してみてくださいね!
季節を問わず人気の果物、りんご。 シャキシャキとした食感や爽やかな甘さが大好きな方はたくさんいらっしゃると思います。 そんなりんごですが、ついつい買いすぎたりもらいすぎたりしてしまうときや、生以外の方法で食べたいというときがあると思います。 そこで、こちらの記事では、りんごを使用したお菓子のレシピ6選をご紹介いたします。 気になるレシピが見つかったら、早速作ってみてくださいね!
お客さんがたくさん来る時、各種行事、持ち寄りパーティー等に、用意の手間数から運搬まで軽く済むおつまみレシピを4種類ご紹介します。 いずれもクラッカーにつけて食べるおつまみペーストです。 作るのにフードプロセッサー、ミキサー、ハンドブレンダーのどれかが必要になりますが、この際ひとつあってもよいと思います。 用意の待ち時間が少し長いですが、手間数は少ないですので、是非ご活用下さい。