キラキラ輝く綺麗なお菓子「琥珀糖」。 その見た目から、SNSで「食べる宝石」として大人気になりました。 今回は琥珀糖の基本レシピをはじめ、おうちにあるジャムを使ったアレンジレシピもご紹介。 また、余ったときの活用方法やプレゼントする際のアイデア、通販で購入できる商品もピックアップしていますよ。 意外と簡単に作れるので、自分好みの綺麗な琥珀糖を作ってみてくださいね。
フランスの伝統的な焼き菓子「フロランタン」。 各コンビニ・無印良品・コストコなどでも購入できるほど定番になってきたスイーツです。 また、有名ケーキ店が手掛けるフロランタンも多く、材料・フレーバー・仕上がりにはそのお店の個性が表れます。 本記事では、通販で購入できるフロランタンを厳選してご紹介します。 さらに、自宅で簡単に手作りできる、本格的なフロランタンのレシピも取り上げます。 冷凍保存すれば1か月程度持つので、少しずつ自然解凍してティータイムなどに食べると良いですよ。
皆さんは「ガトーインビジブル」と言うスイーツをご存知でしょうか。 フランスで流行し、断面が綺麗でSNS映えすると話題のケーキです。 スライスしたリンゴとカスタード風味のしっとりとした生地が基本ですが、様々なアレンジが可能なところもガトーインビジブルの魅力のひとつです。 今回はそんなガトーインビジブルのベーシックなレシピから、食事系のアレンジレシピまでご紹介します。 見た目によらずとても簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
料理に使うための有塩バターは常備していても、お菓子作りに向いている無塩バターは置いていない…というご家庭は多いのではないでしょうか。 普段はお菓子作りをしなくても、ふとした時に「余ったバターでお菓子を作ってみようかな」と思い立つこともあるかもしれません。 そこで本記事では、少しの有塩バターでお手軽に作れるおすすめのお菓子レシピをご紹介します。 手間をかけずに、バターの風味が感じられる出来立ての美味しいおやつを作ってみてくださいね。
オーガニック志向のスイーツやパン、お菓子を販売しているナチュラルローソン。 糖質やたんぱく質を分かりやすく表記してある商品は、健康志向の方々から支持を得ています。 本記事では、ナチュラルローソンの魅力をさらに詳しく知るため、同店で販売されているお菓子・パンの中から人気の種類をご紹介。 実食レビューとともに、ナチュラルローソンの店舗やこだわりをお伝えしてきます。
私たち日本人の食卓に欠かせない食材であるお米。 変わらず食べている家庭も多くありますが、農林水産省によると、1人あたりの供給量は低下傾向にあるようです。 本記事では、日本の食文化に欠かせないお米にひと手間加えて、美味しく食べられるレシピをご紹介。 お米を粉砕して作られた「米粉」と、白米よりもたっぷりと栄養素が含まれている「玄米」のお手軽レシピをお伝えします。 米粉と玄米のヘルシーなレシピを通して、それぞれの魅力を再発見してみてください。
値段以上の美味しさと感動を私たちに届けてくれる洋菓子店・シャトレーゼ。 ケーキをはじめとして、アイスクリームや洋和菓子、焼き菓子など、何を買おうか迷ってしまうほど豊富な品揃えも魅力の1つです。 その中でも特に人気を集めているのが、ケーキやアイスクリーム。 本記事では、シャトレーゼ好きの筆者が自信を持っておすすめするケーキやアイスをピックアップ。 番外編として、200円以内で購入できるプチおやつも紹介しているので、シャトレーゼで何を購入しようか迷ったときはぜひ参考にしてください。
年間で5,500万人以上の観光客が訪れている浅草。 外国人観光客を中心に多くの人を呼び込んでいる浅草の見どころと言えば、手軽に購入できる食べ歩きグルメの数々ではないでしょうか。 浅草寺周辺には1,400を超える食べ歩き店・手土産店があり、多くの人を魅了しています。 しかし、初めて訪れる人や、人気のお店を知らない人は浅草の食べ歩きを満喫しきれないかもしれません。 そこで今回は、浅草で食べておきたいグルメを大公開。 老舗のグルメから近年注目を浴びている人気店まで、浅草の見どころを紹介していきます。
食パンを食べる際にカットしたパンの耳を、どのように調理していますか? 中には、細長くて少し歯ごたえのあるパンの耳が苦手だと感じる人もいると思います。 しかし、ほんのひと手間を加えるだけで、パンの耳はおやつやおつまみに変身してくれる万能選手なのです! そこで今回は、パンの耳を使った簡単レシピをご紹介します。 お子さんの朝食やおやつ、晩酌のお供に、気軽に作ることのできるものをピックアップしました。 小さなお子さんと一緒に作ることができるものばかりなので、休日に楽しく作ってみてください♪
杜の都という愛称で親しまれる仙台の名物といえば、牛タンにずんだ餅、笹かまぼこなど色々な食べ物が挙げられます。 お菓子は萩の月が定番ですし、あまりに知名度があることから「仙台に行ってきた」とひと目で分かるお土産もたくさんあります。 そうとはいえ、せっかく訪れるなら仙台でしか買えないお土産も合わせてチェックしたいのが本音です。 そこで本記事では、仙台でしか買えないおすすめ土産をピックアップしました。 仙台出身である筆者の目線で取り上げていくので、旅行や観光などで仙台を訪れる際はぜひ参考にしてみてください。
ストックされているご家庭も多いホットケーキミックス。 便利かつ、簡単にホットケーキが作れる優れものですが、ホットケーキばかりでは飽きてしまいますよね。 ホットケーキミックスの粉は、色々なスイーツにアレンジが出来るので、ホットケーキ以外の物を作っている方も多いのではないでしょうか。 その中でも、クッキーの作り方を覚えていれば様々な応用が利きます。 本記事では、ホットケーキミックスのミニ知識やクッキーの作り方をはじめ、ホットケーキミックスとは思えないほど美味しいクッキーの簡単アレンジレシピをご紹介します。
世界で人気のブランドから関西発のお店まで、様々なお菓子店がたくさん集結している阪急百貨店。 いざデパ地下に足を運んでみると、目移りしてしまってフロアを何周も何周もしてしまう…という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回は、阪急百貨店にあるスイーツ店の中から、特におすすめのショップを厳選してご紹介します。 それぞれお店の人気商品も合わせて取り上げるので、お探しのイメージにあったスイーツを探してみてください。 ご自宅用にはもちろん、お土産や手土産にもぴったりの商品が勢揃いです。
東銀座駅から程近く、歌舞伎座の裏路地にあるのが「木挽町よしや」です。 老舗和菓子屋として有名な同店ですが、その中でも特に人気なのがどら焼き。 原材料の一つ一つにこだわったどら焼きは、一度食べたら忘れられない唯一無二の美味しさです。 その美味しさから、多くの芸能人が差し入れとしても購入するほど。 創業100年以来多くのファンから愛されています。 今回は「木挽町よしや」を取材した筆者が、どら焼きの購入方法や気になるお味をご紹介します!
日本におけるコンビニエンスストアとして最大手のセブンイレブン。 店舗の立地が良かったり、美味しい商品が多く、好きなコンビニランキングでは常に上位をキープしています。 特にプライベートブランドであるセブンプレミアムは、「低価格・高品質」の商品が多く用意されているのが特徴の一つ。 気軽に行けて美味しい商品が並んでいるセブンイレブンで、今夜のお酒のお供を決めようと考えている人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんなコンビニ業界最大手のセブンイレブンの中から、特におすすめなおつまみを紹介していきます。
普段の食事や料理が同じような味付けで、飽きてしまったと感じることはありませんか? 毎日料理をしていると、ついつい同じレシピに偏ってしまいがちですよね。 そんな方におすすめしたいのが「久世福商店」。 食卓の雰囲気がガラリと変わる調味料や食材にきっと出会えます。 日本各地に店舗があり、日本の食材を使って産地や品質にこだわった食品がずらりと並ぶ店内は、とても刺激的で楽しい空間です。 オンラインショップも充実していて、じっくりと商品を選ぶことができますよ。 今回は久世福商店の人気おすすめ商品をご紹介します。
中華料理の人気メニューである餃子は、肉だねを皮で包む作業が楽しい家庭料理でもあります。 餃子を作るとなったときに、スーパーなどで購入する餃子の皮。 実は、手作りできることを知っていますか? 今回は、小麦粉をこねて作る餃子の皮のレシピを紹介します。 手間暇かけて皮から手作りする餃子は、格別のおいしさです。 また、餃子の皮が余ってしまったときに作りたい、おすすめのアレンジレシピも紹介します。 お酒のおつまみになるレシピから、甘いおやつ系のレシピまで取り上げるので、餃子の皮をおいしく使い切ってください。
海外では、クリスマスに見られることが多いジンジャークッキー。 やみつきになるピリッと刺激的なしょうがの風味に、つい手が伸びてしまいます。 家庭で作ってみたいと思っても、小麦粉や砂糖を計量するのは大変です。 そんなときは、ホットケーキミックスを使ってみてはいかがでしょうか。 今回は、ホットケーキミックスを使ったジンジャークッキーのレシピをご紹介します。 チューブ入りのしょうがやサラダ油など、家庭にある材料ですぐに作れるレシピもあるので、ぜひ試してみてください。
浅草の老舗和菓子店「舟和」。 明治時代から120年以上続く歴史あるお店で、「みつ豆」や「芋ようかん」発祥の地と言われています。 その美味しさは今も健在で、上品な味わいの「芋ようかん」や「あんこ玉」は特に人気です。 しかし、舟和の魅力は定番商品だけではありません。 実はあまり知られていない隠れた名品もたくさんあるんです! お芋を使用した舟和ならではの「おいもパイ」や、レモン果肉をたっぷり使った「すぐれもん」などのユニークなお菓子も要チェック。 今回は、そんな舟和のおすすめ商品を一挙にご紹介します。
10月31日のハロウィンには、仮装してパーティーを楽しむ人も多いのではないでしょうか。 せっかくならハロウィンらしい料理を作りたいという方もいると思いますが、どのような料理がおいしくて喜ばれるか悩みますよね。 本記事では、ハロウィンにぴったりなレシピをご紹介します。 ハロウィンの季節においしく食べられるさつまいもや、かぼちゃを使った料理、プレゼントにも使えるクッキーなどのお菓子レシピもあります。 どのレシピも手間が掛からず簡単に作れるものばかりなので、ぜひハロウィンの食卓に加えてみてください。
魅力的な食材の宝庫である北海道。 その北海道の中心都市である札幌には、個性豊かなお店がたくさん集まっています。 また、シンプルなのに写真映えするおしゃれなスイーツが多いのも札幌の特徴。 焼き菓子からケーキ、和菓子まで魅力的なグルメが揃っています。 本生地では、北海道民お墨つきのおすすめスイーツ店を厳選してピックアップしました。 持ち帰り可能なスイーツもあるので、札幌で手土産を探している方も、ぜひ参考にしてください。