本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
冷凍後の野菜を解凍してみたら、「何だか美味しくないなぁ…」とがっかりした経験はありませんか?
野菜を上手に冷凍保存して美味しく調理するためには、いくつかのコツがあります。
実はほとんどの野菜は、生のままで冷凍してOK!
水で洗って水分を良く拭き取り、それぞれ調理のしやすい大きさにカットします。
なるべく平らに並べたら、ジッパー付きの保存袋へ。
菌の繁殖を防ぐため、必ず未使用の清潔な物を使ってください。
冷凍野菜を美味しく保つには、冷凍している間もなるべく空気に触れないようにするのが大切です。
酸化を防ぐため、できるだけ袋の中の空気を抜いて真空状態にします。
急速冷凍も、美味しく保存するために大切なポイント。
金属トレイ上に乗せると、野菜を素早く冷凍できます。
ここからは手軽に冷凍保存でき、美味しく調理できるおすすめの野菜をご紹介します。
冷凍保存に向いている野菜を一覧にすると以下のようになります。
それぞれの野菜を上手に冷凍するには、どんなコツがあるのでしょうか。
どのくらいの期間保存が可能なのかも合わせてご紹介します。
玉ねぎは、冷凍に向いている野菜の一つです。
火が通りやすくなり、甘味が増すので色々な形でカットしておくと便利です。
今回は2種類の切り方をしてみました。
縦半分に割ってから、玉ねぎの繊維に垂直にカットすると火が通りやすくなります。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍した玉ねぎは、約1ヶ月保存可能。
解凍せずに冷凍のまま飴色玉ねぎ、肉じゃが、ミートソースなどに使いましょう。
切るのが面倒な場合は、皮をむいてラップに包み丸ごと冷凍すると約1ヶ月保存できます。
にんにくは、常温で置いておくと芽が出たりシワシワになったりしてしまいますよね。
冷凍保存しておけば、いつでも新鮮な状態で使うことができます。
スライスやみじん切りにして、それぞれラップに包みます。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したにんにくは、約2週間保存可能。
解凍せずに冷凍のまま炒め物の香り付けに使ったり、自然解凍で薬味に。
また、皮がついたまま丸ごとラップで包んで冷凍すると半年保存できます。
※にんにくのレシピ関連記事: 【超簡単】スタミナ満点!にんにくレシピ5選
冷蔵庫に入れて置いても、シワシワになってしまうことが多いきゅうり。
一手間かけることで美味しく冷凍保存できますよ。
スライサーなどで薄切りにします。
塩を全体に薄くまぶします。
5分くらい置くと水分が出てくるので、良く絞ります。
1本分づつラップに包み、薄く伸ばします。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したきゅうりは、約2〜3週間保存可能。
自然解凍して水気を絞り、ポテトサラダや中華風あえ物などに使いましょう。
生のまま丸ごとラップで包み冷凍すると、約3週間保存できます。
トマトは熟しすぎていると切りにくかったり、水分が出やすかったりする場合があります。
ほどほどの固さがある内に冷凍するのがおすすめです。
一口大にざく切りにします。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したトマトは、約2週間保存可能。
冷凍のままトマト煮込みや野菜炒め、トマトスープなどに使いましょう。
皮はそのまま食べることができますが、気になるようだったら取り除いてください。
ヘタを取って丸ごとラップで包み冷凍すると、約2週間保存できます。
キャベツが大きすぎて食べ切れない!
メニューがワンパターンになってしまった…ということありませんか?
そんな時は、好きな時に必要な量を使える冷凍保存がおすすめです♪
一口大のざく切りにします。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したキャベツは、約2週間保存可能。
生とは違う食感になるので、解凍せずに冷凍のまま野菜炒めや具だくさんスープなどに使いましょう。
※キャベツのレシピ関連記事: 家計の味方!キャベツを使ったおすすめレシピ7選
かぼちゃも生のまま冷凍ができますが、少し独特のにおいが気になることも。
筆者が試したところ、レンジで加熱してから冷凍すると美味しく仕上がりました♪
スプーンでかぼちゃの種とわたを取り除きます。
水分が多くカビが生えてくる部分なので、なるべく早く作業しましょう。
一口大に切ります。
耐熱容器に重ならないように並べます。
ラップをかけて、600Wの電子レンジで2〜3分加熱します。
粗熱が取れたら、保存袋に入れます。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したかぼちゃは、約1ヶ月保存可能。
解凍せずにそのまま煮物やポタージュなどのスープなどに使いましょう。
使いきれなかった人参を冷蔵庫で保存すると、切り口から乾燥してすぐに傷んでしまいます。
余った人参は、細切りや薄切りにして冷凍すると便利です♪
今回は2種類の切り方にしてみました。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍した人参は、約1ヶ月保存可能。
解凍せずにそのまま炒め物や人参ラペなどのサラダに使いましょう。
カットしてあるピーマンがストックされていると、調理の時にすぐに使えて便利です。
安いときにたくさん買って、冷凍保存しておくのがおすすめ。
用途に合わせた太さに揃えてカットします。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したピーマンは、約3〜4週間保存可能。
解凍せずにそのまま青椒肉絲やラタトゥユなどに使いましょう。
冷蔵保存するとすぐに黄色く変色してしまうブロッコリーも、生のまま冷凍できます!
解凍後も水っぽくならずに、食感も残るコツをご紹介します。
水を張ったボールの中で振るように洗い、水分を良く拭き取ります。
2〜3房くらいつづに小分けして、カットします。
一つづつ、ぴったりとラップで包みます。
ラップしたものをさらに保存袋に入れます。
袋の中の空気を抜いて、なるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したブロッコリーは、約1ヶ月保存可能。
冷凍のままシチューで煮込んだり、野菜蒸しや茹でもの、炒めものなどに使いましょう。
家計のお助け野菜であるもやし。
一袋に意外とたくさん入っているので、「使いきれずに傷んでしまった!」ということも良くありますよね。
好きな時に必要な量だけ使える冷凍もやしは、とても便利です♪
もやしを袋のまま冷凍する方法もありますが、独特のにおいを防ぐためにも洗ってから冷凍するのがおすすめ。
水を張ったボールの中でもやしを洗い、ざるにあげてしっかりと水分を切るのがコツです。
水が切れたら、袋の中の空気を抜いてなるべく平らになるように整えて冷凍庫へ。
冷凍したもやしは、約2週間保存可能。
使う分だけほぐしながら、冷凍のまま野菜炒めや蒸し物などで使いましょう。
自然解凍して水分を絞り、サラダやあえ物にしても美味しいです♪
ほとんどの冷凍野菜は、わざわざ解凍しなくても凍ったまま調理が可能。
解凍すると水分が出てしまう野菜が多いので、なるべく冷凍のまま調理しましょう。
きゅうりやもやしなどは、解凍時にしっかり水を絞ることが美味しく食べるコツです。
定番のものから、「こんな野菜も冷凍できるんだ!」というものまでご紹介しました。
毎日の食生活に上手に取り入れて、ヘルシーな料理を作ってみてくださいね。
最終更新日 : 2022/09/28
公開日 : 2022/09/27