logo

冬至ってどんな日?2023年はいつ?ゆず湯などの風習や、かぼちゃなど冬至の食べ物も解説




12月と聞くと、クリスマスや大晦日を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その前に季節の節目である『冬至』がやってきますね。
冬場は夕方になるとあっという間に暗くなり、日没の早さを感じますが、冬至を過ぎるとまた日が長くなっていきます。

そんな冬至は「この日を境に運気が上昇する」と言われる大切な日。
厄除けの食材であるかぼちゃや小豆を使って料理したり、ゆず湯に入って身体を温めたりと、古くからある風習を大切にして過ごしたいものです。

本記事では冬至の意味や日付、伝統的な過ごし方や食べ物などをご紹介します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】冬至ってどんな日?2023年はいつ?ゆず湯などの風習や、かぼちゃなど冬至の食べ物も解説

 

冬至とは

2023年の冬至はいつ?

冬至にまつわる風習

ゆず湯に入る

「ん」のつく食べ物を食べる

冬至に食べる食材・料理

かぼちゃ

冬至粥(小豆粥)

こんにゃく

 

 

冬至とは

 

冬至 とは

 

冬至(読み方:とうじ)は、1年で最も昼が短く夜が長くなる日。

北半球で太陽の位置が1年で最も低くなる、つまり日照時間が最も短くなる日です。

 

1年を約15日間ごとに24等分してそれぞれに季節を表す語を当てはめた『二十四節気(にじゅうしせっき)』においては、立春から数えて第22番目の節気である冬至。

1年のうち最も昼の時間が長くなる『夏至(げし)』の反対側の季節にあたります。

旧暦では暦を計算する上での起点となっています。

 

冬至は別名『一陽来復(いちようらいふく)の日』。

日本や中国では「太陽の力が一番弱まる日である冬至を境に再び力が蘇る」「冬至は太陽が生まれ変わる日」などと言われており、運気が上昇し始める日としてポジティブな意味合いを含んだ名称です。

 

冬至の祝祭は昔から世界各地で盛大に行われてきましたが、今日でも日本ではその風習が受け継がれています。

 

2023年の冬至はいつ?

 

冬至 2022

 

2023年の冬至は12月22日(金)です。

 

二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められます。

そのため、日付が固定されておらず、毎年1日ほど変動します。

 

冬至の時期から寒さがだんだんと極まり、クリスマスや年末年始の準備で忙しくなっていきますね。

疲れが溜まりやすく風邪をひきやすい時期なので、楽しみつつも体調管理を心がけましょう。

 

 

冬至にまつわる風習

 

日本や中国では「陰の気から陽の気に変わる日」と考えられている冬至。

上昇運に転じるこの日に行うべきとされるいくつかの習わしが存在します。

 

冬至にまつわる風習とその由来や意味を知って、日本の伝統文化をより深く楽しみましょう。

 

ゆず湯に入る

 

冬至 ゆず湯

 

冬至の日にゆず湯に浸かると元気に冬を越せる、1年間風邪をひかないなどと言われています。

冬が旬の柚子は香りが強いことと黄色であることから魔除けの効果があるとされているため、身体についた厄を払い運を呼び込む大切な禊(みそぎ)の風習としてゆず湯が根付いたのです。

 

冬至 ゆず湯

 

また、お風呂に入って病気を治す『湯治(とうじ)』と『冬至(とうじ)』、『融通(ゆうずう)』と『柚子(ゆず)』の2つの語呂合わせから、“融通をきかせて世渡りできますように”という願いが込められています。

 

その他、柚子が実るまでに長い年月がかかることに由来して、“長年の苦労が実りますように”という願いも込められています。

 

柚子を丸ごと湯船に浮かべたり、細かく切ってネットに入れて浮かべたりして、健康と幸せを願いながら温かいお湯に浸かりましょう。

 

※肌に刺激があるため、お肌がデリケートな方や小さなお子様はご注意ください。

 

「ん」のつく食べ物を食べる

 

冬至 食べ物

 

冬至の日に名前に「ん」のつくものを食べて運を呼び込む『運盛り』という風習もあります。

 

次の7つの食材は通称『冬至の七種(ななくさ)』。

「ん」が2つ付いていることから運が倍増すると考えられています。

 

  • 南京/なんきん(かぼちゃ)
  • 蓮根/れんこん
  • 人参/にんじん
  • 銀杏/ぎんなん
  • 金柑/きんかん
  • 寒天/かんてん
  • 饂飩/うんどん(うどん)

 

冬至に食べて縁起をかつぐと同時に、栄養をつけて寒い冬を乗り切りましょう。

 

 

冬至に食べる食材・料理

 

冬至を過ぎると少しずつ日が長くなっていくものの、冬の本格的な寒さはまだまだこれから。

栄養たっぷりで縁起のいい食材を食べ、健やかに過ごしたいところです。

 

最後に、冬至におすすめの食べ物を紹介します。

意味を知って味わうことで、より一層おいしく感じられることでしょう♪

 

かぼちゃ

 

 

先述の『冬至の七種(ななくさ)』にも登場したかぼちゃは、冬至の代表的な食材です。

漢字で『南瓜』と書くことから、陰(北)が極まり再び陽(南)へ向かう日である冬至にふさわしい食べ物であると考えられています。

 

「かぼちゃは夏野菜なのにどうして冬の時期に食べるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

冬至にかぼちゃを食べるようになった理由は他にもいくつかあります。

 

  • かぼちゃの黄色が古来より魔除けを意味すること
  • 寒くて食材の育成や長期保存が難しい冬でも保存がきくこと
  • 風邪予防に効果的で栄養が不足しがちな冬に適していること
  • 身体を温めてくれて腹持ちがいいこと など

 

現在はハウス栽培の普及や海外からの輸入でいつでもおいしい野菜を口にすることができますが、こうした昔ながらの知恵が風習として現代まで残っているのです。

ただし、江戸時代以前の文献には「冬至にかぼちゃを食べると良い」などの記述は見つかっていないため、明治時代以降に生まれた比較的新しい風習だとされています。

 

※かぼちゃ レシピの関連記事:  定番の煮物から子供に人気のコロッケも!かぼちゃを使った簡単おすすめレシピ8選

 

冬至粥(小豆粥)

 

 

小豆と米を炊き込んで作る冬至粥も冬至に食べる物として有名です。

似たような風習として、お祝いの日に赤飯を炊く習わしがありますよね。

 

小豆の赤色には厄を払って運気を呼び込む意味合いがあり、冬至の日の朝に小豆粥を食べることで翌日からの運気を呼び込めるとされているのです。

もともとは中国で悪霊を祓うために行われていた風習でしたが、その後日本にも伝わり、現在でも冬至に小豆粥を食べる地域が残っています。

 

地域によっては小豆ではなくかぼちゃでお粥を作るところや、小豆とかぼちゃを似た『いとこ煮』を食べるところも。

寒さで体力が落ちてしまう冬の時期に、これらの栄養豊富な食材が重宝されてきたことが分かります。

 

こんにゃく

 

 

こんにゃくは昔から、身体に溜まった砂=毒素を出してくれる食べ物だと考えられていました。

そのため1年分の汚れを落とす『砂おろし(砂払い)』として冬至の日にこんにゃくを食べ、身体をキレイな状態にしてから新たな1年を迎える…という風習も存在します。

 

「胃のほうき」や「腸の砂おろし」とも呼ばれているこんにゃく。

冬至以外だと大晦日や節分、大掃除のあとなどにも食べられていた食材です。

 

また、こんにゃくも名前に「ん」がつくため、幸運を呼ぶ食べ物としての意味合いもあります。

 

※こんにゃくの関連記事:  ヘルシーなだけじゃない!万能食材こんにゃくを使ったおすすめ絶品レシピ5選

 

 

私たち日本人は、昔から『冬至』という節目に行う様々な願いを込めた習慣や食を大切にしてきました。

季節の移ろいを感じられるこのような伝統行事を楽しみ、運と健康を味方につけて今年の冬も元気に過ごしましょう♪


フォローして最新の食・料理・グルメ観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(1425)
北海道・東北(80)
  北海道(33)
  青森(6)
  岩手(9)
  宮城(13)
  秋田(7)
  山形(4)
  福島(8)
関東(896)
  埼玉(24)
  千葉(32)
  東京(724)
  神奈川(88)
  茨城(5)
  栃木(12)
  群馬(6)
  山梨(5)
信越・北陸・東海(99)
  長野(8)
  新潟(8)
  富山(5)
  石川(11)
  福井(4)
  岐阜(6)
  静岡(17)
  愛知(33)
  三重(7)
近畿(205)
  滋賀(7)
  京都(47)
  大阪(101)
  兵庫(37)
  奈良(8)
  和歌山(5)
中国・四国(37)
  鳥取(1)
  島根(5)
  岡山(9)
  広島(11)
  山口(4)
  徳島(2)
  香川(2)
  愛媛(2)
  高知(1)
九州・沖縄(70)
  福岡(31)
  佐賀(5)
  長崎(3)
  熊本(7)
  大分(6)
  宮崎(7)
  鹿児島(7)
  沖縄(4)

国外エリア一覧

東アジア・中国・台湾(4)
ヨーロッパ(4)
東南アジア(4)
南アジア・インド・ネパール(1)
中近東(1)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(3)
中南米(1)


レストラン・カフェ・飲食店

ランチ/昼食(1161)
ディナー/夕食/夜ご飯(1053)
レストラン(663)
居酒屋/個室居酒屋/飲み会(339)
カフェ/喫茶店(512)
スイーツ(291)
ファーストフード(317)
食べ放題/バイキング/ブッフェ(106)
ぼっち飯/ソロ飯(965)
ファミリー(969)
デート(1033)
女子会(834)
記念日/誕生日(284)
夜景/絶景(94)
ヘルシー/オーガニック(130)
安い/格安/リーズナブル(1065)
接待/会食/ビジネス(295)
行列の出来る人気店(263)
ホテルレストラン(37)
ミシュラン/ビブグルマン(12)
合コン/コンパ(16)
モーニング/朝食/朝ごはん(47)
テイクアウト/宅配/デリバリー(130)
シーシャバー/カフェ(25)

レシピ・作り方・調理法

洋菓子(38)
お手軽レシピ(74)
ダイエットレシピ(5)
トレーニングレシピ(2)
お菓子/スナック(38)
世界の料理/食事(40)

食品、食材、調理道具、料理雑貨

お土産/名産品(112)
百貨店/名店(47)
通販(54)
お酒/アルコール(17)
料理雑貨(8)
歴史/豆知識(119)
種類まとめ(30)
プレゼント/ギフト(52)

料理ジャンル

和食(188)
洋食(92)
中華/餃子/小籠包(69)
イタリアン(82)
フレンチ(28)
エスニック(43)
焼肉/肉料理(96)
海鮮/寿司(89)
ラーメン/つけ麺/油そば(175)

SNS系

動画(TikTok/Youtube)で話題(7)
SNS(Instagram/Twitter)で話題(47)
バズりグルメ/映えグルメ(11)

人気記事ランキング