新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
みなさんは使いきれなかったこんにゃくをどのように保存していますか?
通常、こんにゃくは袋の中に水と一緒に入っていますよね。
実はこの水、ただの水ではなく殺菌効果のあるアルカリ水なんです。
そのため、開封後のこんにゃくは、この水と一緒にタッパーに入れて保存するようにしてください。
こうすることで、1週間〜1ヶ月程度保存することができます。
袋に入っていた水を捨ててしまった場合は水道水でも代用可能ですが、その際はタッパーの水は2〜3日に1回は取り替えるようにしてください。
ちなみに、こんにゃくは冷凍保存することも可能です。
冷凍すると本来のプリッとした食感は失われますが、お肉に近い新食感を楽しむことができます。
その独特な食感を楽しむレシピもあるので、ぜひ試してみてくださいね。
早速、こんにゃくを使ったおすすめレシピをご紹介します。
こちらは麻婆豆腐の豆腐の部分をこんにゃくに置き換えたレシピです。
ごはんのおかずはもちろんのこと、お酒のおつまみとしてもぴったりです。
こんにゃく 100g | 5kcal |
---|---|
絹豆腐 100g | 62kcal |
木綿豆腐 100g | 80kcal |
今回は、豆腐をこんにゃくに置き換えるため、約8%のカロリーオフになります。
豆腐でもカロリーは低めですが、こんにゃくを使うことによりよりヘルシーに、そしてプリプリとした食感で食べ応えもアップします。
1. しょうがとにんにくをみじん切りにする
2. こんにゃくを適当な大きさに切る
3. 沸騰したお湯にこんにゃくを入れ、3〜5分間茹でてアク抜きをする
アク抜き不要と書いてあるこんにゃくを使用する場合、この工程は飛ばしてください。
4. 鍋にごま油(分量外)をひき、しょうがとにんにくを入れる
5. ひき肉を入れて色が変わるまで炒める
6. 色が変わってきたら調味料と水を入れて、ひと煮立ちさせる
7. こんにゃくを入れてさらにひと煮立ちさせる
8. 火を止めて水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけたら完成
辛さは豆板醤の量で調節してください。
こんにゃくとサバ缶を使ったカレー風味の炒め物です。
辛さはカレー粉で調整してください。
こんにゃく 100g | 5kcal |
---|---|
さば水煮缶 100g | 約190kcal |
サバの水煮缶はメーカーによっても異なる部分がありますが、基本的に100g約190kcalとされています。
仮に、こんにゃくを使用せずサバ缶150g×2缶で調理した場合と、サバ缶150gとこんにゃく100gを使用した場合を比べてみると...
となるので、こんにゃくを使用するとカロリーが約半分になりますよ。
1. こんにゃくをフードプロセッサーで細かくする
2. なすを角切りにする
3. 油を引いたフライパンにこんにゃくとなすを入れて軽く炒める
4. サバ缶を汁ごと加える
6. 汁気が無くなるまで炒めたら完成
ごはんにかけて食べるのもおすすめです。
チーズと良く合う、こんにゃくの味噌グラタンのレシピです。
こんにゃく 100g | 5kcal |
---|---|
マカロニ 100g | 148.9kcal |
マカロニは100gで約150kcal。
100gで5kcalのこんにゃくと比べてしまうと、少しハイカロリーに感じてしまいますよね。
マカロニをこんにゃくに置き換えることで、約30%のカロリーオフが実現します。
1. たまねぎは薄切りにする
2. バターを入れたフライパンにたまねぎ、ツナ缶を入れて炒める
3. こんにゃくを加える
今回はアク抜き不要のこんにゃくを使用したのでそのまま使用しています。
アク抜きが必要な場合はあらかじめ軽く茹でてください。
4. たまねぎがしんなりとしてきたら豆乳、味噌、米粉を加える
5. とろみがつくまで煮込み、塩胡椒で味をととのえる
6. 耐熱皿に入れ、とろけるチーズをかける
7. トースターで焦げ目がつくまで焼く(今回は250℃で8分焼きました)
今回は玉こんにゃくを使用しましたが、もちろん普通のこんにゃくでも大丈夫です。
こんにゃくと鶏ひき肉を使ったハンバーグです。
フードプロセッサーで細かくしているので、こんにゃく独特の香りも気になりません。
こんにゃく 100g | 5kcal |
---|---|
鶏ひき肉 100g | 約160~180kcal (鶏皮が含まれているかいないかでカロリーが変動します) |
豚ひき肉(100g/272kacal)や、牛ひき肉(100g/272kcal)と比べると、一番カロリーの低い鶏ひき肉。
そんな低カロリーの鶏ひき肉の100gを、こんにゃく100gに置き換えてあげることで、よりヘルシーにボリューミーなハンバーグを楽しめます。
1. こんにゃくは適当な大きさに切る
2. 1をフードプロセッサーに入れ、細かくする
3. にんじんとしいたけをみじん切りにする
5. 4等分にして形を作ったら、油を引いたフライパンで焼く
6. きつね色になったら裏返してフタをし、蒸し焼きにして火が通ったら完成
今回はおろし玉ねぎのソース(すりおろした玉ねぎに醤油とお酢と砂糖を入れたもの)をかけましたが、ソースはお好みのものをかけてください。
ポン酢などでも相性がいいでしょう。
先ほどご紹介した冷凍したこんにゃくを使用した唐揚げです。
1度冷凍したことによりこんにゃく本来の食感が失われ、代わりにお肉に近い食感になっています。
こんにゃく 100g | 5kcal |
---|---|
鶏もも肉 100g | 200kcal |
鶏むね肉 100g | 191kcal |
「揚げ物が食べたいけど、少しでもカロリーを抑えたい…!」
そのような時には、鶏肉をこんにゃくに置き換えてみましょう。
鶏肉の代替としてこんにゃくを使用することで、100gあたり約40%のカロリーオフ。
よく噛むことで満腹感も得られるため、ダイエット時のアレンジメニューとしてもオススメです。
1. こんにゃくをスプーンで一口大にちぎる
2. 保存袋に入れて冷凍する
朝仕込んで置けば夜ご飯のおかずにできます。
3. 解凍したら水気を絞ってすりおろしたしょうが、醤油、酒、みりんを混ぜた液の中に15分ほど漬け込む
しっかりと水気を絞るのがおすすめです。
4. 片栗粉をまぶす
5. 170℃に熱した油で揚げる
揚げ物を食べたいけどカロリーは気になるという方におすすめです。
ビールやハイボールとの相性も良いので、おつまみにもぴったりです。
以上、こんにゃくを使ったレシピをご紹介しました。
ヘルシーなだけのイメージを持たれる方も多いと思いますが、意外とどんな料理にも使える万能食材なのです。
ぜひ取り上げたレシピを参考にして、こんにゃくを美味しく楽しんでください。
▼合わせて読みたい