top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
デリバリー(delivery)とは、英語で「宅配」のことを指します。
広い意味では「宅配便」や「ネットスーパー」、Amazonや楽天などの「通販サイト」も、デリバリーのカテゴリーに含むことがあります。
しかし、通常デリバリーサービスといえば、調理された食事を家庭やオフィスに届けるサービスを指すのが一般的です。
この手のサービスは最近始まったことではなく、そば屋やラーメン屋などの「出前」として昔から行われていました。
30年ほど前には「宅配ピザ」が登場し、全国規模でのデリバリー展開が開始されています。
そして昨今では寿司、和食や中華料理、イタリアンなど、ジャンルを超えた多種多様な業者が参入し、デリバリー業界は華やかさを増すことになりました。
デリバリーサービスが流行る背景としては下記の理由が挙げられますが、他にも災害が発生したなど緊急時にも需要が増える傾向があります。
新型コロナウィルス流行による外食産業の営業自粛により、デリバリーサービスの発注が激増していることも記憶に新しいところです。
百花繚乱のデリバリーサービス業界だけあって、その形態やサービス内容も各社によって異なります。
実際にサービスを利用するにあたって、どの業者が一番自分のニーズに合っているのか徹底比較してみましょう。
宅配ピザやお弁当など、今までは限られたアイテムの宅配が中心でした。
しかし、最近では取り扱うジャンルやアイテムも急増しています。
デリバリーサービスを利用して食事を注文したいけれども、まだ何を頼みたいのか決まっていなかったり、メニューを見てから決めたいと思う人も多いはず。
そんな人には「総合型サービス」の業者を利用することをおすすめします。
和食や中華、イタリアンなどあらゆるジャンルのメニューがあり、登録店舗数は平均10,000店以上!
選択肢も豊富なので、その日の気分や用途、予算や待ち時間により、今の自分にピッタリなサービスを探すことが可能です、
※総合型サービスを提供している業者:「 出前館 」「 Uber Eats 」「 dデリバリー 」「 楽天デリバリー 」など
専門型サービスとは、特定のお店や店舗チェーンが提供しているサービスのことです。
既に食べたいジャンルが決まっている場合には便利なサービスであり、特典も充実しています。
例えば、ピザが食べたい気分のときには、最寄りの宅配ピザで発注するなどです。
2枚注文すれば1枚半額となったり、次回利用時の割引チケットがもらえたりと手厚いサービスが受けられます。
※専門型サービスを提供している業者:「ピザハット」「ピザハット」「銀のさら」「釜寅」など
デリバリーサービスの利用を考える場合、どうしても自宅やオフィス周辺のお店に限定されてしまいます。
アノのお店の味を自宅で楽しみたいと思っても、「配達エリア外」となって注文できないことも少なくありません。
全国的に展開している総合型サービス業者においても、住んでいる住所がエリア外で利用できないこともあります。
今の住所が配達エリア内であるか確認することが、業者選択の重要な項目となります。
ウェブサイト上でも簡単に検索することができます。
注文してから届くまでの時間は、もちろん短いことが理想です。
宅配ピザが始まったころ、「注文から30分以内に配達できなければ返金」なるキャンペーンを謳って、大きな社会問題になったことがありました。
今はそんな加熱状態ではありませんが、やはり注文してから1時間以内が許容範囲かもしれませんね。
電話やサイト上でもおおよその時間を確認できます。
人気のあるお店だったり、お届け先までの距離が長い場合には、どうしても時間がかかってしまうことはやむを得ません。
通販サイトと同じように、デリバリーサービスを利用する場合も「配達料」が気になります。
ほかの一品が頼めるような高額配達料がかかるのなら、敢えてそのお店で注文する必要もないと思う人も多いはず。
宅配ピザなどデリバリー専門業者の場合は、料金に配達料が含まれているので別途請求されることはありません。
しかし、一定金額以上の注文が必要となり、低価格な一人前まで対応してくれるケースは稀です。
総合型デリバリーサービスの場合も同様で、基本は配達料がかかりますが、ある一定金額以上の注文で無料という傾向が多く見られます。
こちらも業者選びの重要なポイント、各社サイト内で詳しく掲載されていますので参考にしましょう。
デリバリーサービス各社を利用すると、さまざまな特典を受けられます。
割引クーポンが発行されるなど各種キャンペーンが展開されているので、この時期に利用すると大変お得です。
また、大手のデリバリー業者には、ポイント会社と提携しているところが多く、利用するとポイントが付与されます。
出前館は「Tポイント」、楽天デリバリーは「楽天ポイント」が溜まるので、こうしたポイントを集めている人にはとても重宝します。
さらに、特定の会員のみが利用できたり、高いサービスを受けられるサービスも存在します。
「LINEデリマ」はLINEユーザーのみが利用できるサービスで、高いポイント還元率が魅力です。
「dデリバリー」はNTTドコモが展開しているサービスで、ドコモユーザー以外でも利用できますが、やはりドコモユーザーには手厚いサービスが特徴。
ユーザーの人は積極的に利用してみましょう。
デリバリーサービスは、直接自宅まで届けてくれるサービスです。
いったいどんな人が配達してくれるのか気になりますね。
宅配ピザやお弁当の配達は、旧来の出前と同じようにお店のスタッフが行っています。
しかし、牛丼チェーンなど、本来配送向ではない商品を扱っている場合、専属の配送網を持っていません。
こうした場合に利用されているのが、「シェアリングデリバリー」です。
シェリングデリバリーとは、配送機能を持たない飲食店向に設置された「配送代行サービス」を指します。
新聞販売店など既存店が展開しているほか、専門業者として独立し、大手サービス各社と提携を結んでいるところもあります。
出前館は、このシェリングデリバリー機能を利用して急成長した業者のひとつです。
これに対して「Uber Eats」の配達員は、直接お店とは関係がない「一般の人」です。
Uber Eatsと雇用契約を結んで配送している「個人事業主」ともいえます。
配送スタイルも多種多様なデリバリーサービスは、いろいろな角度から比較してみるのも楽しいですね。
ここからは、デリバリーサービス各社の特色やサービス内容を個別にご紹介していきます、
幅広いジャンルから、好きなものを選べる総合型デリバリーサービス。
主要なサービス内容や特典を徹底比較します。
デリバリーとテイクアウト、どちらにも対応している新進気鋭のスマホアプリ「 menu 」。
リリース当初はテイクアウトアプリとして運営されていましたが、2020年4月よりデリバリーサービスとしても使えるようになりました。
都内で2,000店舗以上の飲食店が加盟しており、大手チェーン店から個人店まで様々ジャンルの料理を楽しめます。
なお、24時間営業のお店の場合は24時間いつでも注文できるので、夜中に小腹が空いたときにも気軽に利用できますよ。
また、menuならではのサービスとして評価順でお店を絞り込むことができます。
料理ジャンルや配達時間、金額からの絞り込みだけでなく、評判の良いお店でも絞り込めるのは嬉しいポイントですね。
元々はテイクアウトに特化したアプリだったということもあり、menuではテイクアウトできるお店を探すのも簡単です。
現在地や地図上でエリアを決めると、その周辺でテイクアウト可能なお店のピンがマップに出てくるので、そこからお店を探せます。
注文方法は配達のときと変わらず、注文したいメニューをカートに入れて決済するだけ。
仕事帰りに注文&そのままお店でピックアップして、そのあとゆっくりお家でご飯を食べるという使い方もオススメです。
menuを初めて使用する場合に見逃せないのが、お得なクーポンです♪
アプリ内でクーポンコード「 41072 」を入力すると750円オフクーポンを2枚ゲットできるので、ぜひご利用ください。
会員数 :非公開
出店店舗数:2,000店以上
特典:クーポンコード「 41072 」を入力で、750円OFF×2枚
サービスエリア :都内一部エリア(デリバリー)、東京23区・全国一部エリア(テイクアウト)
公式URL : menu
近ごろ見聞きする機会が急増した「 Uber Eats (ウーバーイーツ)」は、2016年に日本に上陸したばかりの米国発のデリバリーサービスです。
日本を含め世界の500以上の都市にてサービスを展開しています。
母体である「Uber」はもともと配車マッチングサービスを運営している企業で、かつて日本国内でもタクシーやハイヤーの配車サービスを行っていたことがありました。
この配車マッチッグサービスこそ、Uber Eatsが他のデリバリーサービス各社と一線を画す特徴となっています。
Uber Eatsの配送スタッフは、他のデリバリーサービス各社とは異なり、雇用関係にある店舗スタッフではありません。
「配送パートナー」と呼ばれる、Uber Eatsと請負契約を結んだ一般人(個人事業主)なのです。
Uber Eatsより発注を受けると、指定のお店で商品を受け取り、お届け先まで届けるというシステムになっています。
残念ながらUber Eatsのサービスは、全国展開されていません。
現状は東京23区や主要都市の一部に限られています。
サービスエリア拡大していますが、全国的にUber Eatsが普及するのはまだまだ先になりそうです。
Uber Eatsのユニークなところは、最低発注金額が設定されていないことにあります。
極端にいえば300円に満たない商品ひとつでも配達してもらえます。
しかしながら、Uber Eatsの設定金額は高めで、通常の食事代にサービス手数料と運賃が加算されます。
場合によっては高額になることがあるため注意が必要です。
会員数 :非公開
出店店舗数:7000店以上
特典:入会時に1,000円OFFクーポン進呈
サービスエリア :東京23区 南関東3県・名古屋・京阪神・福岡の一部(エリア拡大中)
公式URL : Uber Eats
Uber Eatsを初めて使用する場合に見逃せないのが、初回注文が1,000円引きになるお得なクーポンです♪
注文画面でプロモーションコード「 interjpq2206jgwl 」を入力すると適用されるので、ぜひご利用ください。
なお、こちらのプロモーションコードは、 下記のボタンからUber EatsをDLする と利用できます。
▼合わせて読みたい
・ 【東京都内】Uber Eatsで出前・宅配・デリバリー可能なおすすめレストラン&カフェ38選!
・ 【随時更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のお得なクーポンやキャンペーンまとめ!利用方法や対象店舗まで
楽天グループが運営する出前・宅配ポータルサイトで、12,000店以上のお店が出店しています。
「出前館」と比較すると出店店舗数が少ないのですが、人気のあるお店・チェーンは軒並み揃っています。
ネット通販サイト・楽天の傘下だけあって、ホームページの画面はとても見やすい設定です。
検索の画面から郵便番号を入力すると、配達可能な店舗情報が抽出されます。
食欲をそそる画像とともに、予想配達時間や最低発注金額および付与されるポイントが一目でわかる表示となっており、ユーザーには使い勝手抜群です。
発注したい店舗を選択すると、その店舗の詳細やおすすメニュー、おいしい食べ方や注意事項が記載されており、とても参考になります。
楽天ユーザーに嬉しいことは、注文に応じて「楽天スーパーポイント」が付与されること。
通常は発注金額の1%ですが、店舗によっては2%付与されるケースもあります。
貯めたポイントは楽天でのお買い物にも使えるので、楽天を利用する機会が多い人にはぜひともおすすめしたいサービスです。
会員数:非公開
出店店舗数:12,000店以上
特典 :利用金額に応じて楽天スーパーポイント付与 ほかにも割引キャンペーン実施
公式URL : 楽天デリバリー
※合わせて読みたい: 東京で注文できる「楽天デリバリー」のおすすめグルメ13選!獲得ポイントUPの裏技も紹介
NTTドコモが運営しているサービスで、登録ユーザー数は推定3,000万人と断トツ。
ドコモユーザー向けに開発されたサービスですが、auなど他社のユーザーも利用可能です。
しかし、ドコモのユーザー登録情報がそのまま利用できたり、通話料とまとめて支払できるなど、やはりドコモユーザーにとっては使い勝手の良いシステムになっています。
また、他社ユーザーが利用を開始するためには、dアカウントの取得が必要です。
dデリバリーの発注・配送もまた「出前館」のシステムを利用しています。
出店店舗数も14,000店以上と「出前館」に準じたラインナップ、弁当やオードブル、プチ贅沢なものまでメニューも多彩です。
ドコモユーザーならば「しゃべってコンシェル」を使ってお店検索を行えます。
dデリバリーの特典は利用に応じて「dポイント」が付与されることにあります。
こちらも基本ドコモユーザー向けのポイントですが、ポイントカードを発行すれば誰でも利用することができます。
マクドナルドやドミノピザなど、dポイントを使える店舗も増えてきました。
随時展開されているキャンペーン情報も見逃せません。
会員数 :3,000万人以上
出店店舗数:14,000店以上
特典:利用金額に応じてdポイント付与 ほかに割引サービスなど特典多数
公式URL :
dデリバリー
※合わせて読みたい: ドコモユーザーじゃなくても特典がいっぱい!「dデリバリー」のお得な利用法とデリバリー可能なおすすめグルメ14選
公称登録者数830万人、出店店舗数19000店以上といわれる業界最大手の宅配ポータルサイトです。
取り扱っているジャンルも巨大で、和食や中華、洋食、寿司、ピザなどあらゆるグルメを網羅しています。
幅広いネットワークを武器に全国展開しており、安定度は抜群です。
出前館のサイトで住所を検索すると、配達可能な店舗と配達条件、送料の有無、待ち時間などが表示されます。
注文してから商品が届き、決済が完了するまで最短20分とスピーディーな対応も魅力的です。
商品半額や送料無料などのキャンペーンが随時実施されているので、このタイミングをみての注文は見逃せません。
また、利用するごとに「Tポイント」が溜まります。
通常は100円につき1ポイントですが、ポイントキャンペーン中は500~1000ポイントと大幅アップする場合もあり、ユーザーには嬉しいところです。
配達システムは、出店店舗の直配および配送代行のシェリングデリバリーで行われます。
しっかりとした配達環境を構築していることも安心で、このシステムは他社のデリバリーサービスでも使用されているスグレモノです。
会員数:830万人
出店店舗数 :19,000店以上
特典:入会時および利用時に割引サービス等あり Tポイント付与
公式URL : 出前館
出前館を初めて使用する場合に見逃せないのが、初回注文が1,000円引きになるお得なクーポンです♪
注文手続き画面でクーポンコード「 SCd03 」を入力すると適用されるので、ぜひご利用ください。
なお、こちらのクーポンコードは、 下記のボタンから出前館に登録する と利用できます。
※合わせて読みたい: 「出前館」でおうち時間をハッピーに!出前館で注文できるおすすめグルメ17選
※2020年12月20日(日)をもって「出前館」とサービス統合し、「LINEデリマ」としてのサービスは終了しました。
「LINE」が運営するデリバリーサービスで、基本的にLINEユーザーのみが利用できます。
といってもLINEのアカウントを持っていて、「LINEデリマ」の公式アカウントを友だちに追加するだけなので、誰でも利用できるわけです。
利用者は20代が最も多く、そのうち7割は女性ユーザーが占めるといわれます。
LINEデリマは、2017年にサービスが開始されたばかりの新しいシステムですが、すでに14,000店以上の出店店舗数を抱えています。
「出前館」と業務提携しており、こちらのシステムを利用していることが理由に挙げられます。
つまり、注文から配達までの一連の流れがすべて出前館のシステム、出店店舗もほぼ同じお店となっています。
それでは、「LINEデリマの特徴って何なの?」って思われるかもしれませんね。
LINEデリマの強みは、LINEが持つGPSシステムにあります。
LINEデリマのアプリを起動すると、GPSが自動的に現在地を割り出して配達可能なお店を抽出します。
そのため、自宅だけでなくオフィスや友人の家にいて発注したい場合は、わざわざ届け先を入力する手間がないわけです。
また、ポイント還元率の高さや、毎日のように展開されるキャンペーンも人気の秘訣です。
会員数:推定2,000万人以上
出店店舗数:14,000店以上
特典:利用金額に応じてLINEポイント付与 ポイント大幅還元など特典多数
公式URL : LINEデリマ
※合わせて読みたい: LINEユーザーなら絶対お得!「LINEデリマ」の賢い利用法とデリバリー可能なおすすめグルメ15選
特定のお店や店舗チェーンが提供しているサービス。
既に食べたいものが決まっている場合におすすめです。
デリバリーサービスの定番といえば、やっぱりピザの名前が挙がりますね。
1980年代に登場した「宅配ピザ」は、かつて30分以内にお届けできないと返金になるという厳しいルールがありました。
さすがに今ではこのようなルールは撤廃されていますが、お届け時間が早くて手軽なピザは、令和の時代を迎えても大人気です。
そんな宅配ピザ各社の特徴をまとめました。
米国に本社を置くピザ・チェーン店で、1985年に日本に進出した「宅配ピザ」のパイオニア的存在。
関東を中心に、全国で600店舗以上を誇る業界最大手でもあります。
ドミノ・ピザはピザの種類やサイドメニューも豊富で、ピザ生地は何と7種類の中から選べるから、自分にぴったり合った味に会えること間違いありません。
お持ち帰りした場合には2枚目が無料となるなど割引も大盤振る舞いですが、水曜日にデリバリーを注文すれば3枚で2400円(Mサイズ)~という信じられないほどの割引があります。
店舗数 :全国に約600店舗
ピザの種類:48
選べる生地:7
特典:各種クーポンあり
公式URL : ドミノ・ピザ
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
ピザハットもまた米国に本社を置く世界最大のピザチェーンです。
あの「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」もまた同じグループ(ヤムブランズ)に属しています。
日本に上陸したのは今世紀に入ってからのことで、KFCの一部門として開始されました。
現在直営店とフランチャイズ店を含めて、全国に約400店舗が営業しています。
ピザの生地は全部で5種類、チーズソーセージが入った贅沢な生地も割増価格で選ぶことができます。
また、既存会員を大切にするサービスが特徴で、注文回数に応じてステージが上がり特典もアップします。
配達が早いことも魅力的です。
店舗数:全国に約400店舗
ピザの種類 :34
選べる生地 :5
特典:注文回数に応じてグレードアップ 新規登録1000円クーポン進呈など特典あり
公式URL : ピザハット
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
「ピザーラお届け!」でお馴染みのCMが印象的なピザーラは、大手3社の中で唯一の日本企業です。
コラボ企画のユニークなメニューが多くあり、若い人を中心に絶大な支持を集めています。
選べる生地は3種類と少なめですが、軽井沢の老舗ベーカリー「浅野屋」と共同開発した最高品質の生地で、注文してから1枚ずつ焼きあげるというこだわりです。
ほかにも12か月熟成させたイタリアン完熟ホールトマトをはじめ、チーズやオリーブオイルまで最高品質のものを使用しています。
また、Lサイズの大きさは、大手3社で一番大きく363cmと食べ応えたっぷり。
サイドメニューがプレゼントされるキャンペーンや、商品が割引になるクーポン発行など特典も豊富です。
店舗数 :全国に約550店舗
ピザの種類 :49
選べる生地 :3
特典 :サイドメニューのプレゼント 割引サービスなど
公式URL : ピザーラ
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
寿司もピザと同様、デリバリーサービスの定番ですが、どちらかというとピザよりも豪勢なイメージがありますね。
お店で食べる寿司も格別ですが、たまには自宅で寛ぎながら食べたいときもあります。
そんな時に重宝する寿司デリバリーサービスをご紹介します。
全国に約360店舗を展開する最大手であり、宅配寿司全体の50%ものシェアを占めています。
デリバリー専門とはいえ内容は充実していて、ノドグロやキンメダイ、生クルマエビなどの高級ネタまで幅広く扱っています。
ガス釜でふっくらと焚くシャリや、焼きアゴ(トビウオ)とカツオの風味たっぷりの醤油、「内堀醸造」製の香り高い米酢など、ネタ以外にも徹底したこだわりです。
注文が入ってから一貫ずつ握るため、できたて新鮮な寿司を味わえるのも嬉しいところ。
お得なランチセット(880円~)など、気軽に注文できるメニューもあります。
店舗数:全国に約360店舗
注文金額:1500円(税込み)以上
特典:各種キャンペーンを実施(詳細はWEBにて)
公式URL : 銀のさら
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
こちらは上記「銀のさら」の姉妹ブランド店です。
銀のさらと比較すると、とってもリーズナブルな価格設定となっており、より気軽に寿司デリバリーを楽しむことができます。
一番安い桶は、一人前11種盛りで何と800円!
この価格でもトロやエビ、合鴨やサワラなど満足できる内容となっています。
東日本を中心に、全国にまだ150店舗程度しか展開されていません。
店舗数 :全国に約150店舗
注文金額:1500円(税込み)以上 未満の場合は配達料として別途200円
特典:会員は割引クーポンあり
公式URL : すし上等!
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
本格的な極上寿司を楽しめるデリバリー専門店です。
ランチメニュ―(11:00~14:00)は特に充実しており、寿司だけでなく天丼、穴子丼などドンブリ飯も豊富。
ほとんどが1000円未満とリーズナブルで、セットメニューであれば、そば、うどん、サラダのうち一品が付いてくるからお得です。
寿司も素材にこだわった職人厳選の本格派で、濃密な旨味が広がるミナミマグロのトロや、天然クルマエビなど絶品の味が楽しめます。
美味しいと評判のお店ですが、現状は神奈川を中心に首都圏の一部のみで展開されています。
店舗数:東京・神奈川・埼玉・静岡で約60店舗
注文金額:特に指定なし(配達料無料)
特典:3%割引のWEBクーポン発行
公式URL : つきじ海賓
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
店内で気軽に食事を楽しめる外食・ファーストフードチェーンでも、最近はデリバリーサービスを行うところが多くなってきました。
「出前館」や「Uber Eats」など総合型サービスでも幅広く取り扱っていますが、独自のデリバリーサービスを展開しているチェーンもあります。
そんなフードチェーンのサービス内容をご紹介します。
大手外食チェーンである「すかいらーく」グループは、ジャンルの異なる18ものレストランを展開していますが、そのうち下記6つのレストランでデリバリーサービスを行っています。
※すかいらーくグループ:「ガスト」「バーミヤン」「夢庵」「藍屋」「ジョナサン」「魚屋路」
ただし、上記に属するすべてのお店がデリバリーサービスに対応しているわけではないので、「すかいらーくグループ宅配(らーくる)」のWEB画面で確認しておく必要があります。
また、すべてのメニューを対象としておらず、宅配用のメニューの中から選ぶことになります。
上記6つのレストランは、和食や洋食、中華や寿司までバラエティに富んでいるので、お住まいの場所によっては選択肢が広がることも嬉しいです。
デリバリーサービスは、原則として1,500円(税込み)以上から適用されます。
このサービスを使用するには、WEB上で会員登録をする必要があり、マイページ上で注文・決済を行うことになります。
サイトにはキャンペーン情報や、得なクーポンが用意されていることがあるので、よく確認しておきましょう。
受付時間は10:00~23:30となっていますが、お店によって時間が異なることもあります。
配達状況は、WEB上にてリアルタイムで確認することができますよ。
対象店舗 :ガスト・バーミヤン・夢庵・藍屋・ジョナサン・魚屋路の約1,000店舗
対象メニュー:上記店舗に宅配メニューあり
注文金額 :原則として1,500円(税込み)以上
受付時間:10:00~23:30 ※店舗により異なる
特典:キャンペーン、各種割引クーポンあり
公式URL : すかいらーくの宅配
※合わせて読みたい: 「すかいらーくグループ」のデリバリーでおうちレストラン!ガストやジョナサン、バーミヤンなど宅配可能なレストランとおすすめメニューを紹介
マクドナルドもまた、自前のデリバリーサービスを行っています。
「マックデリバリー」は、注文金額が1,500円以上(朝マックは1,000円以上)にて、自宅やオフィスまでマック商品を運んでもらえるサービスです。
注文金額から考えると、数人分まとめて注文するスタイルかもしれません。
自宅やオフィスにいて、どうしても家族や同僚とマックを食べたくなった時にはとても重宝します。
受付時間は7:00~23:00と幅広いことも嬉しいところです。
対象店舗:WEB上や電話で確認(実施しない店舗あり)
対象メニュー:WEBサイト等で確認(定番メニューはほぼ対応)
注文金額 :1,500円以上(朝マックは1,000円以上)
配達料:300円
受付時間 :7:00~23:00
公式URL : マックデリバリー
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
「ピザハット」と同系列のチェーンである「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」も、デリバリーサービスを行っています。
一部店舗のみ対応となっていますが、「お届けケンタッキー」にて自宅やオフィスまで届けてもらえます。
注文金額は1回1500円以上、別途300円の配達料がかかることは、前述のマクドナルドと同じです。
対象となるメニューは、チキンパックをメインにしてチキンサンドやサイドメニュー、ドリンクなど、「お届けケンタッキー」のメニュー表に記載されています。
自宅でチキンパーティーを楽しむにはぴったりのサービスです。
名称 :お届けケンタッキー
対象店舗:一部店舗のみ対応(WEB等で確認)
対象メニュー :「お届けケンタッキー」対応商品
注文金額:1,500円以上
配達料 :300円
受付時間 :オンラインで24時間受付
公式URL : お届けケンタッキー
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
デリバリーサービスは近年急速に拡大し、ますます身近な存在になってきています。
参入業者も増加傾向にあり、各社のサービス内容もほとんど差異がないほど向上しました。
特典やキャンペーン情報、扱っている商品の特徴を比較し、上手く活用していきましょう。
ヨーロッパ(2) |
東南アジア(2) |
南アジア・インド・ネパール(1) |
中近東(1) |
ミクロネシア・ハワイ・グアム(2) |
中南米(1) |
洋菓子(21) |
お手軽レシピ(34) |
ダイエットレシピ(4) |
トレーニングレシピ(2) |
お菓子/スナック(17) |
世界の料理/食事(20) |
お土産/名産品(50) |
百貨店/名店(34) |
通販(26) |
お酒/アルコール(6) |
料理雑貨(6) |
歴史/豆知識(42) |
種類まとめ(15) |
プレゼント/ギフト(27) |
和食(75) |
洋食(46) |
中華/餃子/小籠包(22) |
イタリアン(28) |
フレンチ(8) |
エスニック(21) |
焼肉/肉料理(42) |
海鮮/寿司(19) |
ラーメン/つけ麺/油そば(137) |