logo

top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 山口

山口県の名物12選!絶対に食べたいご当地グルメやランチにおすすめのソウルフードも




山口県は日本海、瀬戸内海、響灘と三方を海に開かれ、豊かな山々に抱かれた立地から、海の幸にも山の幸にも恵まれています。

そんな山口県のご当地グルメとして真っ先に思い浮かぶのは、下関の名産ふぐですよね。
他にも、剣先いか、ヒラメ、鱧など新鮮な魚介類を気軽に味わえるお店もたくさんあります。

人気テレビドラマに登場して有名になった瓦そばも、絶対食べてみたいソウルフードです。

本記事では、山口県の名物料理、およびそのグルメを提供するおすすめ店を紹介します。
お土産向けのお菓子もあるので、参考にしてくださいね。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】山口県の名物12選!絶対に食べたいご当地グルメやランチにおすすめのソウルフードも

 

1. 下関グルメと言えば「ふぐ」

2. 下関・川棚温泉名物「瓦そば」

3. 彩りが美しい「岩国寿司」

4. 天然ものに引けをとらない「笠戸ひらめ」

5. 甘みがたまらない「須佐男命いか」(剣先イカ)

6. 萩市が誇るブランド牛「見蘭牛」

7. ボリューム満点!山口市名物「ばりそば」

8. くさうま!「宇部ラーメン」

9. 全国でも珍しい牛骨醤油「下松ラーメン」

10. 焼いたみかんがごろっと入った「周防大島みかん鍋」

11. 大正5年から変わらない味「 夏蜜柑丸漬(なつみかんまるづけ)」

12. 山口土産の定番「外郎(ういろう)」

 

 

1. 下関グルメと言えば「ふぐ」

 

ふぐ_山口 グルメ_下関_名物

 

下関では、「ふぐ」のことを幸福の「福」を招くよう「ふく」と呼びます。

 

下関は石川県、島根県、静岡県などで水揚げされる天然ふぐの約8割と、長崎県や熊本県で養殖されるとらふぐの大部分が集まる一大集積地です。

 

中でも南風泊市場は、全国で唯一ふぐを専門に取り扱う市場。

ここで猛毒を取り除く「みがき」という処理をされて、全国へ運ばれていくのです。

 

ふぐ_山口 グルメ_下関_海鮮

 

下関自体はふぐの漁獲量は少ないのに、どうして集積地となったのでしょうか。

 

日本では、縄文時代から食されてきたふぐ。

安土桃山時代に多くの武士がふぐ毒にあたり中毒死したため、ふぐ食禁止令が出されたと言われています。

 

初代内閣総理大臣である伊藤博文が、下関の「春帆楼」に宿泊した際、シケで魚が獲れなかったため、当時の女将が打ち首覚悟でふぐ料理を御膳に出したのです。

その美味しさに感嘆した伊藤博文の働きかけによって、1888年(明治21年)ふぐ食が解禁になりました。

 

そんな経緯から、下関には「みがき」職人が集まり、目利き、腕利きのふぐの料理人が集まるようになり、下関のふぐ文化が作られていったのです。

 

下関春帆楼(しゅんぱんろう)

 

 

伊藤博文が愛したという「下関春帆楼」。

その経緯は前述の通りで、日本におけるふぐ料理公許店の第一号店に認定されています。

 

また「春帆楼」という屋号は、春うららかな眼下の海にたくさんの帆船が浮かんでいる様子を見た伊藤博文によって、命名されました。

下関名物・ふぐを堪能したいなら、ぜひ訪れたい有名な迎賓館です。

 

個室も完備しており、デートやご家族、ご友人となど、幅広いシーンで利用できるお店です。

 

 

伝統と格式のある「春帆楼」では、「ふぐフルコース」22,000円〜、「ふぐ会席」8,800円〜、特別会席の「下関満関善席」22,000円(各税込)〜、季節のコースなど、本格的なふぐ料理メニューが取り揃えられています。

 

また、旬の季節以外でも1年中下関のふぐを楽しみたいという想いを受けて、春帆楼では長崎県の新松浦漁協などと提携して、餌からこだわりぬいた徹底的な生育管理のもとでとらふぐの養殖も行っていいるそうです。

 

超一流と言われるおもてなしと、最高級のふぐ料理。

宿泊もできるので、ゆっくりとお食事を楽しみたい方におすすめです。

 

下関春帆楼


住所 : 山口県下関市阿弥陀寺町4-2

マップ : Googleマップ

アクセス : JR下関駅から車で10分

電話番号 : 083-223-7181

定休日 : 無休

営業時間 : 11:00〜14:00(最終入店12:30)/17:00〜22:00(最終入店19:00)

予算 : [昼] 10,000〜15,000円 [夜] 20,000〜30,000円

キャッシュレス決済 : カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

禁煙・喫煙 : 全席禁煙 ※1階喫煙室有

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ 一休.comレストラン

 

 

2. 下関・川棚温泉名物「瓦そば」

 

瓦そば_山口 グルメ_下関_名物

 

下関の温泉地、川棚温泉の名物料理「瓦そば」。

人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で平匡の思い出の味として登場し、その存在が全国に知られました。

 

瓦そばは、川棚温泉の店「元祖瓦そば たかせ」が発祥と言われており、創業者の高瀬氏が店の名物になる料理を考えている時に考案した料理。

明治10年の西南の役の際に、薩摩軍の兵士たちが野戦の合間に瓦を熱して肉や野菜を焼いて食べていたという話から着想を得たそうです。

 

瓦そば_山口 グルメ_下関_名物

 

熱々の瓦に茶そば、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろしが乗り、特製の温かいツユにつけていただきます。

 

山口県では家庭でもホットプレートやフライパンを使って瓦そばを作ります。

県民からも愛されるソウルフードなんですね。

 

元祖瓦そば たかせ川棚本館

 

元祖瓦そば たかせ川棚本館_外観_山口 グルメ_下関

 

「たかせ川棚本店」は、築100年の建物を当時の面影を残したまま改装しており、歴史を感じる佇まいが人気。

鯉の泳ぐ中庭を眺めながら、ゆったりとした雰囲気の中で食事を楽しめます。

 

本館は現在、土日祝の11:00〜15:00と限られた営業時間になっています。

本館横に隣接する南館は不定休ですが11:00〜20:00まで営業しているので、夜に瓦そばを食べたくなった時はこちらに行きましょう。

 

元祖瓦そば たかせ川棚本館_瓦そば_山口 グルメ_下関
写真は「元祖瓦そば たかせ 南本館」のもの

 

「瓦そば」は一人前 1,430円(税込)と比較的お安いので、ランチでも気軽に食べられます。

 

今や川棚温泉だけではなく、山口県全域で見られるようになった瓦そばですが、やはり発祥の店の味は格別。

「たかせ」の瓦そばは、寒冷な北海道で育ったそば粉と石臼で挽いた宇治抹茶で作る茶そばで、香り高く風味が良いと評判です。

 

「たかせ」は、川棚温泉に3店舗、  ゆめシティ新下関   、  山口市   、そして北九州の  門司港レトロ   に店舗を展開しています。

 

※瓦そばの関連記事: 山口名物の瓦そばのおすすめ店8選!瓦そばの特徴や歴史、下関市にある発祥のお店も紹介

 

元祖瓦そば たかせ川棚本館


住所 : 山口県下関市豊浦町大字川棚5437

マップ : Googleマップ

アクセス : 川棚温泉駅から徒歩20分

電話番号 : 083-772-2680

定休日 : 月曜〜金曜

営業時間 : 11:00〜15:00(L.O. 14:30)

予算 : 1,000~2,000円

キャッシュレス決済 :

カード可(AMEX他)
QRコード決済可(PayPay)

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

3. 彩りが美しい「岩国寿司」

 

岩国寿司_山口 グルメ_名物

 

岩国寿司は、酢飯に鰆などの魚の身をほぐして混ぜ込み、その上に岩国名産のレンコン、穴子、青菜、椎茸、錦糸卵などをのせた押し寿司です。

 

大きな木箱の中に何層も重ねて作り、一人前ずつ切り分けて頂きます。

彩りが良く、豪華な岩国寿司はお祝い事には欠かせません。

 

ウェディングケーキの代わりに、岩国寿司を提供する披露宴会場もあるほどです。

岩国市を代表する郷土料理をぜひご賞味あれ。

 

錦帯橋たもと ひらせい

 

錦帯橋たもと ひらせい_店内_山口 グルメ_名物

 

お店の2階から錦帯橋の美しい全景を望むことができる「ひらせい」。

1858年に魚屋さんとして創業した当時は、お城の中に入れる数少ない魚屋さんだったそう。

 

2代目で仕出し屋さんに、そして3代目に現在のような割烹料理店になり、その後錦帯橋が見渡せる場所に移転して今に至ります。

 

 

写真は、お祝い事には欠かせない、岩国名物のレンコン料理(天ぷらと三杯酢)、大平汁、そして岩国寿司がセットになった「じゃのめ御膳」2,200円(税込)。

他にも、お刺身やエビフライなどがついたセットや、国産うなぎのうな重などメニューも豊富です。

 

錦帯橋が見渡せる席は人気が高いので、事前に予約をするか、ピーク時を外していくのがおすすめです。

岩国寿司だけを食べてみたいという方は、テイクアウトも可能ですよ。

 

お昼だけの営業なので、ランチ時にぜひ訪れましょう。

 

※岩国寿司の関連記事:  山口の郷土料理「岩国寿司」って?その特徴や岩国市のおすすめ店を一挙紹介

 

錦帯橋たもと ひらせい


住所 : 山口県岩国市岩国1-2-3

マップ : Googleマップ

アクセス :

錦帯橋バスセンターから徒歩1分
川西駅から徒歩15分

電話番号 : 0827-41-0236

定休日 : 火曜日、水曜日(他不定休あり)

営業時間 :

【平日】11:30~13:30(繁忙の時期は11:00~14:00の日もあり)
【土日祝】11:00~14:00(冬季は11:30開店)

予算 : 2,000~3,000円

キャッシュレス決済 : カード可(JCB、AMEX、Diners)

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

4. 天然ものに引けをとらない「笠戸ひらめ」

 

笠戸ひらめ_山口 グルメ_名物

 

下松市のひらめ養殖は、1983年に下松市栽培漁業センターで始まりました。

民間業者も参入しはじめ、「笠戸ひらめ」というブランド名で下松市の重要な特産品となりました。

 

近年の価格低迷などで多くの業者がトラフグ養殖に切り替えた結果、現在ひらめの養殖を続けているのは、下松市栽培漁業センターのみになっています。

 

萩のみかんエキスを餌に加えたり、餌の量、海水の温度調節など細心の注意を払って育てている笠戸ひらめは、肉厚で脂がのっていて甘みがあり、天然ものにひけをとらない美味しさだと評判です。

 

 

2020年、下松市栽培漁業センターはリニューアルされ、「ひらめきパーク笠戸島」という体験型の観光施設という顔を持つようになりました。

水の中に入って様々な生き物と触れ合うタッチプール、ひらめへの餌やり体験、ひらめに関する展示などがあります。

 

笠戸ひらめの90%近くが地元で消費される理由の1つは、観光資源を守るため。

美味しい笠戸ひらめを食べに笠戸島に足を運んでみませんか?

 

国民宿舎 大城

 

 

笠戸ひらめの主な卸し先になっているのが、こちらの「国民宿舎 大城」です。

笠戸湾が眼下に広がる開放的なオーシャンビューレストランで、笠戸ひらめはもちろん、新鮮な海の幸、山口県の希少銘牛「高森牛」や「鹿野ポーク」といった山口県の食材を使ったお料理が楽しめます。

 

2016年にフルリニューアルし、全室オーシャンビュー、和モダンテイストの客室に生まれ変わりました。

 

 

1番人気はヒラメのお刺身で、お醤油ではなく、小ねぎを巻いてポン酢で食べるのが地元流です。

「華結プラン」9,900円(税込)などで食べることができますよ。

 

なお、こちらのプランは3日前までに予約すれば、宿泊なしでも利用することが可能です。

 

笠戸島唯一の天然温泉と美味しいお料理。

お食事付きの様々なお得な宿泊プランがあるので、 予約サイト   からチェックしてみてください。

 

国民宿舎 大城


住所 : 山口県下松市笠戸島14-1

マップ : Googleマップ

アクセス :

JR下松駅から車で約12分
山陽自動車道徳山東ICから約20分

電話番号 : 0833-52-0138

公式サイト : 国民宿舎 大城

予約サイト・口コミ・クーポン : 楽天トラベル じゃらん

 

 

5. 甘みがたまらない「須佐男命いか」(剣先イカ)

 

 

4月から12月にかけて、萩沖合の海域で水揚げされる剣先いか。

中でも須佐漁港の「須佐一本釣船団」によって水揚げされる活け剣先いかは、「須佐男命(みこと)いか」というブランドを名乗る特産品です。

 

新鮮なので透明なのは当たり前ですが、身に弾力があり甘みが強いのが特徴です。

 

「須佐一本釣船団」には約50隻が所属しており、その漁法は一匹一匹丁寧に釣り上げる手釣りによる一本釣り。

シーズン最盛期の夏には、鮮度抜群の須佐男命いかを求めて県内外から多くのグルメが集まります。

 

口福の馳走屋梅乃葉

 

 

「須佐男命(みこと)いか」が味わえるのは、山口県漁業協同組合須佐支店が認定したお店のみ。

中でも、「口福の馳走屋 梅乃葉」は週末になると行列ができる超人気店です。

 

梅乃葉では、活イカ、天ぷら、炭火炙り、蒸し焼きの4通りの楽しみ方があります。

 

絶対に外せないのは活イカ!

向こうが透けて見えるほどの透明なイカの、こりこりとした食感と上品な甘さに感動することでしょう。

 

 

ゲソは天ぷらにしてもらうこともできます。

剣先いかは程よく熱を加えると柔らかくなるので、炭火コンロで焼くと絶品です。

 

須佐男命いかは、「活イカ定食」3,200円や、「炙り剣先イカと白葱の生姜糀釜飯御膳」5,320円(各税込)などのセットで食べられます。

7月~9月の最盛期には「須佐男命(みこと)いか」の供給は安定していますが、悪天候で水揚げがない場合もあるので、電話で事前に確認しておくようにしましょう。

 

口福の馳走屋梅乃葉


住所 : 山口県萩市大字須佐5010-1

マップ : Googleマップ

アクセス : JR山陰本線(益田~下関) 須佐駅から徒歩3分

電話番号 : 08387-6-2354

定休日 : 毎月5日・毎週水曜日

営業時間 : 11:00〜14:00

予算 : 3,000〜3,999円

キャッシュレス決済 :

電子マネー可、QRコード決済可
※詳細は店舗までお問い合わせください

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

6. 萩市が誇るブランド牛「見蘭牛」

 

見蘭牛_山口 グルメ_名物_ご当地グルメ

 

萩市の離島である見島で飼育されてきた見島牛は、西洋種の影響を受けていない純粋和牛で、国内に2種類しか残っていません。

現在も100頭台と希少で、天然記念物に指定されています。

 

そんな見島牛と、オランダ原産のホルスタインを交配して誕生したのが「見蘭牛(けんらんぎゅう)」です。

和牛の持つ自然な霜降り、濃い旨味、コク、香りを引き継いでおり、しっかりとした食感が特徴です。

 

見蘭牛ダイニング玄

 

 

萩の精肉専門店ミドリヤファームの直営の「見蘭牛ダイニング玄」は、道の駅萩の人気レストランです。

 

1番人気は見蘭牛の美味しさをぎゅっと詰め込んだハンバーグ「至極の金」1,540円(税込)。

また、幻の見島牛100%使用のハンバーグ「極み」2,365円(税込)は土日の数量限定で提供しています。

 

 

また、赤みの濃いしっかりとした味が楽しめる「見蘭牛ステーキ丼」2,398円(税込)も人気。

店頭にはテイクアウトコーナーもあり、牛串やコロッケなど萩のブランド牛の味が楽しめます。

 

土日祝は17時まで営業していますが、平日は15時までの営業なので、基本的にランチで利用するのがいいでしょう。

 

見蘭牛ダイニング玄


住所 : 山口県萩市椿字鹿背ケ坂1258 道の駅萩往還内

マップ : Googleマップ

アクセス : JR山陰線 萩駅から車で3分

電話番号 : 0838-25-1113

定休日 : 火曜日

営業時間 :

11:00~15:00 ※土日のみ〜17:00

予算 : 2,000〜2,999円

キャッシュレス決済 :

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可(詳細は店舗へお問い合わせください)
QRコード決済可(PayPay)

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

7. ボリューム満点!山口市名物「ばりそば」

 

 

山口市の「春来軒」が元祖の店と言われている「ばりそば」とは、揚げた太麺にキャベツ、タケノコ、椎茸、きくらげなどの具材ののせて、鶏ガラベースのスープがたっぷりとかかった麺料理です。

揚げた麺を食べるとばりばりと音がすることから、ばりそばと名付けられたと言われています。

 

子供から大人まで愛される、山口県民のソウルフードです。

 

 

見た目は長崎の皿うどんのようですが、皿うどんよりもあんかけが緩めで、スープの量は多め。

また、皿うどんは豚骨ベースが多いのに対して、ばりそばは鶏ガラのあっさりスープがベースになっています。

 

一人前でも二人前近くあるというほど量が多めなので、取り分けて食べるのがおすすめ。

酢醤油やポン酢などをかけていただくのが一般的です。

 

元祖ばりそば本舗 春来軒 

 

 

「春来軒」は先述の通り、ばりそば発祥のお店です。

 

山口駅からも徒歩でアクセスできる中市店には、カウンター席、テーブル席、小上がり席が用意されていて、おひとり様から家族連れまで幅広いシーンで行きやすいお店ですよ。

ただ人気店なので、ランチタイムには待ち時間覚悟で時間の余裕を持って出かけましょう。

 

ばりそばは全国発送も行っているので、お土産気分でお家で食べることもできますよ。

 

 

「ばりそば」並 1,000円(税込)は、冷凍ガラではなく生のガラを仕入れて丁寧な下処理をしてスープをとります。

もちろん、化学調味料は不使用。

麺を焼くのも、長州鶏から抽出した脂のみで焼くというこだわりようです。

 

麺の焼き方は、ヤワ、カタ、バリカタと好みの焼き方をオーダーできます。

まずはそのままバリバリとした食感を味わい、次に麺をたっぷりスープに浸すと、モチモチとした食感が楽しめます。

 

元祖ばりそば本舗 春来軒 中市店


住所 : 山口県山口市中市町4-27

マップ : Googleマップ

アクセス : JR山口駅から徒歩10分

電話番号 : 083-920-4107

定休日 : なし

営業時間 : 11:00~20:00 ※月水は15:00閉店

予算 : 1,000~2,000円

キャッシュレス決済 : 使用不可

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

8. くさうま!「宇部ラーメン」

 

 

福岡の久留米でラーメン修行をした店主が宇部市に創業した「大阪屋」が元祖と言われる宇部ラーメン。

継ぎ足しながら使うスープは濃厚豚骨で茶濁しているのが特徴です。

 

かなりの豚骨臭がするので、くさくてうまいと言われ、クセのある豚骨スープ好きにはたまらない味わいです。

 

 

宇部ラーメンの定義として、茶濁濃豚骨、豚骨臭、そして中太の柔らかめの麺の3ヶ条があります。

トロリとしたス―プは匂いに反して飲みやすく、癖になる味だと言われています。

 

トッピングはチャーシュー、葱、メンマとシンプルで、紅しょうがを加えるお店もあります。

 

ガツンとしたパンチのあるB級グルメをお求めの際は、ぜひ宇部ラーメンを食べに行きましょう。

 

味の三平

 

 

昭和43年創業の老舗「味の三平」のラーメンは、トロリとした純豚骨スープを使った昔ながらのラーメンが人気のお店。

 

国産素材にこだわり、継ぎ足しで仕込んだ伝統の「呼び戻し豚骨スープ」は創業時から変わらないと味だと評判です。

ただ濃厚なだけではなく、コクの先にさっぱりとした後味が広がります。

 

 

メニューは「ラーメン」700円、「大盛ラーメン」820円、「チャーシュー麺」870円、「大盛チャーシュー麺」970円(各税込)のみ。

麺は中細ストレートで、トッピングはチャーシュー、メンマ、葱のみというシンプルなスタイルです。

 

宇部ラーメン元祖の「大阪屋」もいいですが、こちらも宇部ラーメンを代表する行列必至の人気店です。

営業時間が11:00〜16:00までと、ランチのみの営業なのでご注意ください。

 

味の三平


住所 : 山口県宇部市松島町17-6

マップ : Googleマップ

アクセス : JR宇部線「宇部新川駅」より徒歩約3分

電話番号 : 0836-21-8212

定休日 : 日曜・春分の日・秋分の日

営業時間 : 11:00~16:00

公式サイト : 味の三平

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

9. 全国でも珍しい牛骨醤油「下松ラーメン」

 

 

山口県東南部に位置する下松(くだまつ)市のご当地グルメ・下松ラーメンは、全国的にも珍しい牛骨醤油ラーメンです。

 

後味の良いさっぱりとした口当たりのスープで、牛の旨みたっぷりの独特な甘みと香ばしさが特徴。

牛骨ラーメンといえば鳥取県も有名ですが、下松ラーメンの方が甘みとコクがあり、鳥取の方はすっきりとしていると言われています。

 

下松ラーメンのお供は、いなり寿司。

具が入っていない酢飯だけのいなり寿司ですが、牛骨スープの甘みとコクに、酢飯がベストマッチなのでぜひ合わせてオーダーしてください。

 

中華そば紅蘭

 

 

1952年(昭和27年)創業の「紅蘭」は、下松ラーメン発祥の店として知られています。

福岡出身の創業者が、一般的な豚骨ラーメンとは全く違ったラーメンはできないものか?と試行錯誤を重ねてたどり着いたのが、牛骨醤油ラーメンでした。

 

店内にはカウンターとテーブル合わせて38席ほど用意されていますが、多い日には1日600杯も売れるという人気店なので、行列覚悟で出かけましょう。

 

 

下松ラーメンを食べたい方は「チャーシュー麺」並 670円(税込)を注文しましょう。

 

紅蘭のスープは表面に脂が浮いているので、脂っこいのかと思いきや、意外にあっさりしていて飲みやすいと評判。

コラーゲンによる脂の膜のおかげで、いつまでも熱々状態でスープを楽しむ事ができます。

 

現在は創業者の孫にあたる3代目が、当時と変わらない製法で老舗の味を守り続けています。

 

中華そば紅蘭


住所 : 山口県下松市駅南1-5-10

マップ : Googleマップ

アクセス : JR山陽線「下松」駅北口より徒歩4分

電話番号 : 0833-41-0750

定休日 : 水曜日、第3木曜日 

営業時間 : 10:30〜15:00

公式サイト : 中華そば紅蘭

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

10. 焼いたみかんがごろっと入った「周防大島みかん鍋」

 

 

山口県のみかん生産量の80%を担う周防大島は、みかんの島として親しまれ、10月になると多くの人がみかん狩りに訪れます。

そんな周防大島のみかんを多くの人に知ってもらおうと、2006年に周防大島で開催されたイベントで誕生したのが「みかん鍋」です。

 

試行錯誤の末に完成したみかん鍋には4つの定義があります。

 

  • 安全、安心の証「鍋奉行御用達」の焼き印が押された小玉みかんを丸ごと使用する。
  • みかんの果皮を練りこんだ地魚つみれを入れる。
  • 青唐辛子とみかん果皮入りの「みかん胡椒」を添える。
  • 鍋の〆にふわふわのメレンゲを使った淡雪みかん雑炊にする。

 

また、みかん100%果汁のジュースで作ったみかん白玉団子と、瀬戸内海で獲れた地魚も必須です。

 

 

焼きみかんを入れる事で鍋はみかんの香りが広がり、魚の臭みも消してくれます。

焼きみかんは冷ましておいて、箸休め的に皮ごといただきましょう。

 

みかん鍋は、周防大島鍋奉行会加盟店の11店舗、11~3月の期間限定で提供されています。

この時期に山口県を訪れたなら、ちょっと足を伸ばして周防大島でみかん鍋体験をしてみたいですね。

 

お侍茶屋彦右衛門 大島本店

 

 

「お侍茶屋彦右衛門」は、周防大島にある海鮮和食レストランです。

古民家を改装した癒しの空間の中には、座敷席やゆったりしたテーブルやカウンターが並びます。

 

冬季の人気メニューであるみかん鍋はもちろん、店名物の「男飯カレー」2,300円や、いりこダシを使用した瀬戸内ラーメン「いりこそば」880円(各税込)など、看板メニューが多いのもポイント。

 

山口県のご当地グルメを食べたい時にはもってこいのお店でしょう。

 

 

「お侍茶屋彦右衛門」のみかん鍋は、みかん胡椒をぴりりと効かせた特製の出汁に、瀬戸内海の幸がたっぷり。

〆はご飯と生卵で雑炊にしてあおさ醤油でいただけば、とことん海鮮の旨みを堪能できます。

 

みかん鍋は、一人でも気軽に味わえる一人鍋が付いた「みかん鍋御膳」2,580円(税込)で食べられます。

刺身5種盛りや茶碗蒸しなど、小鉢がたくさんついた豪華な御膳ですよ。

 

お侍茶屋彦右衛門 大島本店


住所 : 山口県大島郡周防大島町土居1094-1

マップ : Googleマップ

アクセス : 防長交通 柳井駅前・大畠駅〜周防久賀・周防油宇・町バス立橘病院前 土居口 徒歩3分

電話番号 : 0820-73-1511

定休日 : 木曜日

営業時間 : 11:00~15:00/17:00~21:00

予算 : [昼] 2,000〜2,999円 [夜] 3,000〜3,999円

キャッシュレス決済 : 店舗へお問い合わせください

禁煙・喫煙 : 分煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

11. 大正5年から変わらない味「夏蜜柑丸漬(なつみかんまるづけ)」

 

夏蜜柑丸漬_山口 グルメ_お菓子_お土産

 

萩市の名産である夏みかんは、上品な甘さと豊かな風味がある味わいが特徴。

 

夏みかんの皮の中に羊羹が入っている和菓子で、ほろ苦い皮の風味が残る大人の味わいが楽しめます。

お茶請けにも洋酒にもよく合うと評判で、山口土産にももってこいのお菓子ですよ。

 

光國本店

 

 

そんな萩の夏みかんを使ったお菓子を萩市で初めて手掛けたのが、1858年(安政5年)創業の「光國本店」です。

 

看板商品である「夏蜜柑丸漬」1,458円(税込)は、大正5年に誕生して以来伝統の製法はそのままに、毎日丹念に手作りされています。

 

総工程はなんと5日間。

夏みかんの皮を外側からわずか1ミリだけ削り取る作業からスタートし、次に中の実をくり抜きます。

この作業ができる職人さんは4人しかいないので、大量生産は出来ません。

 

次に釜で1時間ほど煮ることで、皮が鮮やかな黄色になります。

 

 

そして、大正時代から100年以上継ぎ足している蜜で夏みかんを煮ます。

 

その後は、夏みかんの口を広げて羊羹を流し込むという慎重さを要する作業。

羊羹が冷え固まったらグラニュー糖をまぶして馴染ませ、1日寝かせて完成です。

 

「秘密のケンミンショー」で紹介されてからは、ますます入手困難に。

午前中に売り切れ必至の逸品なので、開店時間に訪れることをおすすめします。

 

光國本店


住所 : 山口県萩市大字熊谷町41

マップ : Googleマップ

アクセス : JR萩駅(萩循環まぁーるバス西回り利用)バス停寺町下車、徒歩2分

電話番号 : 0838-22-0239

定休日 : 火曜 ※ゴールデンウィーク・お盆を除く

営業時間 : 9:00~17:00 ※日曜より10:00〜

予算 : 〜999円

キャッシュレス決済 : 使用不可

禁煙・喫煙 : 全席禁煙

予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ

 

 

12. 山口土産の定番「外郎(ういろう)」

 

外郎_山口 グルメ_お菓子_お土産

 

山口県を代表するお菓子「ういろう」。

山口県では来客時のおもてなしや、手土産にも使われる間違いのない品として親しまれています。

 

ういろうと言えば、名古屋や小田原も有名ですが、そのほとんどは米粉を使って作ります。

 

山口県のういろうはわらび粉を使用。

ぷるんとした食感と、あっさりとしたあと口、上品な味わいが特徴です。

 

御堀堂 本店

 

 

昭和2年創業の「御堀堂」のういろうは、白外郎、黒外郎、抹茶外郎の3種類。

それぞれに普通サイズと小型サイズがあります。

 

「御堀堂」の定番は伝統的な白外郎。

白外郎に沖縄の黒糖を混ぜたものが黒外郎で、宇治抹茶を混ぜたものが抹茶外郎です。

 

 

本わらび粉で作るういろうは、ぷるんとした食感と粘りと柔らかな弾力があり特別な味わいがあります。

この食感を御堀堂では「おっとりとした」と表現しています。

 

地元の人たちは、生外郎を購入し、お土産用に真空パックを購入するんだとか。

朝できたての生外郎は賞味期限が短く、お取り寄せなどができないので、山口県を訪れた際にはぜひ味わってみてください。

 

御堀堂 本店


住所 : 山口県山口市駅通り1-5-10

マップ : Googleマップ

アクセス : JR山口線  山口駅より徒歩3分

電話番号 : 083-922-1248

定休日 : 不定休

営業時間 : 8:00~18:00

公式サイト : 御堀堂

 

 

山口県には美味しいグルメがいっぱい!

気になったご当地グルメはありましたか?

 

山口を訪れる際のお店選びの参考にしていただけたら幸いです。

 

※山口 グルメの関連記事: 山口市のおすすめランチ10選!ゆっくりできる完全個室つきのお店から安くて美味い和食まで

最終更新日 : 2025/03/26

公開日 : 2021/08/27



フォローして最新の食・料理・グルメ観光記事をチェック!



検索

国内エリア一覧

日本全体(1616)
北海道・東北(95)
  北海道(43)
  青森(6)
  岩手(9)
  宮城(18)
  秋田(7)
  山形(4)
  福島(8)
関東(994)
  埼玉(26)
  千葉(35)
  東京(794)
  神奈川(110)
  茨城(5)
  栃木(13)
  群馬(6)
  山梨(5)
信越・北陸・東海(125)
  長野(10)
  新潟(9)
  富山(5)
  石川(14)
  福井(4)
  岐阜(7)
  静岡(28)
  愛知(41)
  三重(7)
近畿(225)
  滋賀(7)
  京都(52)
  大阪(114)
  兵庫(39)
  奈良(8)
  和歌山(5)
中国・四国(52)
  鳥取(5)
  島根(5)
  岡山(16)
  広島(12)
  山口(4)
  徳島(2)
  香川(5)
  愛媛(2)
  高知(1)
九州・沖縄(84)
  福岡(42)
  佐賀(5)
  長崎(3)
  熊本(7)
  大分(6)
  宮崎(8)
  鹿児島(7)
  沖縄(6)

国外エリア一覧

東アジア・中国・台湾(4)
ヨーロッパ(4)
東南アジア(4)
南アジア・インド・ネパール(1)
中近東(1)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(3)
中南米(1)


レストラン・カフェ・飲食店

ランチ/昼食(1225)
ディナー/夕食/夜ご飯(1133)
レストラン(690)
居酒屋/個室居酒屋/飲み会(377)
カフェ/喫茶店(563)
スイーツ(349)
ファーストフード(320)
食べ放題/バイキング/ブッフェ(111)
ぼっち飯/ソロ飯(1056)
ファミリー(1032)
デート(1129)
女子会(918)
記念日/誕生日(286)
夜景/絶景(97)
ヘルシー/オーガニック(132)
安い/格安/リーズナブル(1179)
接待/会食/ビジネス(317)
行列の出来る人気店(328)
ホテルレストラン(51)
ミシュラン/ビブグルマン(12)
合コン/コンパ(16)
モーニング/朝食/朝ごはん(62)
テイクアウト/宅配/デリバリー(149)
シーシャバー/カフェ(48)
バー(14)

レシピ・作り方・調理法

洋菓子(57)
お手軽レシピ(107)
ダイエットレシピ(11)
トレーニングレシピ(2)
お菓子/スナック(51)
世界の料理/食事(51)

食品、食材、調理道具、料理雑貨

お土産/名産品(141)
百貨店/名店(58)
通販(72)
お酒/アルコール(30)
料理雑貨(11)
歴史/豆知識(138)
種類まとめ(48)
プレゼント/ギフト(82)

料理ジャンル

和食(214)
洋食(97)
中華/餃子/小籠包(82)
イタリアン(94)
フレンチ(32)
エスニック(52)
焼肉/肉料理(110)
海鮮/寿司(110)
ラーメン/つけ麺/油そば(197)

SNS系

動画(TikTok/Youtube)で話題(12)
SNS(Instagram/Twitter)で話題(107)
バズりグルメ/映えグルメ(30)