top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
大阪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
大阪キタで美味しいお好み焼き店と言えば、まず名前が挙がるのがこちらの「ゆかり」と次にご紹介する「きじ」です。
こちらの「ゆかり」は創業が昭和25年(1950年)という老舗。
大阪キタエリアだけで本店を含めて4店舗あるので、大阪キタがテリトリーという関西人なら1度は利用したことがあるのではないでしょうか。
ずば抜けた特徴があるわけではないものの、大阪らしいお好み焼きを味わえるという安定感があります。
目の前の鉄板でお店の方が焼いてくれるのもちょっと珍しく、間違いのないお好み焼き感があるのでおすすめです。
関西在住の方なら、他府県から来たお友達を案内するのにもピッタリですよ。
人気のゆかり焼きは、有頭エビ、豚ロース、イカ、貝柱、コンニャクが入った豪華版。
実はゆかりでは、自分でお好み焼きを焼くことができるんですよ。
お店の方が焼いた方がきっと美味しく仕上がるはずですが、チャレンジしたい方は是非。
困った時にはお店の方がヘルプしてくれるのでご安心ください。
ソース、マヨネーズ、カラシ、かつお節、青のりはテーブルにセットされているので自由にアレンジできます。
激辛ソースや辛味噌ソースもあるため、希望の方は店員さんに持ってきて貰いましょう。
こちらは名物「大坂城」です。
有頭エビ、豚ロース、イカ、むきエビ、タコ、貝柱、目玉焼きがのった総重量は何と1kg!
3~4人前でお値段4,400円は高いのか安いのかは別にして、話のネタになるのは間違いないですね。
毎週月曜日は玉子の日として、お好み焼きか焼きそば1枚につきヨード卵1つがサービスされます。
ランチメニューは、焼きそばやお好み焼きにご飯とお味噌汁、またはサラダとソフトドリンクがついて800円からととってもお得。
お好み焼きをおかずにして白飯を食べるという大阪らしいランチも良いですね。
<参考メニュー>
豚玉 880円(税込み)
ゆかり焼き 1,460円(税込み)
スジネギ焼き 1,320円(税込み)
住所 :大阪府大阪市北区曾根崎2-14-13 曾根崎お初天神通り
マップ: Googleマップ
アクセス :
大阪メトロ谷町線東梅田駅徒歩1分
大阪メトロ御堂筋線梅田駅徒歩3分
電話番号 :050-5572-3754
定休日 :不定休(12月31日は休業)
営業時間 :11:00-01:00
支店情報:
【関西店舗】Whity梅田店・阪急東通り店・富国ビル店・千日前店・天王寺ミオプラザ店・天三店
【関東店舗】AKIBA-ICHI店・横浜スカイビル店
公式URL : お好み焼き ゆかり
予約サイト・口コミ・クーポン : ホットペッパーグルメ
JR大阪駅、阪急梅田駅からすぐという「新梅田食道街」。
開発が進みどんどんオシャレになっていく周辺とは対照的な超庶民的な飲食店街です。
細い通路の両側には、大阪らしいお店がずらりと約100軒。
あえて食堂ではなく、食道にしているのはこの通路を表しています。
この新梅田食道街の2階に行列が出来るお店が「きじ本店」。
2015年の新登場以来、5年連続でビブグルマン店に選出されている実力店です。
カウンター7席とテーブル4席という小さなお店なので、お昼時と夜には行列必至。
お昼の遅い時間を狙うと待ち時間が少ない可能性が高いです。
人気のもだん焼きは、特徴があるので好みが分かれるところ。
焼きそばを出汁で溶いた卵を絡めて半熟の状態で頂きます。
寺門ジモンさん原作の漫画「ネイチャージモン」に<飲めるもだん焼き>と表現されています。
もだん焼きと人気を二分するのが豚玉です。
他店に比べると圧倒的に豚肉の使用量が多く、豚の脂を引き出すためにじっくりと焼くのが特徴。
カリカリになった豚肉の下には大葉が敷かれているのがちょっと珍しく、良いアクセントになっています。
3種類のソースを塗って出来上がり。
一口食べると丁寧に焼かれたことがすぐわかる、そんな絶品豚玉です。
<参考メニュー>
豚玉 680円(税込み)
もだん 770円(税込み)
ミックス 850円(税込み)
住所 :大阪府大阪市北区角田町9-20 新梅田食道街1F
マップ: Googleマップ
アクセス :JR大阪駅から徒歩1分(新梅田食道街内)
電話番号 :06-6361-5804
定休日 :日曜日
営業時間 :11:30-21:30
支店情報:
【関西店舗】梅田スカイビル店
【関東店舗】丸の内店・品川店
予約サイト・口コミ・クーポン : ホットペッパーグルメ
こちらも新梅田食道街にある「お好み焼きSakura」です。
前述の「きじ本店」とはちょっと客層が違い、サラリーマン率、地元民率の高い人気店。
そのため、ランチタイムや夜のちょっと一杯タイムには混み合いますが、それ以外なら比較的入りやすいです。
ガラス張りの店内は明るい雰囲気で店員さんたちも明るくてフレンドリー。
カウンターで次々と焼きあがって行くお好み焼きや焼きそばを見るのも楽しいですよ。
Sakuraのお好み焼きは山芋がたっぷりなのでふわっとしていますが、キャベツもたっぷり入っているため、ただ軽いだけではなく食べ応えもあります。
外はカリッと、中はふわっとの王道を行く安心の美味しさです。
写真は人気のすじねぎ焼き。
柔らかく煮込まれた牛すじは、ちょっと甘辛でネギとの相性は抜群です。
焼くことによってネギの甘味が増して独特の味わいになります。
ねぎ焼きと言えばお醤油味が一般的ですが、お好みでマヨネーズとのハーフも可能です。
お得なランチメニューは、定番のお好み焼き定食、焼きそば定食から、豚キムチ定食、とん平焼き定食など16種類ほど。
もちろん、大阪らしくご飯・お味噌汁・漬物付き。
ランチタイムは混み合うので時間の余裕を持っていきましょう。
<参考メニュー>
豚玉 850円(税込み)
すじねぎ焼き 1,200円(税込み)
オムそば、オムうどん 900円(税込み)
住所 :大阪府大阪市北区角田町9-10 新梅田食道街
マップ: Googleマップ
アクセス :JR大阪駅から徒歩1分(新梅田食道街内)
電話番号 :06-6364-7521
定休日 :元日のみ
営業時間 :11:00-23:00
予約サイト・口コミ・クーポン : ホットペッパーグルメ
メディアで取り上げられる機会も多く、その名もかなり浸透しているのが創業1965年の「ねぎ焼きやまもと」です。
女性店主が一人で切り盛りしていた小さなお好み焼き屋さん。
学校から帰ってくる子供たちもお店を手伝い、そのまかない飯としてカウンターの隅で食べさせていたねぎたっぷりのお好み焼きが常連客の目に留まり、やがて「ねぎ焼き」としてメニューに加えられたのがスタートです。
本店は、阪急電鉄の梅田駅から電車で2駅の十三(じゅうそう)駅前にあり、こちらも連日行列が出来る人気店。
人気が人気を呼び、現在は十三西店、梅田エスト店、福島ほたるまち店、新大阪店の合計5店舗を展開するまでになりました。
今回ご紹介するのは、梅田エスト店。
大阪メトロ梅田駅、阪急電鉄梅田駅から5分という立地なので、買い物や観光の途中に立ち寄りやすくて便利です。
こちらが1番人気メニューの「すじねぎ」です。
甘辛く煮込んだ牛すじとこんにゃくに、「こんなに入れても大丈夫?」と心配になるほど投入されるネギ。
このネギに火が通ると甘味が増して柔らかくなるのが味のポイント。
ふわふわの生地に、味の浸み込んだ牛すじ、コリっとした食感のこんにゃくのハーモニーが絶妙です。
この「すじねぎ」以外にも「いかねぎ」「デラックスねぎ」「帆立貝ねぎ」など10種類のねぎ焼きメニューがあります。
ねぎはちょっと...という方もご安心ください。
豚玉、イカ玉、焼きそば、オムそばといったスタンダードなメニューも一通り揃っています。
太麺を使用したオムそばはお子様にも大人気。
全ての席に鉄板が用意されているので、焼き立てのアツアツが楽しめるのが嬉しいですね。
<参考メニュー>
すじねぎ 1,190円(税込み)
豚玉 780円(税込み)
とんぺい 680円(税込み)
住所 :大阪府大阪市北区角田町3-25 エスト1F
マップ: Googleマップ
アクセス :
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅徒歩5分
阪急線 梅田駅 徒歩5分
電話番号 :050-3313-2935
定休日 :不定休
営業時間 :11:30-22:00
支店情報:本店・福島ほたるまち店・新大阪店
公式URL : ねぎ焼きやまもと
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
大阪キタを代表する高級歓楽街の北新地。
味にうるさいと言われる北新地で働く人たちも、足繁く通うのが創業30年「田なか」です。
北新地らしく、夜からオープンして朝3時まで営業しているので飲んだ後の〆にもびったり。
店内は広めでゆったりしているので、落ち着いた雰囲気で食事をしたい方におすすめです。
鉄板焼きメニューや、串揚げ、一品料理、デザート、ワインなども充実しているため、デートや会食にも使えますね。
常連さんや口コミで人気があるのが「カレー焼きそば」です。
仕上げた焼きそばの上に、カレーのルーをたっぷりかけるという、ありそうでなかった一品。
ちょっとジャンクな感じですが、一度食べたらハマる人が多く、お店の1番人気メニューになっています。
北新地という場所がら全体的に単価は高めなので、4名以上で飲む方ならこちらのメニューが断然お得!
飲み放題付きコース(全7品)1名4,000円(税込み)です。
お通し
サラダ
とんぺい焼き
餃子
海鮮ホルモン炒め
ミックスお好み焼き
ミックス焼きそば
17:30~0:00限定で要予約です。
<参考メニュー>
カレー焼きそば 1,300円(税込み)
オムそば 1,450円(税込み)
デラックスお好み焼き 2,100円(税込み)
住所 :大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-23 堂島センタービル1F
マップ: Googleマップ
アクセス :JR東西線北新地駅徒歩3分
電話番号 :050-5570-5106
定休日 :日曜・祝日
営業時間 :17:30-03:30 土曜は-23:30
公式URL : 田なか
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
1997年(平成9年)創業、老舗の多い大阪のお好み焼き店の中ではまだ新しい部類に入りそうな「福太郎」。
どっちの料理ショーや、関西ローカルの番組で取り上げられるようになり知名度がアップし、現在は関西に3店舗、東京ではソラマチダイニングに出店する程の人気店になりました。
福太郎のこだわりは、品質の良い食材を使用すること。
鹿児島産の最上級豚肉やすじ肉は名店、大井肉店から仕入れ、生タコ、生帆立、生牡蠣などは大阪中央市場で直買いしています。
1番人気は豚ねぎ焼き。
自家製醤油ダレで食べるねぎ焼きは、具材と生地のバランスが絶妙で、リピーターの多い一品です。
大阪産の甘味のある青ネギを東京店へも直送して使用。
他にも牛ねぎ焼き、モチねぎ焼き、海賊ねぎ焼き、納豆ねぎ焼きなど、11種類ものねぎ焼きを提供しています。
お好み焼は全13種類、焼きそばは6種類、単品料理は鉄板焼きメニューなど、55種類もあるため色々と食べたい方にピッタリ。
目の前の鉄板で熟練の焼き手が手際良く焼き上げていくのを見るのも楽しみの一つ。
名物店主に会いたければ本店へ、ミナミはあまり行かないという方はJR大阪駅直結のグランフロント店が便利です。
<参考メニュー>
豚ねぎ焼き 980円(税込み)
すじねぎ焼き 1,180円(税込み)
豚玉 920円 (税込み)
住所 :大阪府大阪市中央区千日前2-3-17
マップ: Googleマップ
アクセス :大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 徒歩5分
電話番号 :06-6634-2951
定休日 :無休
営業時間 :月~金曜17:00-24:30 土日祝12:00-23:30
支店情報:梅田グランフロント店・高島屋大阪店・東京ソラマチ店
公式URL : 福太郎
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
メディアで取り上げられることも多く、連日行列が絶えない「味乃家」。
1965年創業、50年以上の歴史を持つ老舗のお好み焼き店です。
お好み焼き、タコ焼きといった粉もんの店舗としては初めて、2015年にミシュランのビブグルマン店に選出されました。
店内に一歩入ると、昭和の下町の雰囲気がぷんぷんするのに、外国人率が高くてちょっと不思議な雰囲気。
行列を緩和すべく、2018年に同じ通りに2号店がオープン、基本はテイクアウトですが1階にイートインスペースがあるので、ささっと食べることもできます。
味乃家のお好み焼きは鉄板の上に押し付けない仕上げのふわとろ系。
豚肉、イカ、エビ、タコ、ミンチに玉子が2個入った具沢山の「味乃家ミックス焼き」や、味乃家特製の玉子麺が美味しい焼きそばが人気です。
店員さんがテーブルの鉄板で丁寧に焼いてくれるので、焼きあがるまでじーっと待ちましょう。
みずみずしい国産キャベツから旨味と甘味を引き出すためにはじっくりと焼くのが大切です。
仕上げにはソース、マヨネーズ、マスタードが塗られますが、もちろん苦手な方はつけなくても大丈夫。
お好み焼き粉もソースもオリジナルで、オンラインショップからの購入もできるので、自宅での再現に挑戦してみるのも良いですね。
<参考メニュー>
味乃家ミックス焼き 1,300円(税込み)
ネギ焼き(すじ肉) 980円(税込み)
豚玉 840円(税込み)
住所 :大阪府大阪市中央区難波1-7-16
マップ: Googleマップ
アクセス :大阪メトロなんば駅14,15B出口徒歩3分
電話番号 :06-6211-0713
定休日 :月曜日(祝日の場合は休まず営業)
営業時間 :
月曜日: 18:00-22:45
平日: 12:00-22:45
土日祝: 11:30-22:45
公式URL : 味乃家
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
今回ご紹介するお店の中で一番歴史があるお店が道頓堀の「美津の」です。
昭和20年、戦後の焼け野原から鉄板一枚で立ち上がった洋食焼きのお店がスタート。
常連さんに支えられながら創業から70年を超え、現在は3代目が店を切り盛りしています。
これだけの有名店になっても、仕入れは大阪の台所と言われる黒門市場の個人商店から。
それぞれの食材の専門店から、最上の品を仕入れるというこだわりがあります。
根強い人気を持つ「山芋焼」は小麦粉を全く使わない山芋100%というオリジナル。
分厚い鉄板で蒸し焼きにすることで、山芋の甘味を引き出すのが美津のこだわりです。
山芋焼きの具材は、厚切りの豚バラ肉、オホーツク海の極上貝柱、プリプリの海老とイカ、ミンチ、冬限定の牡蠣などバリエーション豊か。
コンビにして2種類入れると美味しさが増します。
山芋焼きと人気を二分するのが「美津の焼」。
ふんわりとした生地に豚バラ、海老、イカ、ミンチ、貝柱、タコ(冬季は牡蠣)の旨味が一体となったミックスお好み焼きです。
ちょっと珍しいのが豚ミンチですが、味にコクを与えてくれる無くてはならない存在です。
<参考メニュー>
山芋焼 1,620円(税込み)
美津の焼 1,405円(税込み)
豚玉 970円(税込み)
住所 :大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-15
マップ: Googleマップ
アクセス :
大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 徒歩5分
大阪メトロ堺筋線 日本橋駅 徒歩5分
南海本線なんば駅 徒歩10分
電話番号 :06-6212-6360
定休日 :年中無休
営業時間 :11:00-22:00
公式URL : 美津の
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
大阪なんばの中でもちょっと大人な雰囲気の漂う飲食街、法善寺横丁。
約80m、幅3mの2本の石畳の路地の両側には、老舗の割烹や串揚げ屋、小料理屋などちょっと粋なお店が約60店舗並びます。
この地にお店を構えて50年という歴史を持つのが「法善寺三平」です。
名物のねぎ焼きやお好み焼きの他にも、ホルモン炒めや鉄板焼きメニューが豊富なので、宴会や飲み会にもおすすめです。
三平のお好み焼きは、ベースの生地にトッピングを自由に選ぶスタイル。
中でも一番人気なのは、すじ・ねぎ・こんにゃくの組み合わせです。
柔らかく煮込まれた牛すじ肉に、たっぷりのねぎ、プリプリのこんにゃくは食感も良く、ソースとすじこんの相性も抜群。
フワトロというよりも、山芋たっぷりでホロホロといった感じのデリケートなお好み焼きは、他のお店ではなかなか味わえません。
店長のおすすめはこちらのエビ玉。
大きめの海老にチーズのコクとしその香りがアクセントになった組み合わせは、一見斬新なのに食べると納得の味です。
他にも女性に人気なのがきのこ・貝柱・チーズや、ポテト・ベーコン・チーズなどの組み合わせ。
お店の方に色々と尋ねて、オリジナルのトッピングを楽しんでみてくださいね。
<参考メニュー>
豚玉 700円(税別)
すじ・ねぎ・こんにゃく 1200円(税別)
エビ・しそ・チーズ 1400円(税別)
住所 :大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-10
マップ: Googleマップ
アクセス :大阪メトロ御堂筋線なんば駅 14番,15番出口 徒歩5分
電話番号 :050-3490-7991
定休日 :火曜日
営業時間 :月・水~金 17:00-23:00
公式URL : 法善寺三平
予約サイト・口コミ・クーポン : ホットペッパーグルメ
ちょっと可愛いイメージの「ぼてぢゅう」という店名は、「ぼてっ」と返して「ぢゅう」と焼くからきています。
創業は昭和28年と60年を超える老舗で、創業以来変わらぬおもてなしの心を大切にしています。
今やスタンダードとなったソースにマヨネーズやからしという組み合わせを始めたのもぼてぢゅうだと言います。
創業以来変わらないオリジナルソースは、釜にて数十種類の野菜を数日かけて炊き上げて、熟成を待ってから上澄みと澱に分離させて作るフルーツソース。
他にも甘口ソース、辛口ソース、ピリ辛ソースと合計4種類のソースが用意されています。
1番人気はお好み焼きの王道でもある「豚玉」です。
キャベツを50度の水で洗い、低温蒸しをすることで、甘味を引き出し食感の良さが生まれます。
豚肉はがっつりと厚切り、そして隠し味のマスタードがアクセントになっています。
ランチメニューも豊富でリーズナブル。
なんば駅からすぐなので、ぜひランチタイムに足を運んでみてください。
<参考メニュー>
豚玉 750 円(税抜き)
モダン焼き お好み焼きにプラス200円
ミックスそば 1,070円(税抜き)
住所 :大阪府大阪市中央区難波3-7-20
マップ: Googleマップ
アクセス :
大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 11番出口 徒歩2分
近鉄難波線 大阪難波駅 徒歩2分
電話番号 :050-3373-8281
定休日 :1月1日
営業時間 :11:00-23:30(日曜のみ-23:00)
支店情報:全国展開しているので公式URLから確認して下さい。
公式URL : 大阪ぼてぢゅう
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
大阪の鶴橋で創業して60年以上の歴史を持つ「鶴橋風月」。
全国展開はもとより、アメリカ、台湾、韓国、シンガポール、タイと海外進出までしている人気店です。
そんな「鶴橋風月」の前身である「風月」は、戦後のバラックが立ち並ぶ鶴橋の下町で、とある夫婦が始めた小さなお店でした。
近所の人たちにお腹いっぱいになって欲しいとの思いから始めたお好み焼き店は、地元の人たちに愛され続け、その世代交代を受け継いだのが現代表取締役。
何と今の代表取締役はこのお店の常連客だったそう。
風月のおじちゃん、おばちゃんから頼まれた「昔からの焼き方や味を変えずに」を守りつつ、ここまでお店を広げてきたのは企業努力の賜物ですね。
鶴橋風月のお好み焼きの主役になるのは、季節によって産地や切り方も変えるというキャベツ。
重さだけでスパっと切れる、刃渡り50センチもあるスイカ切り包丁で切ることによって、繊維も栄養も壊さずに切る事ができるんだとか。
鶴橋風月と言えば、モチっとした太麺が有名です。
強力粉で作られたオリジナルの玉子麺は茹で上がると3.5ミリにもなる太麺で、表面は滑らかでモチっとしていてコシがあるのが特徴。
風味が損なわれないように茹で上げから10分以内に調理するというこだわりがあります。
キャベツの甘味が美味しいお好み焼きと焼きそばを両方食べたい、その思いを叶えてくれるのがモダン焼きです。
係りの方が目の前で焼いてくれるので、その手さばきをじっくりと楽しみながら焼き上がりを待ちましょう。
ちょっと焦げ目があって、中はサクッとした鶴橋風月のお好み焼き、モダン焼きはまさに昔ながらの大阪お好み焼きの味と言えます。
<参考メニュー>
豚玉 850円(税込み)
風月焼き 1,350円(税込み)豚・イカ・海老・牛肉のミックス
豚玉モダン 1,110円(税込み)
住所 :大阪府大阪市天王寺区下味原町2-18
マップ: Googleマップ
アクセス :
地下鉄千日前線 鶴橋駅 徒歩1分
近鉄大阪線 鶴橋駅 徒歩1分
電話番号 :06-6771-7938
定休日 :元日のみ
営業時間 :11:00-23:00
支店情報:全国展開しているので公式URLから確認して下さい。
公式URL : 鶴橋風月本店
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
宅配注文サイト・口コミ・クーポン: 出前館
天王寺界隈で美味しいお好み焼き屋さんと聞けば、「あべとん」の名前があがる率が高いです。
天王寺阿倍野橋駅直結のあべちかにあるので、お仕事帰りに、買い物ついでに、さっと立ち寄るのに便利です。
創業は昭和45年(1970年)という老舗で、常連さんはもとより、口コミで知った観光客で賑わっています。
あべとんのお好み焼きは昔ながらのどっしりスタイル。
仕上げにはマヨネーズ、からし、ケチャップの上にハケでソースを塗るのが特徴です。
この4つの味がうまく絡んで味の深みを引き出してくれます。
お好み焼きに焼きそばを乗せたボリューミーなモダン焼きは、あべとんが発祥だと言います。
当時、他店のモダン焼きは、焼きそばに薄い生地をのせる軽いモダン焼きが主流でした。
各種モダン焼きの中でも、おすすめは「あべとんモダン」です。
豚肉、イカ、エビ、タコ、ホタテか牡蠣が入って通常の1.5倍という大きさなので2人で分けてどうぞ。
ランチセットは、月~金の11:00-14:00まで。
ただし、ご飯がなくなり次第終了なのでお早めに。
写真は人気の「まんぷくセット」で、ハーフサイズのとん玉、ハーフサイズのねぎ焼き、そしてハーフサイズの焼きそばにご飯とお味噌汁がついています。
これで740円(税込み)はお得ですよね。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由なので、お腹をすかせていきましょう。
<参考メニュー>
とんたま 648円(税込み)
あべとんモダン 1,429 円(税込み)
まんぷくセット(ランチメニュー) 740円(税込み)
住所 : 大阪府大阪市天王寺区堀越町 アベノ地下街1号アベ地下センター
マップ: Googleマップ
アクセス :
大阪メトロ谷町線 天王寺駅 徒歩0分
JR天王寺駅 中央改札口 徒歩2分
電話番号 :06-6779-5204
定休日 :不定休
営業時間 :11:00-22:30(日’・祝は-22:00)
公式URL : あべとん
予約サイト・口コミ・クーポン : ぐるなび
大阪のお好み焼き屋さんは圧倒的に老舗が強く、創作系が主流な新規店は数年たつと消えていることもあります。
これは子供の頃に近所のお好み焼き屋さんで食べた味が忘れられず、大人になっても似た味を求める人が多いからではないでしょうか。
大阪旅行や観光の際には、ぜひ昔ながらのお好み焼きを味わってみてくださいね。
▼大阪グルメに関する記事
・ 大阪で食べたいものが見つかる!看板メニューで勝負の絶品大阪ランチ12選