サラリーマンの憩いの場として有名な「ニュー新橋ビル」。 多くの名店が軒を連ねる中、平日のお昼時に行列ができる人気店があります。 それが、チャーハン好きから圧倒的に支持される「チャーハン王」です。 3日間かけて作るこだわりの黒毛和牛ペーストを使ったチャーハンは、深いコクと香りが絶品。 「チャー王セット」は、チャーハンだけでなく、鶏の旨味を凝縮したスープが付いてきます。 チャーハン好きなら一度は食べていただきたい逸品です。 今回は実際に「チャーハン王」を訪問した筆者がその魅力に迫ります。
こだわり抜かれた濃厚魚介つけ麺で多くのファンを魅了してきた「麺屋一燈」。 麺屋一燈の魚介や鶏白湯、甲殻類を組み合わせたスープは、他店には真似できない唯一無二の味。 徹底的な味への追求が話題を呼び、多くのグルメ系口コミランキングで上位を獲得してきました。 また、店舗での提供に留まらず、カップ麺や冷凍食品も監修し大手コンビニチェーンでも商品を展開。 本記事では、そんな今一番勢いがあると言っても過言ではない「麺屋一燈」の魅力をご紹介します。
様々な種類の美味しいパフェが食べられると有名な、京都の老舗喫茶店「からふね屋珈琲」。 定番のデザートパフェだけでなく、変わり種のおもしろ系パフェや大人数で食べるジャンボパフェ、更にはパーティー用のスペシャルパフェなど、そのラインナップはなんと150種類以上! 本記事では、そんなこだわりのパフェの秘密やおすすめ商品をはじめ、からふね屋の代名詞であるダッチコーヒーの魅力、そしてパフェ以外の隠れた名物メニューまでご紹介します。
「すごい煮干しラーメン」で有名な「ラーメン凪」。 魚介系の超濃厚で繊細なスープが特徴で、毎月5トンもの煮干しを仕入れるそう。 こってり系のラーメンとは違った、旨味抜群の美味しさが魅力です。 スープだけでなく、幅5cmほどの「いったん麺」や、太めの縮れ麺も個性的。 ラーメン凪でしか味わえない唯一無二の味は絶品です。 その美味しさから、新宿ゴールデン街を中心に多くのファンを魅了してきました。 本記事では、そんなラーメン凪 新宿ゴールデン街店を実際に訪れた筆者がその魅力をご紹介します!
ロメスパ発祥の地と言われる「ジャポネ」。 銀座で昔ながらのスパゲティを食べられる専門店として、長年愛されています。 モチモチとした食感の太麺に、食べ応え抜群の濃い味付けが特徴です。 定番メニューは醤油ベースの「ジャポネ」や「ジャリコ」。 他にも「ナポリタン」やカレーライスをかけた「インディアン」など、どれも根強いファンがいるほどの人気です。 今回はジャポネについて徹底解説し、実際に行ってみた感想をご紹介します。
銀座で日本初の本格インドカレー店として、創業してから70年以上続く老舗の名店「ナイルレストラン」。 東銀座駅すぐ近くにある一風変わったお店は、ピンク色のポップな内装と店主の気さくな接客が魅力です。 定番の「ムルギーランチ」は、日本人の口にも良く合う言わずと知れた逸品。 創業者の思いが込められたカレーを食べると、日本で長く愛され続ける理由が分かりました。 本記事では、老舗の名店「ナイルレストラン」を徹底解説します。
添好運(ティム・ホー・ワン)は香港でミシュラン1つ星を獲得している、本格的な飲茶を楽しめるお店です。 星付きレストランにも関わらず、価格はとてもリーズナブルで「世界で一番安いミシュラン店」とも言われています。 日本では、2018年に日比谷のミッドタウン近くに1号店がオープンしました。 その後、2019年5月には2号店が新宿サザンテラスに開店し、どちらの店舗も連日行列が絶えない人気店となっています。 今回は実食した筆者おすすめのメニューや予約の方法も含め、添好運についてたっぷりご案内します。
ニューヨークの朝食を日本で楽しめるレストランとして、今サラベスが注目されています。 今回はサラベスの大阪店に足を運んできました。 サラベス大阪店は、2015年に大阪のルクアイーレにオープンして以来、その雰囲気と料理が話題となり連日行列ができるほどの人気店に。 最近注目を集めているエッグベネディクトや人気スイーツのフレンチトーストをはじめ、穴場の時間帯などを徹底取材しました。
好きな寿司ネタを聞けば必ずと言っていいほど上位に登場する「マグロ」。 もはや日本人の国民食と言っても過言ではありません。 そんなマグロを堪能できるお店が東京・中野にあるのをご存知でしょうか。 その名もズバリ「マグロマート」です。 「マグロの固定概念を変え、驚きと楽しさを提供する」というコンセンプト通り、刺身や寿司だけでなく、ステーキや天ぷらなど工夫を凝らしたメニューがたくさんあります。 今回はそんなマグロマートのおすすめメニューや予約方法を詳しくご紹介します。
「スターバックス リザーブ ロースタリー」は、中目黒駅から徒歩15分ほどの場所にある人気のスポット。 日本に数あるスターバックスの店舗の中でも、ロースタリー(焙煎機)がある唯一のお店です。 2019年2月のオープンから注目を集め、一時は整理券が午前中になくなるほど人気になりました。 今回は、そんな話題のスターバックス リザーブ ロースタリーを取り上げます。 アクセス方法からおすすめのメニュー、注文方法まで解説していますので、ぜひ参考にしてください。
連日行列ができるほどの大人気カフェ「MERCER BRUNCH TERRACE HOUSE TOKYO」。 表参道にあるビルの最上階にお店を構え、テラス席もあって開放感抜群の居心地の良い店内では、写真映えするおしゃれな料理をいただけます。 名物は特製ブリオッシュを使用したふわふわトロトロ食感のフレンチトースト。 お店こだわりの絶品料理と素敵な空間で、ワンランク上の食事をいただけます♪ 予約の仕方や混雑状況、メニューに至るまで徹底的に解説するので、ぜひ参考にしてください!
「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」は、大人気ゲームキャラクター「星のカービィ」をテーマにした人気カフェ。 カービィの世界を表現した店内や、カービィたちをモチーフにしたグルメ、お土産などを楽しめるのが魅力です♪ 今回は、そんな「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」を徹底取材してきました。 店内で撮影した写真を交えながら、お店の雰囲気やメニューをご紹介します。 カービィが大好きな人や、カービィカフェが気になるという方は要チェックです!
千葉県野田市に本店を構え、今や全国に店舗がありファンも多い「ホワイト餃子」。 先代が中国に仕事で赴いたときに知り合った「白(パイ)さん」から食べさせてもった餃子が、ホワイト餃子の原点だそう。 名前にインパクトを出すために、ホワイト餃子という名前にし、昭和35年から営業しています。 野菜たっぷりでお肉も入っているので栄養満点! 大人から子どもまで50年以上も愛される、千葉のソウルフードになっています。 いまや全国に店舗がありますが、今回は元祖野田本店にて、人気の味を堪能してきました。
ポムダムールトーキョーは、日本初のりんご飴専門店。 2014年に新宿にオープンし、その後数々のメディアに取り上げられたことから一躍有名になりました。 現在はオープン当初からある新宿の店舗と、全国の百貨店催事で、自慢のりんご飴を提供しています。 本記事では、大人気のポムダムールトーキョーの店舗の利用方法や、混雑具合と穴場の時間帯、持ち帰りについても詳しくご紹介します。 今までに食べたことのないような、美しく美味しいりんご飴を食べてみたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
東京都の目白にある「エーグルドゥース」は、都内屈指の人気を誇るパティスリーです。 フランス語で"甘酸っぱい"を意味するエーグルドゥースでは、バラエティに富んだケーキを楽しめます。 パティシエの寺井則彦氏は、フランスをはじめ、数々の名店で修行を重ねた後、2004年にエーグルドゥースをオープンしました。 クリームやコンポートなど、ケーキに使う素材は自家製にこだわったものを使用しています。 本記事では、東京都内でも随一の人気を誇るパティスリーのケーキを徹底解説します。
讃岐うどんや稲庭うどんなど、全国各地の有名なうどんブランドを掲げるお店が多い中、「青空blue」では独自の視点でこれまでにないうどんを作っています。 新感覚のうどんとして徐々に注目を集め、今では数々のメディアにも取り上げられる人気店となりました。 今回は、2019年10月にオープンした「青空blue 大丸心斎橋店」に行き、話題の粗挽きうどんを食べてきました。 うどんの魅力や美味しい食べ方をご紹介します。
みなさんは「吉田パン」という東京都葛飾区亀有に本店を構える大人気のコッペパン専門店をご存知でしょうか。 コッペパン専門店が各地でオープンしていますが、「吉田パン」はそのブームの火付け役と言っても過言ではありません。 「吉田パン」には甘い系からお惣菜系までたくさんの種類のコッペパンがあります。 さらに、自分で中の具をカスタマイズできるところも人気の理由のひとつです。 今回は「吉田パン」の購入場所やおすすめメニューを詳しくご紹介します。
京都府京都市左京区の「山元麺蔵」は、京都きっての人気うどん屋です。 中でもおすすめなのが"土ゴボウ天ざるうどん"。 サクサクの薄い衣で揚げた香ばしい土ゴボウと自家製うどんが楽しめます。 その他にもカレーうどんやつけ麺など魅力的なメニューがいっぱい。 また、スタッフの心地よい接客も人気の理由のひとつです。 思いやりのある温かなおもてなしが、うどんをより美味しく感じさせてくれます。 本記事では山元麺蔵に行く前にチェックしておきたい、独自の整理券制度や狙い目の入店時間、おすすめメニューなどをご紹介します。
ソレマーレは、2010年に石垣島の中心部にオープンしたイタリアンレストランです。 お店では南イタリアで経験を積んだシェフが、石垣島の肉や野菜を活かして絶品イタリア料理を振舞います。 フードメニューだけでなく、ワインやビール、カクテル、ジュースなどのドリンクの種類も充実しています。 スタッフの対応も親切で、石垣島観光・旅行の良い思い出になること間違いなしのおすすめレストランです。
「俺のフレンチ」や「俺のイタリアン」などを展開する「俺の〇〇」シリーズから、2016年に誕生した「俺のベーカリー」。 東京を中心に6店舗を展開する高級食パンの先駆け的なこのお店は、菓子パンや総菜パンは置いておらず、食パンのみを販売している食パンの専門店です。 ベーシックなパンだけに、やわらかい食感や噛んだ時の甘みなど、パン本来の美味しさがダイレクトに感じられます。 販売されている食パンはもちろん、店内で味わえるカフェメニューも詳しくご紹介します。