top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
京都
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
まずは、錦市場の基本情報についてご紹介します。
これから錦市場に行こうと思っている人は要チェックです♪
錦市場は、江戸時代から続く京都を代表する商店街です。
平日休日問わず地元の人たちや観光客で賑わっており、いつでも活気にあふれています。
リーズナブルな値段の絶品グルメが多いので、食べ歩きをするのにオススメ♪
約400mほどのアーケードですが、いろいろなお店でグルメを楽しみながら観光するなら、1〜2時間ほど時間をみておくと良いでしょう。
また、赤・黄色・緑色のステンドグラスの屋根があるのも錦市場の特徴です。
太陽の光を受けて光るステンドグラスの屋根は、思わず写真に写したくなる美しさ。
錦市場に来たら、ぜひステンドグラスの屋根と一緒に写真を撮りましょう!
2019年より、錦市場では食べ歩きが禁止されました。
観光客の増加に伴い、道幅が狭い錦市場で食べ歩きをするのが危険になったためです。
錦市場のお店でグルメを楽しみたいときには、「お店の前のベンチで食べる」「店内に入って食べる」を必ず守りましょう。
錦市場は、「四条駅」「河原町駅」「烏丸駅」など、京都中心街の駅からすぐの場所にあります。
非常にアクセスしやすい場所にあるので、旅行プランにも組み込みやすいです。
他の観光地を見に行く前の腹ごしらえや、他の観光地から帰ってきたときなどには、錦市場でおいしいものを食べるのがオススメですよ♪
アクセス :
地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩 3分
阪急京都線「烏丸駅」から徒歩 3分
阪急京都線「河原町駅」から徒歩 4分
公式URL : 錦市場商店街
まずは、錦市場の絶品グルメをご紹介します!
どれもリーズナブルでおいしいお店ばかりなので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
様々なグルメを楽しめる、老舗のお惣菜屋さん「錦 平野」。
毎日50〜60種類の手作り惣菜を販売しており、いつも多くのお客さんで賑わっています。
出汁たっぷりのだし巻きや平野洋食焼、だし巻きバーガーが特に人気です。
また、毎朝8:30~10:30の間に食べられる朝ごはんの定食メニューは、観光客からも大人気。
「京都ならではの朝食が食べたい」「観光に出かける前に腹ごしらえしたい」という人は、朝に来てみるのも良いでしょう。
店頭で販売されている「えび天串(400円)」は、大人の男性が持っても手からはみ出してしまうほどの長さがスゴイ!
その見た目のインパクトから、思わず買ってしまう人が続出しています。
「えび天串」をひと口食べてみると、迫力のある見た目に反して、優しく繊細な味にびっくりさせられました。
外はサクッと中はふわっとしていて、タレとエビの甘みのハーモニーもGOOD。
軽めな食感なので、満腹なときでもペロリと食べられますよ♪
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通堺町東入ル中魚屋町489-1
マップ: Googleマップ
アクセス : 阪急「烏丸駅」から徒歩6分
電話番号 : 050-5596-2754
定休日 : 不定休
営業時間 :
【レストラン】8:30~16:30(L.O.16:15)
【惣菜販売】10:00〜18:00
予算 :
【昼】1,000~1,999円
【夜】2,000~2,999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
「花よりキヨエ」は、高級オリーブオイル・キヨエで揚げた絶品コロッケを販売している揚げ物屋さんです。
コロッケのほかにも、錦イカや唐揚げ、コーヒーなどのソフトドリンクを楽しめます。
イートインスペースはカフェのようになっており、ホッと一息つくのにもピッタリ◎
オリーブオイルで揚げたコロッケを食べながら休憩してみてはいかがでしょうか。
「花よりキヨエ」の名物といえば、京都らしさを詰め込んだ「湯葉クリームコロッケ」308円(税込)。
サクサクの衣の中に、トロッと溶けたアツアツの湯葉がたっぷり入っています。
普通の湯葉とは少し違う食感なので「湯葉の食感が苦手かも…」という人も、美味しく食べられること間違いなし!
せっかく京都に来たなら、湯葉クリームコロッケにチャレンジしてみてくださいね♪
また、とうもろこしがたっぷり入った「焼きもろこしコロッケ」286円、カレーの風味が食欲をそそる「カレーコロッケ」275円(各税込)も人気。
どのコロッケもおいしいものばかりなので、何個か買って食べ比べてみるのも楽しいですよ。
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通御幸町北東角 さしあのビル 1F
マップ: Googleマップ
アクセス : 阪急「河原町駅」から徒歩4分/地下鉄「四条駅」から徒歩5~7分
電話番号 : 075-746-5811
定休日 : 不定休
営業時間 :
【月~金】10:00~18:00(店内L.O)
【土日祝】10:00~18:00(店内L.O)
予算 : ~999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
「立ちのみ 賀花」は、京漬物とお酒が楽しめる立ち飲み店です。
さまざまな京漬物はもちろん、お酒に合うリーズナブルなおつまみを楽しめます。
「京都ならではのおつまみを食べながら、お酒を楽しみたい」という人にオススメです!
また、隣にある「錦・高倉屋」は系列店の漬物屋さん。
立ちのみ 賀花の漬物が気に入った人は、「錦・高倉屋」でお土産を買うのもいいですね♪
自分の家用に買って帰るのはもちろん、友達や仕事仲間へのお土産として買っていっても喜ばれますよ。
「立ちのみ 賀花」では、店頭で販売している「神戸牛串」1,500円が大人気。
串を注文すると、目の前で焼いてくれるパフォーマンスも楽しいです。
ジュージューと炎を出しながら焼かれる牛串を見ながら、友達や恋人と盛り上がりましょう♪
写真やムービーを撮るのが好きな人は、焼いている間のシャッターチャンスを逃さないようにしてくださいね。
パフォーマンスの派手さだけでなく、味もバツグンにおいしい「神戸牛串」。
とにかくお肉がやわらかく、噛むたびにジューシーな肉のうまみが広がります。
1本1,500円と安いとは言えない値段ですが、お金を出してでも食べる価値がある一品です。
コッテリしてそうな見た目ですが、食べてみるとしつこくない味なのも◎
「脂がたっぷりのったコッテリしたお肉は苦手かも」という女性もペロリと食べられます。
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通寺町東大文字町289-2
マップ: Googleマップ
アクセス : 「京都河原町駅」から徒歩3分
電話番号 : 075-231-0081
定休日 : 年中無休
営業時間 : 12:00~20:00
予算 :
【昼】1,000~1,999円
【夜】1,000~1,999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
ちょっぴり変わったグルメを楽しみたい人にオススメなのが「川魚 のとよ」。
名前に「川魚」とあるように川魚の専門店なのですが、ここでしか食べられないような珍味が売っていることでも話題になっています。
実際に店舗に行ってみると、うずらやカモ、すずめの肉など、スーパーでは見たことがないような串が並んでいました。
食べたことがないものばかりなので、味が全然想像できません…!
今回は、勇気を出して「すずめ」500円の串を食べてみることに。
恐る恐るすずめを口に入れてみると、パリパリとした食感がおもしろく、甘いタレとの相性も悪くなかったです。
ただ、普通の鶏肉よりも野性味のある味がするので、苦手な人は苦手かもしれません。
「ちょっと変わったものが食べたい」というチャレンジャーな人は、ぜひ食べてみてくださいね♪
「川魚 のとよ」では、珍味の他にも川魚のかば焼きや塩焼きを販売しています。
特に創業以来の秘伝のタレでじっくり焼いた「うなぎの蒲焼き」は、長年多くの人に愛されている大人気商品。
野性味のある味が苦手な人や川魚を食べたい人は、「うなぎの蒲焼き」がオススメですよ!
住所 : 京都府京都市中京区鍛冶屋町216-1
マップ: Googleマップ
アクセス : 「京都河原町駅」から徒歩3分
電話番号 : 075-221-3774
定休日 : 日曜日
営業時間 : 8:00~18:00
予算 : ~999円
公式サイト: 錦市場商店街
「京のお肉処 弘 錦」は、ステーキやローストビーフなどを楽しめるお肉屋さんです。
牛や豚を一頭買いで仕入れており、希少部位や新鮮なお肉をリーズナブルに提供しています。
また、”口に入れたときに一番おいしく感じるお肉の切り方”を追求した、独自のカット方法が魅力です。
メニューの中で特にオススメなのが、テイクアウトメニューの「牛トロ炙り寿司」2貫 880円(税込)です。
口の中に入れるとなくなってしまうほどやわらかいお肉と、絶妙なタレとの相性が抜群。
今まで食べてきた肉寿司の概念を壊すような、衝撃的なおいしさでした。
値段は決してリーズナブルではありませんが、食べる価値がある一品です!
「京のお肉処 弘 錦」では精肉販売もしているので、京都在住の人や京都に長期滞在する人は、ぜひ精肉も買ってみてくださいね。
「旅行で来ているから生の肉は買えない…」という人は、公式オンラインショップでお肉を購入することもできます。
気になった人は、公式オンラインショップもチェックしてみましょう。
公式オンラインショップは こちら 。
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入鍛治屋町217番地
マップ: Googleマップ
アクセス : 阪急京都線「河原町駅」から徒歩5分
電話番号 : 075-222-1129
定休日 : 年中無休
営業時間 :
【月~金】10:00~19:00(L.O.18:30)
【土日祝】 9:00~19:00(L.O.18:30)
予算 : ~999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
錦市場には、食事後のデザートやおやつタイムにピッタリなスイーツがたくさん。
甘いものが好きな人は、ぜひチェックしてください♪
「ごま福堂」では、セサミマイスターが愛情たっぷりつきあげた金ごまを使った”絶品ごまスイーツ”を楽しめます。
特にオススメなのは、カマンベールチーズ入りの「金ごま団子」230円です。
さっくりとした食感の生地と、中に入っているチーズのハーモニーが絶妙で美味しい!
表面にたっぷりまぶしてある金ごまからは豊かな香りが広がり、舌だけでなく鼻でも楽しめるスイーツです♪
ごま好きの人は、ぜひ「金ごま団子」を食べてみてください。
また、黒ごまを練りこんである「黒ごまかりんとう饅頭」119円もかなりの美味しさでした!(写真右)
油でカリッと揚げた表面はサクサクで、中にはとろっとした黒ごまあんがたっぷり。
噛めば噛むほど、生地とあんこにブレンドされた黒ごまのいい香りがしてきます。
あんこが好きな人や、甘い和菓子が好きな人にオススメのスイーツです◎
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通麩屋町東入鍛冶屋町205
マップ: Googleマップ
アクセス : 「京都河原町駅」から徒歩2分
電話番号 : 075-241-0180
定休日 : 年中無休
営業時間 : 10:00~18:00
予算 : ~999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
「杉養蜂園」は、はちみつが入った絶品ソフトクリームを楽しめるはちみつ専門店です。
美味しくて体に優しいはちみつを取り扱っており、健康を大切にしている女性はもちろん、海外の観光客からも人気を集めています。
ソフトクリームでは、シンプルな「はちみつソフト」320円が特に人気です。
はちみつ由来のすっきりとした甘さは、疲れた体を元気にしてくれますよ◎
はちみつソフトはカップかコーンを選べるので、好きな方をチョイスしましょう。
はちみつソフトには「ブルーベリー&ハニー」「ゆず蜜」「メープルハニー」をお好みでかけることも可能。
普通のソフトクリームに飽きている人は、味を変えて楽しんでみましょう!
「ブルーベリー&ハニー」はさっぱりとした甘さが美味しかったです♪
また、ソフトクリーム以外にも「はちみつドリンク」を販売しています。
ゆずやラズベリー、レモンなどいろいろな種類のフレーバーが選べるのも魅力。
ホットにもできるので「ソフトクリームを食べるのはちょっと寒いかも…」という人にオススメです。
はちみつの入ったホットドリンクで、ゆっくりと一息つきましょう。
なお、「杉養蜂園」のはちみつが気に入った人は、店内で買うこともできます。
どのはちみつも良質なものばかりなので、ぜひおみやげに買ってみてくださいね!
住所 : 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町172-1
マップ: Googleマップ
アクセス : 市営地下鉄「四条駅」から徒歩5分/阪急電鉄「烏丸駅」から徒歩5分
電話番号 : 075-229-6538
定休日 : 不定休
営業時間 : 9:00~18:45
予算 : ~999円
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
様々な絶品グルメのお店が軒を連ねる「錦市場」は、京都に行ったら必ず立ち寄りたいグルメスポットです。
今回ご紹介したお店はもちろん、紹介しきれなかった素敵なお店もたくさんあるので、ぜひ色々とチェックしてみてくださいね♪
また、先述した通り錦市場では2019年から食べ歩きが禁止されています。
買った食べ物はお店の前や店内で楽しむなど、ルールを守ってグルメを堪能しましょう!
▼京都のグルメ関連記事
・ 京都の夜を美味しく過ごす!京都のエリア別おすすめ居酒屋20選
・ 京都の人気観光エリアを網羅!予算別の京都のおすすめディナー28選
・ 京都のおすすめランチ25選!旅のスケジュールに合わせやすいエリア別おすすめ京都ランチ