top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 東京
ふんわりと膨らんだ生地にクリームが沢山詰まった、魅惑のスイーツであるシュークリーム。 甘い物好きの人の中には、見かけたら思わず買ってしまうという人もいるのではないでしょうか。 今回は池袋駅内にある、出来立てシュークリームを提供しているシュークリーム専門店「CHOUXCREAM CHOUXCRI (シュクリムシュクリ)」に伺い、実際にシュークリームを購入し食べてみました。 定番メニューの2種類から、期間限定メニューまで感想を綴っていきますので、ぜひ参考にしてください。 ※2020年10月31日に閉店
東京都北区にある赤羽駅周辺は、1,000円でべろべろに酔える「せんべろの聖地」。 駅周辺には、豊富なショッピングスポットや飲食店が並び、連日幅広い世代の人々で賑わいを見せています。 テレビドラマ「東京都北区赤羽」の舞台になったことで、より一層注目される場所となり、2017年の東京都の「住みたいまちランキング」では5位に入っているんですよ。 そんな赤羽駅周辺で、飲み後にもぴったりなラーメン店をエリア別に厳選して紹介していきます。
東京都にある巣鴨は別名「お年寄りの原宿」ともいわれる落ち着いた雰囲気の街並みが特徴のエリアです。 そんな巣鴨駅周辺は、実はその落ち着きを求めて訪れる若者世代からも人気を集めています。 本記事では幅広い世代の人々が集まる巣鴨でおすすめのラーメン店を厳選して紹介していきます。 たっぷりお皿に盛り付けられた太麺をアツアツのスープに付けて味わう「つけ麺」、鶏だしの効いたまろやかなスープが食欲をそそる「鶏煮干しらぁめん」など、お店ごとの個性豊かなラーメンをいただきましょう。
恵比寿でランチといえば、パスタのような洋食を何となく思い浮かべるかもしれませんが、たまには和食も食べたくなりませんか? 今回は、恵比寿にあるおすすめの定食屋さんをまとめました。 予算は全て1,000円程度とコスパ良し。 ご飯がお代わり自由のところもあり、男性の方もお腹いっぱい召し上がることができます。 女性でも一人で気軽に入れるところばかりで、お店によってはデートでも活用可能です。 本記事を参考に、恵比寿で身体に優しい定食ランチを食べに行きましょう♪
連日行列ができるほどの大人気カフェ「MERCER BRUNCH TERRACE HOUSE TOKYO」。 表参道にあるビルの最上階にお店を構え、テラス席もあって開放感抜群の居心地の良い店内では、写真映えするおしゃれな料理をいただけます。 名物は特製ブリオッシュを使用したふわふわトロトロ食感のフレンチトースト。 お店こだわりの絶品料理と素敵な空間で、ワンランク上の食事をいただけます♪ 予約の仕方や混雑状況、メニューに至るまで徹底的に解説するので、ぜひ参考にしてください!
「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」は、大人気ゲームキャラクター「星のカービィ」をテーマにした人気カフェ。 カービィの世界を表現した店内や、カービィたちをモチーフにしたグルメ、お土産などを楽しめるのが魅力です♪ 今回は、そんな「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ) TOKYO」を徹底取材してきました。 店内で撮影した写真を交えながら、お店の雰囲気やメニューをご紹介します。 カービィが大好きな人や、カービィカフェが気になるという方は要チェックです!
ポムダムールトーキョーは、日本初のりんご飴専門店。 2014年に新宿にオープンし、その後数々のメディアに取り上げられたことから一躍有名になりました。 現在はオープン当初からある新宿の店舗と、全国の百貨店催事で、自慢のりんご飴を提供しています。 本記事では、大人気のポムダムールトーキョーの店舗の利用方法や、混雑具合と穴場の時間帯、持ち帰りについても詳しくご紹介します。 今までに食べたことのないような、美しく美味しいりんご飴を食べてみたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
こだわりのフルーツを使ったフレッシュジュース。 いつもはフルーツを食べないという方でも、フルーツジュースは好きという方も多いのではないでしょうか。 今回は、新大久保にあるフレッシュジュースブランドの「JUICY」に伺い、実際にフレッシュジュースを飲んでみました。 感想だけでなく、販売しているドリンクの種類や店舗へのアクセス方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
東京都の目白にある「エーグルドゥース」は、都内屈指の人気を誇るパティスリーです。 フランス語で"甘酸っぱい"を意味するエーグルドゥースでは、バラエティに富んだケーキを楽しめます。 パティシエの寺井則彦氏は、フランスをはじめ、数々の名店で修行を重ねた後、2004年にエーグルドゥースをオープンしました。 クリームやコンポートなど、ケーキに使う素材は自家製にこだわったものを使用しています。 本記事では、東京都内でも随一の人気を誇るパティスリーのケーキを徹底解説します。
「ドンレミー」は、東京都足立区に本社を構える、洋生菓子の製造・販売をしている会社です。 ケーキやプリン、ゼリーなど、バラエティに富んだ商品を販売しています。 通常320円が100円引きになったスフレケーキから、1個50円という高コスパなプリンまで、ドンレミーでは割引商品や訳ありスイーツを購入することができます。 味や品質は正規品と同じなのに、価格はグッと安いドンレミーアウトレットは魅力が満載。 今回は、ドンレミーアウトレットの見どころを余すことなくご紹介します。
JR・東京メトロの飯田橋駅から徒歩すぐの場所にあるカナルカフェ。 都心とは思えない景観豊かな水辺で、ランチやディナーを楽しめます。 カナルカフェは、レストランサイド・デッキサイド・ブティックの3つに分かれています。 レストランサイドの名物である窯焼きのピザ、デッキサイドではお堀沿いの景色を眺めながらのカフェタイム、ブティックの見た目まで楽しめるケーキまで楽しみ方が盛りだくさん。 飯田橋や神楽坂近辺で食事をするならカナルカフェは要チェックです!
パン屋さんというとどんなイメージがありますか? 小麦の匂いの中でふわふわのパンが並んでいる、美味しそうで幸せな空間。 パン好きな人も普段はご飯派という人も、そんなイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。 今回は、話題のパン屋さんであるハートブレッドアンティーク表参道店に実際に足を運んできました。 お店への行き方から外観、また中はどんな風になっているのかお伝えしていきます。 さらにハートブレッドアンティークの看板商品「マジカルチョコリング」を実際に食べてみた感想や他のパンの魅力も紹介します。
しっとりとした触感と高級感がたまらないローストビーフ。 ローストビーフが手軽に食べられるローストビーフ丼は、発売されてから多くの人気を呼び、今でもその味を求める人が後を絶ちません。 今回はローストビーフ丼の有名店「ローストビーフ大野」の一号店である秋葉原店に行って、実際にローストビーフを堪能してきました。 ローストビーフ大野 秋葉原店へ迷わず行く方法や混み具合、そしてローストビーフの味を余すことなくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
みなさんは「吉田パン」という東京都葛飾区亀有に本店を構える大人気のコッペパン専門店をご存知でしょうか。 コッペパン専門店が各地でオープンしていますが、「吉田パン」はそのブームの火付け役と言っても過言ではありません。 「吉田パン」には甘い系からお惣菜系までたくさんの種類のコッペパンがあります。 さらに、自分で中の具をカスタマイズできるところも人気の理由のひとつです。 今回は「吉田パン」の購入場所やおすすめメニューを詳しくご紹介します。
「俺のフレンチ」や「俺のイタリアン」などを展開する「俺の〇〇」シリーズから、2016年に誕生した「俺のベーカリー」。 東京を中心に6店舗を展開する高級食パンの先駆け的なこのお店は、菓子パンや総菜パンは置いておらず、食パンのみを販売している食パンの専門店です。 ベーシックなパンだけに、やわらかい食感や噛んだ時の甘みなど、パン本来の美味しさがダイレクトに感じられます。 販売されている食パンはもちろん、店内で味わえるカフェメニューも詳しくご紹介します。
渋谷駅から徒歩5分ほど、並木橋交差点の一角にあるうどん専門店が「山下本気うどん」です。 香川県高松市出身の元芸人・オモロー山下さんが開いたお店として知られます。 数十種類以上あるうどんや、天ぷらをはじめとする一品料理を求めて、多くの人が訪れる人気店です。 元芸人の山下さんならではの個性的なメニュー、厳選された小麦で造られた讃岐うどん、香川県産の醤油で仕上げた出汁、こだわり抜かれたうどんを実際に食べてみました。
2013年に銀座にオープンしてからというものの、現在も行列が絶えない人気ベーカリー店「CENTRE THE BAKERY(セントルザベーカリー)」。 2018年には2号店となる青山店がオープンし、その人気はますます加速しています。 昨今の高級食パンブームの火付け役と言っても過言ではないセントルザベーカリー。 今回はそんなセントルザベーカリーの並び方やおすすめメニューをご紹介します。 まだ行ったことがない方はもちろんのこと、行ったことがある方も是非参考にしください。
日本でもおなじみのファーストフードであるハンバーガー。 アメリカ・ニューヨーク生まれのハンバーガーショップ「シェイクシャック」では、ふわふわのバンズに安心・安全なお肉を使ったパティを挟んだ美味しいハンバーガーを提供しています。 今回はそんなシェイクシャックのアトレ恵比寿店に行き、代表的なシャックバーガーを堪能してきました。 人気のハンバーガーのお味から、行き方、気になる混雑具合などもリサーチして来ましたので、ぜひチェックしてみてください。
タピオカがブームになりましたが、まだまだパンケーキが好きという人も多いのではないでしょうか。 ふわふわのパンケーキは見た目でも私たちを魅了し、そして口に運ぶとその美味しさにさらに幸せが広がります。 今回はそんなパンケーキを提供するお店の中でも有名な、「幸せのパンケーキ」の表参道店に足を運んできました。 実際に食べてみたパンケーキの感想から、中の様子、アクセスまで紹介していきますので、是非参考にしてください。
カツといえば豚肉というイメージを変えた「牛かつ」。 ミディアムレアで赤みを残した牛かつの画像に、「美味しそう!」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな牛かつブームの火付け役となった「牛かつ もと村」は、今や東京や大阪をはじめ、海を超えて台湾にまでも店舗を構える人気店です。 今回は行列必至の牛かつ屋「牛かつ もと村」の東京八重洲店へ、実際に牛かつを食べに行ってきました。 待ち時間や牛かつの美味しい食べ方も紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。