top
>
東アジア・中国・台湾
>
日本
>
宮城
>
仙台
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
戦後の仙台で生まれた牛タン定食。
大量に牛肉を消費する駐留米軍が残した牛タンと牛テールを有効活用すべく、昭和23年(1948年)に仙台の焼き鳥店の店主が、牛タン焼きの専門店を開いたのが始まり。
日本人の口に合う味付けをした牛タン、戦後の食糧難でも手に入りやすかった麦飯、店主の出身地の郷土料理であった味噌南蛮、野菜の浅漬けをセットにして、牛タン定食が生まれました。
今や仙台名物として知られる牛タン、提供するお店は一体何店舗あるのか?という程の定着ぶりを見せています。
各店舗、牛タンの厚みやカット、塩加減、熟成具合、そして肝心の焼き加減などに工夫を凝らし、こだわりを持った自慢の牛タンを提供しています。
炭火焼きの牛タン定食がメインですが、牛タンシチューやカレー、他にも様々な創作料理を出すお店も増え、お土産屋さんも牛タン関連商品で溢れています。
もはや仙台では牛タンを食べずして帰れない、そんな押しも押されぬご当地グルメと言えるでしょう。
仙台駅ナカ3階にある「牛たん通り」にある、「たんや善治郎」。
1枚1枚牛タンの厚さや固さを見ながら、職人が丁寧に切り込みを入れる手仕込みが特徴です。
たんや善治郎では、牛タンの美味しさを最高に引き出す事が出来る塩焼き牛タンのみを提供。
切込みの深さや回数を工夫することで、柔らかさだけではなく独特の食感を生み出します。
手で挽いた粉挽き塩を、手振りして漬け込むという仕込みも美味しさの秘訣です。
また、炭火焼きにこだわり、備長炭の遠火の強火で中にパリっと火を通していきます。
一番人気は「牛タン定食」1,870円〜(税込)です。
3枚6切れ1,870円、4枚8切れ2,310円、5枚10切れ2,750円、6枚12切れ3,190円(各税込)と枚数が選べるのが嬉しいですね。
昔ながらのとろろ付きの麦飯は、とろろが苦手な方はサラダに変更することもできます。
なお、麦飯は1度だけならお代わりもできます。
平日限定ランチ(11:00~15:00)なら、牛タンつくねもついて、1,430円(税込)とお得です。
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F 牛たん通り
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅新幹線中央改札を出て右側、徒歩1分
電話番号 :022-722-5081
定休日 :無休
営業時間 :10:00~22:30
予約サイト・口コミ・クーポン : 楽天ぐるなび
※合わせて読みたい: 仙台で牛たんを食べるならココ!老舗から新店まで味比べ14選
腹子(はらこ)飯とは、鮭とイクラをご飯の上にのせた宮城県亘理(わたり)町の郷土料理で、9月から12月頃までしか食べることが出来ない逸品です。
パッと見ると海鮮丼のようですが、寿司飯ではなく、鮭を醤油、砂糖、酒などで煮込んだ汁をかけたご飯なのが特徴です。
伊達政宗が、あまりの美味しさに驚いて周囲の人々に広めたとも言われています。
お弁当でご飯に鮭とイクラをのせただけで、はらこ飯として売っている物も見かけますが、本来のはらこ飯とは別物。
亘理地区に伝わる本家のはらこ飯を伝承しようと、「荒浜はらこめし会」を発足させ伝統の味を守っています。
元漁師の親方が1993年に亘理町で創業した「あら浜」。
はらこ飯がご当地グルメとして知名度が上がっていた2011年、東日本大震災によってお店が全壊してしまいます。
休業を余儀なくされましたが、再開を望む声に押されて、仙台にお店をオープンさせ、2016年には亘理町でも営業を再開しました。
お店の看板メニューはもちろん、「はらこ飯」ハーフ1,650円 1人前1,980円(各税込)。
志津川の銀鮭を使用し、イクラの薄皮まで剥く丁寧な手作業、創業以来つぎ足してきた秘伝のタレが味の決め手です。
はらこ飯のシーズンは9月初旬から12月初旬ですが、一年を通じて亘理町の郷土料理を味わって欲しいとの思いから生まれたのが「五季飯」メニュー。
ほっき飯、銀鮭はらこ、あなごせいろ、はらこ飯、かき飯の5種類がそれぞれ旬の時期のみ提供されます。
住所 :宮城県亘理郡亘理町荒浜字中野183-8
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩10分
電話番号 :022-263-0840
定休日 :月曜日
営業時間 :11:00〜14:00/17:00〜22:00
公式URL : あら浜
一般的には夏のみ提供される冷やし中華。
ところが、仙台では「冷やし中華発祥の地」にあやかって、通年いつでも冷やし中華を提供しているお店が多く、今や仙台4大グルメの一つと言われています。
特別にレシピにルールがあるわけではなく、各お店のオリジナルなのですが、名物の牛タンをトッピングしたり、名産の仙台味噌を使ったり、写真のようにホヤをトッピングしたものもあり個性的。
冷やし中華好きなら何軒か食べ歩きしてみたくなる事間違いなしな人気グルメです。
昭和12年、冷房設備もなかった時代。
涼しい東北とはいえ、暑い夏にはどうしても敬遠されがちな中華料理では売り上げがぐっと下がります。
そこで、夏でもさっぱりと食べられる物をと創業者が開発したのが冷やし中華です。
最初は茹でたキャベツや人参、塩もみキュウリ、チャーシューなどの具材でしたが、戦後に物資が豊富になった頃から、ハムや卵などをのせたちょっと豪華なスタイルになったそうです。
龍亭では、オリジナルそのまま麺と具材は別々に提供されているのがちょっと珍しいですよね。
名前も当初のまま、涼拌麺(リャンバンメン)で、ゴマだれ、醤油ダレともに1,250円です。
ランチメニューは、麺類、炒飯、ご飯物、点心などですが、夜には本格中華料理が楽しめます。
お一人3,500円からのコース料理では仙台牛の一品もあり、とてもリーズナブルです。
住所 :宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅 西口 徒歩12分
電話番号 :022-221-6377
定休日 :水曜日
営業時間 :11:30~14:30/17:30~20:00
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
仙台づけ丼の誕生にはちょっと面白いエピソードがあります。
東北大学工学部の堀切川教授が、大分県で出会ったご当地グルメの「琉球丼」。
アジやサバ、かんぱちなどを漬けにしてご飯にのせた琉球丼をヒントに、宮城の魚介類で美味しい丼を作りたいと試行錯誤の上に完成したのがづけ丼でした。
仙台市職員と、堀切川教授との会話の中で漬け丼の話になり、これは牛タンを凌ぐ仙台名物になるかも?と仙台市職員が寿司職人に商品化を委ねます。
こうして、誕生したのが地場食材をふんだんに使った「仙台づけ丼」です。
2009年、仙台市内の寿司店12店舗で提供が始まり、徐々に提供店も増え、人気が出始めた2011年東日本大震災により甚大な被害を被った宮城県。
ご当地グルメどころではなくなり、販売は中止されました。
それから3年、2014年に仙台づけ丼は、仙台市だけではなく、宮城の復興を願う宮城県全域の寿司組合加盟店120店舗による提供へと拡大し復活を遂げました。
義務付けられたルールはこれだけ。
魚介類好きなら、ぜひ新・ご当地グルメの仙台づけ丼を食べてみてください。
仙台づけ丼の販売実績、宮城県内でナンバーワンという「たちばな」。
昭和21年から続く老舗寿司店「たちばな」の仙台づけ丼は、宝石箱をイメージして、鮮やかな錦糸卵の上に12種類の具材を使った豪華版です。
白身魚の他に、アジやタコ、秋刀魚など旬の魚が並び、タレには隠し味として仙台味噌と穴子のツメを使用◎
「仙台づけ丼」1,870円(税込)には、厚焼き玉子、お味噌汁、宮城県産焼き海苔3枚がついて、手巻き寿司のようにしても楽しめます。
「仙台づけ丼極み」3,300円(税込)は具材が16種類にグレードアップ、厚焼き玉子、お味噌汁、焼き海苔も6枚に増量された名物メニューです。
住所 :宮城県仙台市青葉区一番町3-3-25 たちばなビル5F
マップ: Googleマップ
アクセス :仙台市営南北線広瀬通駅西4口 徒歩5分
電話番号 :022-223-3706
定休日 :不定休
営業時間 :11:30~14:00/17:00~21:00
公式URL : お寿司と旬彩料理 たちばな
仙台のお土産の代表ともいえる笹かまぼこ。
良質な白身魚のすり身から作られる低脂肪、高たんぱくな笹かまぼこはヘルシーで食べやすく、誰からも喜ばれる逸品と言えるでしょう。
冷蔵設備などなかったその昔、宮城沖で大量のヒラメが獲れ、保存に困ったため、すり身にして手のひらで叩いて平たくしてから焼いたのが笹かまごこの始まり。
笹かまぼこはそのまま食べても美味しいですが、最も美味しいとされているのはさっと焼くことです。
炭火と網焼きが最高ですが、フライパンやオーブントースターでさっと表面を焼くだけでもひと味もふた味も違う味わいとなります。
昭和10年10月10日創業の老舗、阿部蒲鉾店。
それまで、統一されていなかった呼び名を、阿部蒲鉾店の創業者が伊達家の家紋の中の一つ、有名な仙台笹ともいわれる「竹に雀」の家紋にちなんで「笹かまぼこ」と名づけたと言われています。
阿部蒲鉾店には、難関と言われる国家資格である水産ねり製品製造技能士が、1級・2級合わせて30人以上在籍。
機械化が進んだ現代でも製造工程を全自動化にせず、各工程で温度、量、時間などをチェックしています。
笹かまぼこは以前より25%増量した1枚50gで、原料にはタラやイトヨリ、グチ、キチジを使用しています。
天然真鯛を使ったプレミアム商品の、笹かまぼこ吟撰笹も通好みの味で人気です。
阿部蒲鉾本店では、笹かまぼこの手焼き体験(1回250円)があり、観光客に人気です。
竹串に刺した笹かまぼこを表面がふっくらするまで焼き、焼き立てアツアツをお茶と一緒に味わえます。
また、蒸しかまぼこに甘めの衣をつけて揚げたアメリカンドックのような「ひょうたん揚げ」250円(税込)も行列ができる程の人気です。
住所 :仙台市青葉区中央2-3-18
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩約10分
電話番号 : 022-221-7121
定休日 :元日のみ休業
営業時間 :10:00~18:30
公式URL : 阿部蒲鉾店
春の七草で知られる「せり」は宮城県の特産物で、その8割は名取市で生産されている仙台せりです。
旬の時期が短いため、生産地以外ではあまり馴染みがないかもしれませんが、宮城県では天ぷらやおひたし、胡麻和え、味噌汁などでいただきます。
「せり鍋」は葉っぱも入れますが、実は根っこがメインで、シャキシャキっとした食感や香りを楽しみます。
具材はシンプルにせりと鶏肉や鴨肉などの肉類、ネギ、ごぼうなど。
まずは最初に鴨肉や鶏肉を入れてじっくりと煮込んで出汁が出たところでせりを投入、軽くくぐらせる程度でいただきます。
最後に、肉の旨味がしっかりと凝縮された出汁にうどんやご飯を入れて雑炊にして〆となります。
実は「せり鍋」の発案者と言えるのがこの居酒屋侘び助の女将。
全国の食べ歩きをしている時に、秋田でせりの根っこを天ぷらやキンピラにして食べているのを知り、仙台せりでも根っこを食べたらどうかと、産地の名取の農家と協力してできたのがせり鍋です。
仙台出身の漫才師サンドウィッチマンがテレビで紹介したことから人気となり、他の居酒屋でもメニューに取り入れるようになりました。
侘び助のせり鍋は、うどんと雑炊つきで1人前1,700円となっています。
丁寧に下ごしらえされたせりの根っこの歯ごたえと鼻に抜ける香りは抜群だと評判です。
せり農家と契約しているので、9月末から5月中旬頃まで提供が可能。
詳しくはお店の公式サイトで確認してください。
住所 :宮城県仙台市青葉区立町6-16
マップ: Googleマップ
アクセス :仙台市営地下鉄東西線 大町西公園駅 徒歩4分
電話番号 :050-3373-5059
定休日 :日曜日
営業時間 :【月~金】17:00~23:00(L.O.22:00)【土・祝】17:00~22:00(L.O.21:00)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
三陸の誇る「ほや」とは一体何なのか?貝類かと思いきや、海水の中でプランクトンを濾過して食べる尾索(びさく)動物で、食用に適しているのは真ぼやという種類なんです。
その真ぼやの一大産地として知られるのが、宮城県の女川町。
独特の見た目から敬遠する人も多く、勇気を持って食べてみても味も独特なため、好き嫌いが分かれるところです。
甘味、塩味、苦味、酸味、旨味の五味を持つ珍しい食材と言われ、鮮度が落ちると磯の香りが磯臭さに変わってしまい、食べにくくなります。
仙台市内の和食店、お寿司屋さん、居酒屋さんなどでは、産地直送の鮮度の良いほや料理を楽しめるので、ほや未体験の方はぜひ一度チャレンジしてみてください。
ほやは加熱すると食べやすくなるので、ほや初心者におススメなのは天ぷらや唐揚げ。
ほや好きには旨みが凝縮された蒸しほやや、活けほやの刺身などがおすすめです。
ずらりと並んだほや料理の数々。
「まぼ屋」は、ほや料理専門店なので、ほやってどんな味?という方にはちょっとハイレベルかもしれません。
逆に、ほやが好きという方にとっては、ここまでほや料理の種類が多いお店は他にはないので天国のような存在。
スタンダードなほや酢や刺身から、ほや餃子やほやピザなどの創作料理までとにかく種類豊富でこだわりの逸品ばかりです。
まぼ屋のほやは産地直送で、漁師さんがお店に届けてくれる他、スタッフが冷蔵車で取りに行ったりと、鮮度にこだわった活けほやを使用しています。
冷凍ほやを使うお店も意外に多い中、活けほやを年中提供しているという貴重なお店です。
様々なコース料理もあり、ほや初心者向けのほやお試しコースから、ほや好きの為のほや尽くしコースまであります。
石巻産の牡蠣料理各種やソーセージ、仙台牛の一品料理もあるのでほや好きじゃな人と一緒でも大丈夫です。
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館3F
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩5分
電話番号 :050-3477-0312
定休日 :月曜日
営業時間 :17:00~23:00(L.O.22:00)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ ホットペッパーグルメ
仙台マーボー焼きそばとは、仙台の新しいご当地グルメです。
泉区にある中華料理「まんみ」でまかないご飯として提供されていた料理が、常連さんのリクエストによってお店のメニューに加えられて密かに人気だったんだそう。
ところが、2013年に秘密のケンミンshowで、仙台のご当地グルメとして取り上げられたことで、いきなり全国区になったのです。
仙台市民でもほとんどの人が知らなかったという不思議なご当地グルメですが、ならばとばかりに、「まんみ」の店主を中心にマーボー焼きそば推進委員会が発足。
この3つの条件を満たしていれば、仙台マーボー焼きそばと名乗ることができるのです。
具も味付けも自由なので、ご当地グルメといっても各店それぞれ全く違うのが面白いところですね。
カリッと焼かれた焼きそばの上に本格的な四川麻婆豆腐がたっぷりとのった「麻婆焼きそば」1,070円(税込)。
シーロンの麻婆焼きそばはあんかけスタイルで、二種類の豆板醤を使った深みのある麻婆豆腐が特徴です。
しっかりと効いた山椒の辛さと旨味のバランスが良く、絹ごし豆腐の滑らかさとの相性も抜群。
アラカルトの料理も本格的で、数名で行って色々と食べてみたいメニューがたくさんあります。
仙台駅前のパルコの1階なので、新幹線までのわずかな時間にささっと食べたいという時も便利です。
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 マークワンビル1F
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩1分
電話番号 :050-5852-2423
定休日 :無休
営業時間 :
【月〜金】11:30~15:00(L.O.14:30)/17:30~23:00(L.O.22:30)
【土日・祝前日】11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~23:00(L.O.22:30)
予約サイト・口コミ・クーポン : ホットペッパーグルメ
仙台牛は全国で唯一、肉質等級が最高級の5でないと呼称が許されていないブランド牛肉です。
これらの条件をクリアした肉牛だけが仙台牛の称号を得ることが出来るのです。
霜降りと赤身のバランスが良く、柔らかくとろけるような美味しさが特徴の仙台牛。
なかなか市場には出回らない希少価値が高い仙台牛ですが、一度食べたらファンになる事間違いなしとも言われているので、ぜひ試してみてください。
ザ・ウェスティン仙台ホテルと隣接する仙台トラストシティの2階にあるお店。
落ち着いた雰囲気の店内は完全個室でテーブル席の他、堀ごたつ席などもあり、会食や記念日のお食事にもぴったりです。
白一色に統一されたエントランスから高級感があり怯みそうですが、意外にリーズナブルで特にコース料理は一品料理や色々な部位を楽しめておすすめです。
コスパが良すぎると評判なのが「仙台牛ランチ」2,970円(税込)。
前菜にキムチの盛り合わせ、ハモンセラーノと蔵王モッツァレラチーズ、野菜サラダ、一品として炙り仙台牛のみぞれ和え、そしてメインは角切りサーロイン・カルビ・霜降り上ロースに焼き野菜がついています。
これにライスとスープ、デザートにコーヒー(または紅茶)までセットになってこのお値段は驚きです。
ランチはこの他、塩タンやシャトーブリアンまでついている「限定特選仙台牛ランチ」10,780円(税込)など、お肉の部位によって様々なコースがあります。
住所 :宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 トラストシティプラザ 2F
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩約10分
電話番号 :022-266-7716
定休日 :火曜日、水曜日
営業時間 :11:30~14:30(L.O.14:00)/17:00~22:00(L.O.21:00)
公式URL : 仙台牛焼肉 花牛
なぜ仙台でナポリタン?と思いますよね。
その理由は、カゴメが主催する「ナポリタンスタジアム」という、日本一のナポリタンスパゲティを決める大会で、名取市のレストラン「ハチ」が2013年度に優勝したからなんです。
日本一のナポリタンが仙台にあると、テレビ番組「アメトーク」でも紹介されたことで、観光客にも知られるようになりました。
そのハチが仙台駅の駅ナカに出店して以来、口コミとアクセスの良さとおいしそうな匂いに釣られて、連日お客さんが途切れない程の人気です。
そんなハチの看板メニューはもちろん「ナポリタン」1,045円(税込)。
麺は極太麺で、アルデンテではなく柔らかく茹でられており、イタリアンとはかけ離れていますが、これぞ日本のナポリタンといった懐かしい味がすると評判です。
ナポリタンスタジアムで優勝したメニュー「ハンバーグナポリタン」1,540円は、お店の名物であるナポリタンとハンバーグを両方一度に楽しめるメニュー。
色々食べたいという方へのおすすめは「お得なハチミックス」1,870円(税込)です。
ナポリタン、ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライにお味噌汁とご飯というラインナップで、まるで大人のお子様ライスのようでワクワクしますね。
駅ナカでテイクアウトも可能なので、出発の前などに利用してみてはいかがでしょうか。
住所 :宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F
マップ: Googleマップ
アクセス :仙台駅ナカ
電話番号 :022-796-8225
定休日 :無休
営業時間 :10:00~21:30(L.O.21:00)
予約サイト・口コミ・クーポン : 食べログ
宮城県の名物として、今やすっかり定番となったずんだ餅。
旬の枝豆を茹でて甘皮を丁寧に剥いてからすりつぶし、お砂糖と塩で味を整えただけというシンプルさで、ずんだ餅はもちろん、団子、白玉といった和菓子から、パフェやアイスクリームなど洋菓子系にも広く使われています。
ずんだの語源は豆を潰すという豆打(ずだ)が訛った物という説や、伊達政宗が出陣の際に陣太刀で枝豆を砕いて食べていたことから、陣太刀(じんたち)が訛ったという説など、諸説あります。
仙台では、街のあちこちでずんだの文字を見かけます。
ずんだカレー、ずんだプリン、タピオカずんだシェイク、ハーゲンダッツにランチパック。
仙台駅のお土産店を覗くと、こんなものまでずんだ?と驚くようなずんだ商品もあり、色々と試してみたくなることでしょう。
明治10年(1877年)創業の老舗和菓子店、村上屋餅店は、ずんだ餅発祥の店と言われています。
店内の「づんだ餅」の文字にその歴史とこだわりを感じますね。
店頭では和菓子を販売、店内に12席のイートインスペースがあり、土日などは行列が出来ることも。
毎日店内で手作りするずんだ餡は、薄皮を丁寧に取り除く事で口あたりが滑らかで、美しい緑色になります。
材料は枝豆と砂糖と塩だけで、枝豆本来の味を大切にしたいと砂糖は少量なので、かなり甘さ控えめです。
人気はずんだ餅、くるみ餅、ごま餅の「三色餅」770円。
注文が入ってから餅をちぎって餡に絡めるので、出来立ての新鮮な味わいが特徴です。
宮城県産のもち米を使った餅は柔らかく甘味があり、さすが餅屋さんの餅。
仙台駅からは少し離れていますが、テレビ番組でサンドウィッチマンが紹介したこともあり、ますます人気となりいつも賑わっています。
お土産で箱詰めされたずんだ餅とは別レベルとも言える、出来立てのずんだ餅を食べてみたい方はぜひ足を運んでください。
住所 :宮城県仙台市青葉区北目町2-38
マップ: Googleマップ
アクセス :JR仙台駅から徒歩約15分
電話番号 : 022-222-6687
定休日 :月曜日、火曜日
営業時間 :9:00~18:00
食べてみたいと思うご当地グルメは見つかりましたか?
美味しい物がいっぱいの仙台で、ぜひ色んなグルメにチャレンジしてみてください。
▼仙台のグルメ関連記事
・ ランチもデートも!仙台デートの時にチェックしておきたいグルメスポット14選
・ 仙台駅周辺のおすすめランチ14選!名物の牛タンから絶品の海鮮まで
最終更新日 : 2024/10/30
公開日 : 2024/10/30