ひつまぶし、味噌カツ、手羽先… おいしいご当地グルメの宝庫として知られる名古屋。 古くから赤味噌(豆味噌)が普及していることもあり、独自の食文化を発展させてきました。 熱田神宮や大須商店街などの観光地めぐりはもちろんですが、名古屋に来たら「なごやめし」は外せません。 贅沢な逸品からB級グルメまで、またがっつりメシから甘味まで、なごやめしはバリエーションが豊富なのも魅力。 ここでは、名古屋の名物グルメをおすすめのお店とともにご紹介します。 ぜひ名古屋グルメ探訪の参考にしてください♪
歴史や自然を感じられる観光名所を求めて、毎年多くの人が訪れる「広島」。 海と山に囲まれた広島では、おいしい物もたくさん食べられます。 その中でも広島に行ったら絶対に食べたい名物と言えば、そう!「お好み焼き」です。 中華そばとたっぷりのキャベツが入ったボリューム満点のお好み焼きは、関西とはまた違った味を楽しめます。 そんな広島名物は、広島駅ビル内や周辺のお店で食べることができます。 本記事では、観光地広島で外せない本場の「絶品お好み焼き」を食べられる、おすすめの人気店を多数ご紹介します。
神戸牛、松阪牛と並んで日本三大和牛と称される近江牛。 但馬産の黒毛和牛をルーツに持つ血統と、盆地特有の気候、豊富な水に恵まれた環境で育った近江牛は、プロの料理人から高い評価を得ています。 近江牛の特徴は何といっても味。 きめ細やかな肉質に、しつこくない甘い脂と芳醇な香りを持ち合わせています。 本記事では滋賀県を湖北、湖東、湖南、湖西という4エリアに分けて、それぞれより名店をご紹介します。 滋賀県を訪れた際には、ぜひ美味しい近江牛を味わってみてください!
福井県では、お蕎麦と言えば越前そば(越前おろしそば)。 蕎麦の実を蕎麦粉まで挽き込んで蕎麦粉にするので、風味が強く黒っぽいのが特徴です。 強力粉を繋ぎとしているので硬く、喉越しを楽しむのではなく、独特の歯ごたえや食感をしっかり噛んで味わいます。 食べ方は、大根おろしをのせて出汁をかけるぶっかけ、大根おろし入りの出汁をつける、または大根おろしの搾り汁入りの出汁につけるつけそばがあり、一度食べたら病みつきになる美味しさです。 本記事では主に福井市、越前市のおすすめ店をご紹介します。
マリンレジャーで人気の外房・勝浦は、日本でも屈指の漁業の街として知られています。 「勝浦タンタンメン」は、こうした漁業に従事する漁師たちの知恵の産物として誕生しました。 タンタンメンといっても、中国料理の「担担麺」とは趣が異なります。 ピリ辛な辣油風味のスープは、ゴマベースが主流の担担麺とは別の料理といえます。 今や勝浦のご当地グルメとして全国的に知られるようになりましたが、このグルメを楽しめるお店は勝浦周辺に限られています。 そんな幻の味覚を味わえる名店を、本場・勝浦から厳選してご紹介します。
兵庫県は北は日本海、南は瀬戸内海から太平洋に面し、気候も風土も異なる個性豊かな街々で構成されています。 新鮮な海の幸はもちろんのこと、地形に恵まれているので、米・野菜・畜産など農畜産物も豊富です。 淡路島の魚介類、神戸牛、明石のタコや穴子、丹波の松茸や猪肉、但馬のカニや出石そばなど、グルメを挙げるときりがありません。 本記事では兵庫県出身の筆者が、実際に食べて美味しかったものを中心に、兵庫県のご当地グルメを厳選してお届けします。 美味しい物を食べに兵庫県にぜひおいでください!
福岡の名物と聞くと、ラーメンやもつ鍋を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、博多は「うどん発祥の地」とも言われていて、博多うどんも大人気です。 柔らかめの麺と味がしっかり効いた深い味わいのスープでいただく「博多うどん」は、まさに福岡県民のソウルフードと言えます。 今回は、福岡の玄関口である博多駅周辺にある「博多うどん」のおすすめ店を厳選しました。 本場の博多うどんを食べたい方は、ぜひ本記事を参考にお楽しみください。
ご当地ラーメンとして知名度をあげてきている徳島ラーメン。 徳島ラーメンは、そのスープの色から茶系、黄系、白系の3種類があります。 スープは豚骨と鶏ガラで、そこに薄口醤油を使う黄系、白濁スープが豚骨ラーメンに近い白系、そして主流は濃口醤油を使う濃厚な茶系。 チャーシューではなく、甘辛く味付けした豚バラ肉がトッピングされ、そこに生卵を落として混ぜて食べるのが一般的。 濃いめの味付けなのでご飯と一緒に食べる人も多く、まるですき焼きのようです。 今回は地元で人気の高いお店を厳選しましたので、ぜひご覧ください。
京都の夏の代名詞と言えば、川の上に設置された座敷の上で料理を楽しむ「川床(かわどこ)」。 緑溢れる自然に囲まれた空間で京懐石をいただく、贅沢な時間を満喫できると観光客にも大人気です。 川床を楽しめるエリアは、京都市内に比べて最大でマイナス10度という涼しい気温で、暑気払いにも持ってこいのロケーションも魅力です。 今回は川床で有名な貴船の中から、川床ランチにおすすめのお店をご紹介します。
あなたは「じゃじゃ麺」を食べたことがありますか? わんこそばや盛岡冷麺と並んで、岩手の名物麺料理です。 このじゃじゃ麺、麺料理として楽しめるだけでなく、最後には汁物に変身してしまうという斬新な食べ物。 しかもお値段もリーズナブルという、岩手県民が誇るソウルフードです。 今回はじゃじゃ麺の魅力についてお伝えするのみならず、盛岡市のおいしいじゃじゃ麺のお店をご紹介します。 元祖じゃじゃ麺のお店から、駅近で立ち寄りやすいお店、飲み帰りに訪れたい深夜まで営業の店など、厳選してお届けします。