馴染み深い野菜であるキャベツ。 普段スーパーでよく購入する野菜の一つですよね。 キャベツにはビタミンやカルシウムなど様々な栄養素が含まれています。 さらに、栄養価が高い上にヘルシーで値段もお手頃なのでなにかと重宝します。 今回はそんなキャベツの保存方法と、キャベツを使ったおすすめレシピをご紹介します。 定番のレシピからちょっと変わったレシピまで取り上げるので、ぜひ参考にしてみてください。
みなさんは「味噌玉」というものをご存知でしょうか。 味噌玉とは、味噌と出汁と好きな具材を丸めて作った、自家製のインスタント味噌汁の素です。 時間のある時に作っておけば、あとは好きな時にお湯を注ぐだけで簡単にお味噌汁を飲むことができます。 今回は、そんな味噌玉の基本的な作り方とアレンジレシピをご紹介します。 味噌と具材の組み合わせは無限大です。 本記事を参考にして、自分好みの味噌玉を作ってみてください。
牛肉にはたんぱく質やビタミンB2などが豊富に含まれており、特に赤身のお肉はダイエットにも効果的です。 牛肉はそのまま焼いてタレをつけるだけでも美味しいですが、いつも同じ食べ方で「レシピのバリエーションを増やしたい…!」という方もいると思います。 そのような方に向けて、今回は栄養満点の牛肉を使ったレアレンジシピをご紹介します。 どれも簡単なものばかりなので、料理の参考にしてください。
家計とダイエットの味方、こんにゃく。 その作用から「腸のお掃除屋さん」とも呼ばれています。 糖やコレステロールの吸収を抑制する効果もあり、健康維持には欠かせない食材のひとつです。 しかし、こんにゃくを使ったレシピは淡白なものが多く、アレンジの幅をより広げたいという方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、美味しくて食べ応えのあるこんにゃくのレシピをご紹介します。 こんにゃくを使うからこそ美味しいと言えるレシピばかりなので、今回のレシピを参考にしてこんにゃくを食卓に取り入れてみてください。
皆さんは普段お茶を飲んでいますか? 水代わりに飲む人もいるほど身近な飲み物ですが、実はお茶は栄養満点。 特に緑茶にはカテキンやポリフェノールが豊富に含まれており、免疫を高める効果が期待出来るとされています。 また、ダイエットや美肌にも効果があり、積極的に取り入れたい食材の1つです。 本記事では緑茶を使ったおすすめの簡単レシピをご紹介します。 定番の水出し緑茶の入れ方から、茶葉を美味しく食べられるアレンジレシピまで幅広くピックアップ。 ぜひ本記事を参考にして、日常生活にお茶を取り入れてみてください。
朝食の定番といえばご飯、パン、そして「グラノーラ」ですよね。 昔は健康志向の人を中心として食べられていましたが、今や朝食はグラノーラを食べているという人も少なくないのではないでしょうか。 また、最近ではグラノーラ専門店も出てきており、その人気はますます加速しています。 購入するイメージの強いグラノーラですが、実はとっても簡単に手作りすることができるんです。 今回はベーシックなグラノーラの作り方はもちろんのこと、グラノーラを使ったアレンジレシピもご紹介します。
スーパーでも1年中見かける機会の多い「キウイ」。 そんな身近なキウイですが、果物の中でもかなり栄養価が高いということをご存知でしょうか。 美と健康に欠かせないビタミンCをはじめ、食物繊維やカリウムなど必要な栄養素をたっぷりと含んでいるんです。 今回はそんな栄養満点なキウイを使ったおすすめレシピをご紹介します。 スイーツはもちろんのこと、意外な組み合わせのおかずレシピもあるので、是非参考にしてください。 美味しくキウイを食べて健康な体を目指しましょう。
皆さんレモンはお好きですか? レモンにはビタミンCが豊富に含まれているので、美容と健康には欠かせない食材ですよね。 しかし、薬味に使ったりするだけで、なかなか普段メインでは食べないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんなレモンを使ったお手軽レシピをご紹介します。 ご飯のおかずからスイーツ、さらにドリンクまで紹介しているので、是非参考にしてください。 美味しくビタミンCを摂取して、風邪に負けない強い身体と美肌を手に入れましょう。
大人から子供まで幅広い世代に愛されている「かぼちゃ」。 最近では1年中スーパーで見かけることが多くなりましたが、秋から冬にかけてが最も美味しい季節と言われています。 また、「かぼちゃ」には免疫力を高める働きのあるβカロテンや体に必要なビタミン類がバランスよく含まれており、風邪が流行る季節に積極的に取り入れたい食材です。 今回はそんな栄養満点な「かぼちゃ」を使ったおすすめのレシピをご紹介します。 どれも簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
2013年に銀座にオープンしてからというものの、現在も行列が絶えない人気ベーカリー店「CENTRE THE BAKERY(セントルザベーカリー)」。 2018年には2号店となる青山店がオープンし、その人気はますます加速しています。 昨今の高級食パンブームの火付け役と言っても過言ではないセントルザベーカリー。 今回はそんなセントルザベーカリーの並び方やおすすめメニューをご紹介します。 まだ行ったことがない方はもちろんのこと、行ったことがある方も是非参考にしください。
朝ご飯や晩ご飯、お弁当など、さまざまな食材との相性が良くて使い勝手のいい「ハム」。 スライスハムなら便利なだけでなく、手に届きやすいお値段なので、家計を管理する方々にとっても頼りになる食材です。 今回は、何かと便利なハムを使って簡単にできるレシピをご紹介します。 もともと扱いやすいハムですが、ご紹介するレシピはどれもお子様と一緒に作れるほど難しいテクニックは必要ありません。 ぜひ家族みんなで楽しみながら作ってみてくださいね。
ちょっぴり大人なスイーツのティラミス。 1990年代のバブル期に流行り、今でも根強い人気を誇っています。 一見作るのは難しいと思うかもしれませんが、実はお家で簡単に作れることをご存知でしたか? 調理に火を使わないので、小さいお子さんと一緒に楽しく作ることができます。 本記事ではスーパーですぐ手に入る材料だけで作れるティラミスのレシピをご紹介します。 すぐ作れるので、ぜひ実践してみてくださいね。
皆さんはいつもどんなお弁当のおかずを作っていますか? やっぱり手作りのお弁当は心がこもっていて、とても美味しいですよね。 テンションのあがるお弁当のおかずといえば、牛肉ではないでしょうか。 今回は、牛肉のこま切れを使ったお弁当にぴったりのレシピをご紹介します。 フライパンや小さなお鍋、スーパーで売っている市販の調味料さえあればすぐにできる簡単メニューばかり集めました。 週末に作り置きしておけば、保存食としても牛肉は大活躍。 お昼が待ち遠しくなること必至の、牛肉のレシピをぜひご覧ください。
毎日を元気でパワフルに過ごすには、食事が重要なポイント。 スタミナが付く食材といえば、にんにくですよね。 にんにくに含まれるアリシンという成分が、疲労回復や精力増強に効く言われています。 本記事では、ビールに合うニンニクのおつまみレシピや、保存が効くニンニクの醤油漬けをご紹介したいと思います。 どれも簡単に出来るので、ご自宅でぜひお試しください!
子供からお年寄りまで、幅広い層から人気の食べ物であるソーセージ。 そのまま食べても美味しいですが、炒め物や煮物にもぴったり合うんです。 ソーセージを使用した料理を作りたいという方にオススメの、ソーセージを使用した簡単で美味しいレシピを5種類ご紹介いたします! 気になるレシピが見つかったら、ぜひご自宅で作ってみてくださいね。
子供からお年寄りまで、多くの人から愛されている果物、いちご。 真っ赤ないちごに真っ白な練乳をかけて食べるのは至福のひとときですよね。 そんないちごは、練乳と一緒に食べるだけではなく、パウンドケーキやカップケーキに入れても美味しいんです! そこでこちらの記事では、人気の果物であるいちごを使用した焼き菓子・ジャムの作り方をご紹介いたします。 ステップごとに写真付きでご紹介いたしますので、実際に作り安いと思います。
今が旬の果物といえば、さくらんぼですよね! 可愛い見た目はもちろん、甘い味と香りで人気のさくらんぼですが、なかなかお菓子に入れて食べることは多くない果物のような気がします。 ですが、そのままで食べても美味しいさくらんぼは、焼き菓子などに使用してもとっても美味しいんですよ! そこでこちらの記事では、さくらんぼを使用した焼き菓子やジャムの作り方を写真と一緒にご紹介いたします。 気になるレシピが見つかるかも?
八百屋さんやスーパーマーケットで年中売られているみかん。 甘酸っぱい味や爽やかな柑橘系の香りが好きな方はたくさんいることと思います。 そんなみかんは、もちろんそのまま食べても美味しいですが、焼き菓子やドレッシングなどに使用しても美味しいんです。 そこでこちらの記事では、クッキーからドレッシングまで、みかんが入った様々な料理の作り方を写真とともにご紹介いたします。 「みかんが大好き」、「みかんを使って何か作りたい」という方にオススメです!
はらへりの主婦ライターが、いつも決まった比率で作ってい煮物用だしと、家で作る定番煮物料理の一部をご紹介します。 手順自体は少なく、材料の種類までも少なく(笑)、概ね火にかけておけば完成するものばかりですので、気兼ねなく作っていただけると思います。 火にかけっぱなし案件が多いので、火の元や焦げつきに気をつけてください。 ガス火の頃は、たま~に忘れ去ってやらかしました。 タイマー機能は積極的に活用してくださいね!
皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、私・朝昼兼が、「うちの息子が卵を一度に5個以上割りたがるので困ったな」と、卵の面倒でないメイン料理としての消費をしてみたものです。 パックの中で卵が割れても使えます。 以前は会社員時代の給料日前のヘビロテでした。 毎度ほったらかし案件です。タイマーは最大限にご活用ください。