朝昼兼です。 ここんところ、風邪だなんだで大変ご部沙汰しています。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 「りんごが赤くなると医者が青くなる」「りんご一個で医者いらず」などと言われるりんご。 なんかトマトもそんな事言ったような……。 そんなりんごがスーパーの店先に並ぶ季節になりました。 今回は、買いすぎちゃって余ったりんご いただいたけど食べきれないりんご どうしたらいいかなと思った時、そっとあなたのお役に立てるかもしれません。
ふんわりとした食感とほんのり甘い味で人気のシフォンケーキ。 カフェやレストランで提供されるような、しっとりふわふわなシフォンケーキなんて、簡単には作れないでしょ・・・と思っていませんか? そんな方のために、こちらの記事ではシフォンケーキの型がなくても作れるふわふわのシフォンケーキの作り方をご紹介いたします。 こちらの記事を参考にして、ぜひご自宅でシフォンケーキ作りに挑戦してみてくださいね!
季節を問わず人気の果物、りんご。 シャキシャキとした食感や爽やかな甘さが大好きな方はたくさんいらっしゃると思います。 そんなりんごですが、ついつい買いすぎたりもらいすぎたりしてしまうときや、生以外の方法で食べたいというときがあると思います。 そこで、こちらの記事では、りんごを使用したお菓子のレシピ6選をご紹介いたします。 気になるレシピが見つかったら、早速作ってみてくださいね!
手軽で美味しいカップラーメンは、忙しい現代人には嬉しく手軽な食品です。 その最大の魅力は、お湯をいれれば3分ほどで、本格的なラーメンが味わうことのできる手軽さにあります。 今やカップラーメンの種類は大変なもので、良い意味でラーメン好きな私たちを悩ませてくれます。 また最近は、有名ラーメンとコラボしたカップラーメンも続々展開されており、自宅で名店の味を楽しむことができます。 本記事ではそんなカップラーメンの歴史、2018年の新作カップ麺、はらへり編集部のおすすめ商品20選を紹介させていただきます。
top
> 東アジア・中国・台湾
> 日本
> 東京
> 水道橋/後楽園/本郷三丁目
水道橋といえば、読売ジャイアンツの拠点であるTOKYO DOMEでお馴染みのアミューズメントエリア。 野球観戦やアーティストのライヴで、ここを訪れる方は非常に多いと思いますが、文京区と千代田区の境目であるこの地域は、治安がよくて生活に根差した住みやすい点でも注目されています。 丸の内線、南北線、都営三田線の駅とも隣接しており、交通アクセスも便利。 そして、実に多くの飲食店が集中し、ラーメン店も多く見られます。 ここでしか味わえないようなクォリティの高いおすすめラーメン店を12選紹介していきます!
お客さんがたくさん来る時、各種行事、持ち寄りパーティー等に、用意の手間数から運搬まで軽く済むおつまみレシピを4種類ご紹介します。 いずれもクラッカーにつけて食べるおつまみペーストです。 作るのにフードプロセッサー、ミキサー、ハンドブレンダーのどれかが必要になりますが、この際ひとつあってもよいと思います。 用意の待ち時間が少し長いですが、手間数は少ないですので、是非ご活用下さい。
top
> 東アジア・中国・台湾
> 日本
> 東京
日本中のチョコレート好きが毎年大注目しているイベント、サロン・デュ・ショコラ。 メディアでの取り扱いも年々大きくなり、毎年来場者数も増加しています。 この記事では、サロン・デュ・ショコラのイベント概要や開催日、来場の際の注意点、注目のブランドなどについてパティシエが解説します。
top
> 東アジア・中国・台湾
> 日本
> 東京
秋の定番スイーツとして絶対に欠かすことの出来ないスイーツといえば、モンブランです。 濃厚なマロンのクリームは秋の訪れを感じる味で、秋にあると食べたくなりますよね。 今回の記事では、モンブランというお菓子についての簡単な解説、そして国内外1000店舗以上のパティスリーを食べ歩いた私が選ぶ都内のおすすめモンブランの紹介をさせて頂きたいと思います。
今回は、簡単に作れるマドレーヌのレシピを詳しい解説付きで紹介します。 初心者の人でも簡単に作れて、材料も簡単に用意できるものばかり♡ 複雑な工程はないため、長くても2時間で作れると思います! 普段、お菓子作りをしない方も、この記事を参考に挑戦してみてはいかがでしょうか。 自宅用のおやつはもちろん、友人や恋人へのプレゼントにもぴったりです♡ それでは一緒に確認していきましょう!
top
> 東アジア・中国・台湾
> 日本
> 東京
> 渋谷
あまり「渋谷=ラーメン屋」のイメージはないかもしれませんが、渋谷は意外にも美味しいラーメン屋がたくさんある街です。 本記事では渋谷のすべてのラーメン屋を食べ尽くした筆者が、渋谷にあるおすすめのラーメン屋をご紹介します。 筆者が個人的に美味しいと思っているラーメン屋さんしかご紹介しないので、世間的には評価が高いラーメン屋でも、必ずしも本記事に記載されていないこともあります。 その逆も然りです。 渋谷でどのラーメン屋に行こうか迷われた際に、本記事が読者のみなさんのお役に立てれば幸いです。
当はらへりでレシピ記事を担当しています、朝昼兼です。 ここのところたいへん寒いですね、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、突如思い立っても乾物を戻す気になれない「豆料理」です。 実は豆料理って、肉・魚・卵・乳製品など食べる気がしない時大変食べやすくてよいです。 ワンプレートにももってこいです。お豆腐とはまた違うんですよね。 あと、何かの拍子で乾燥豆買って余っちゃう事、生涯何度もあると思うんですよ。 何度も? ええ、鏡開きが過ぎると余った小豆がこう、たくさん……。
毎日料理を作るのがしんどい……。 そう感じたら、毎日使っている調理器具を見直してみて。 機能的でおしゃれな調理器具を使えば、キッチンの雰囲気は華やか、面倒だった作業もスムーズ、お料理するのが楽しくなること間違いなしです。 主婦目線で選ぶ、プレゼントにも喜ばれる便利で可愛い調理器具10選をご紹介します。
皆さんこんにちは。はらへりでレシピを書かせて貰っております朝昼兼です。 最近私、諸般の事情で運動中心ダイエットしておりました。 悪化した代謝が災いした挙げ句の話なので、運動が必要でした。 しかし、まるで関係ない理由で足首を捻挫してしまったからさあ大変。 刑期開けは大体3月20日、それまでにできることはやっておこう。 そんなわけで間食おやつを「間食いの食事」程度まで持って行く経過のレシピです。 最終的には間食無しか、あってもちょっぴり。さあがんばりますよ。